鼻腔転移をきたした大腸癌の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Metastatic tumors to the nose and paranasal sinuses are relatively rare. We report a case of colon cancer which metastasized to the nasal cavity.When first seen at our clinic, the patient complained of a right nasal tumor mass and of bilateral submandibular, inguinal and right buccal indurations. On examination he was found additionally to bear right lung cancer and: axillar and inguinal lymph node swellings.One year previously he had been operated on for colon cancer at a hospital, with the histological diagnosis of adenocarcinoma. The nasal tumor excised by us agreed well histologically with the previous diagnosis, with closely similar microscopic findings to those of colon cancer.The patient was also treated with radiotherapy and chemotherapy, but died about 2 months later.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
松永 亨
大阪大学耳鼻咽喉科学教室
-
桜井 幹己
大阪大学医学部病院病理部
-
田上 悦子
大阪大学耳鼻咽喉科
-
雑賀 宏
大阪大学耳鼻咽喉科
-
石田 稔
大阪大学耳鼻咽喉科
-
吉野 邦俊
大阪大学耳鼻咽喉科
-
松永 亨
大阪大学耳鼻咽喉科
-
桜井 幹己
大阪大学医学部病院病理
関連論文
- Ritipenem acoxilの中耳炎および外耳炎に対する臨床的検討
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するNM441の基礎的・臨床的検討
- 起立性低血圧によるめまい症の一例 : 椎骨動脈血流の左右差と眼振との関係
- 1B28 ラット内耳におけるcalcitonin generelated peptide (CGRP)含有神経線維の分布とその投射路
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- めまいの診断基準化のための資料 : 1987年めまいの診断基準化委員会答申書
- 小児と高齢者の平衡機能研究報告書
- 癌性疼痛に対するMcN-2783の使用経験
- めまいとヒスタミンH1-受容体 (ヒスタミン)
- めまい--メニエ-ル症候群--最近多くなっためまいとはどんな症状か,また,その誘因は
- I-41 脳幹より脊髄に至るSubstance Pおよびenkephalin作動性システムの検討
- 2.外人出題(スライドセミナー, 第23回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 示-149 肝細胞癌に対する TAE, PEIT の併用療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 15. 喀痰細胞診を用いた肺癌地域検診の成績(第2報)(呼吸器1 喀痰, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 104 開業医外来を利用した肺癌地域検診の成績(第2報)
- 420 胃原発の絨毛上皮癌と腺癌の併存した1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 216.若年性子宮体癌の一症例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 5.細胞診で悪性腺腫が疑われた子宮頸部腺癌の一例(婦人科1 : 子宮頸部(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- きわめて稀な卵巣腺肉腫の1例
- 173.腟壁にみられたmalignant lymphomaの細胞学的検討(婦人科12:外陰(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 122.細胞診とインスタント写真(総合15 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 20.乳腺・異型管内乳頭腫の細胞診的特徴(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 130. 腟原発腺癌の1例(第28群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 213.最近経験した子宮肉腫の2症例(婦人科55, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- B-12 細胞診による肝細胞癌の診断に関する検討(消化器その(4), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 14. 睾丸穿刺で得られた精上皮腫細胞(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 11.細胞多型に富んだ膀胱扁平上皮癌の1例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 12. 卵巣 mixed mesodermal tumor, low grade variant症例の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 原発性膣腺癌の1例
- 289. 子宮内膜癌,頸部腺微小浸潤癌および卵巣ムチン性低悪性腫瘍共存の稀な1症例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 189. 胸水中に腫瘍細胞と異型形質細胞が出現した悪性リンパ腫の一例(総合5:体液,髄液1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 96.気管支擦過標本上に異型細胞が出現した器質化肺炎の一例(呼吸器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するbalofloxacinの臨床効果
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 215.判定に迷った乳腺良性腫瘍2症例の穿刺細胞診について(第48群 総合(乳腺(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 5.喀痰細胞診を用いた肺癌地域検診の成績(第一報)(第2群 呼吸器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 116.腺扁平上皮癌および粘表皮癌の鑑別を要した肺癌の一剖検例(第29群:呼吸器〔稀有症例(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 80.体腔液中に巨核球細胞を伴った慢性骨髄性白血病の一症例(第20群:総合〔体腔液2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 99.心臓に発生したMalignant Hemangioendotheliomaの捺印細胞像(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- マウスyolk sac由来と考えられる実験的奇形腫の性状について
- ロ-124 開業医外来を利用した肺癌地域検診の試み
- 156.天疱瘡患者の舌擦過標本の細胞像(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 甲状腺髄様癌の1症例
- 171.胆嚢原発と考えられる悪性黒色腫の一例(消化器5 : 胆嚢, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 41. PTCD排泄胆汁の細胞診(消化器2 肝・胆・膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 国際疾病分類から見た昭和50年度耳鼻咽喉科受診患者の統計的観察
- 突発性難聴に対する脱線維素原療法(batroxobin)の治療効果--betamethasoneを対照とした2重盲検比較法による検討
- 人と嗅覚 (五感と繊維-3-)
- 3.体腔液その他の部門(スライドセミナー, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 76.頭蓋骨巨細胞腫の1例(肉腫, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 380.副腎褐色細胞腫の一例 : 特にEGC及びクロモグラニンA+Bの免疫細胞化学(泌尿器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 総頚動脈および椎骨動脈血流速度の記録--Doppler法による
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- アルコール性硝子体とオルセイン陽性HBs抗原を認めた肝硬変症の一剖検例
- 原発性肝癌剖検症例の臨床病理学的検討 : とくに骨転移症例を中心に
- 低血糖発作を伴った原発性肝癌の2剖検例-組織化学的考察を主として
- 眼窩内気腫の1症例 (内藤儁教授退官記念論文集)
- A case of fistula of the colon in non-Hodgkin's lymphoma of spleen.
- 鼻腔転移をきたした大腸癌の1症例
- 一側前庭系機能障害と椎骨動脈血流の関係について
- Three adult cases accomplished HBV carrier state after sporadic infection of acute B-type hepatitis.
- Evaluation of patients with vestibular dysfunction by use of MVM-C2