Abnormal Dental Eruption in Epipharynx; A Case Report.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 32-year old female visited our hospital complaining of anabnormal sensation in the anterior neck. Posterior rhinoscopy revealed a tooth-like mass in her epipharynx on the left side.A Davis mouth-opener was applied, and the mass was removed with an ecraseur under general anesthesia. The pathological diagnosis was ectopic tooth in the epipharynx.Including this case, 136 patients (143 teeth) with dental abnormalities have been reported in the Japanese literature. Most of these abnormalities were in the nasal cavity.The etiology in this case may have been movement of rudiment No. 8 with growth in the epipharynx.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
小松崎 篤
東京医科歯科大学
-
畑 裕子
三井記念病院耳鼻咽喉科
-
畑 裕子
三井記念病院 耳鼻咽喉科
-
村岡 秀樹
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
宮坂 宏恵
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 司会のことば
- 甲状舌管嚢胞に発生した乳頭癌例
- 大唾液腺腫瘍の術前診断 : 特に術後病理診断が異なった症例について
- 耳下腺内顔面神経鞘腫の2症例
- 当科における下咽頭癌症例の臨床的検討
- 異時性両側根治的頸部郭清術後に咽喉頭浮腫を来した3症例
- 内耳道内に限局した聴神経腫瘍症例の聴覚所見
- 前下小脳動脈走行異常を伴った聴神経腫瘍の一症例
- 神経血管圧迫症候群が疑われためまい症例の検討
- 鼻処置の有用性について
- 自衛官における音響外傷と内リンパ水腫との関連について - 退職時健康診断における面接調査の結果から -
- 日本における顔面神経研究の歴史と将来
- ENGが本学会に果たした役割
- 日本めまい平衡医学会50周年記念鼎談
- いわゆる良性発作性頭位めまい症-その病態と問題点- : 司会の言葉
- パネルディスカッション「聴神経腫瘍」司会の言葉
- 司会の言葉 : 診療所における口腔咽頭疾患への対応
- 「小児耳鼻咽喉科の将来展望」司会のことば
- 側頭骨外科
- 「耳科学における画像診断の進歩」 : 司会のことば
- 神経耳科手術後の聴力回復例における術前蝸牛機能所見
- 聴神経腫瘍における急性高度感音難聴例の検討
- 乳突非削開鼓室形成術後の外耳道真珠腫例
- 聴神経腫瘍における術中聴覚モニタリングの評価
- 聴神経腫瘍における急性高度感音難聴の検討
- 外耳道に起源をもつ真珠腫病変について : 進行例の診療経験からの私見
- 外耳道に起源をもつ真珠腫病変について
- 放射線障害と外耳道の真珠腫様病態
- 伝音難聴例の骨導蝸電図APの潜時について
- RIテストとリドカインテスト
- 真珠腫性中耳炎における骨導蝸電図の診断的意義
- 聴神経腫瘍聴力保存手術における蝸電図CMの有用性
- 神経線維腫症症例における他覚的聴力検査所見
- DPOAEと蝸電図CMの比較
- 誘導法の違いによるSP・AP振幅比について
- 椎骨動脈瘤による感音難聴例
- 補充現象と蝸電図CM
- 鼓室外誘導用電極HN-7について
- 動注照射療法で生じた顔面神経麻痺2症例
- 脳底動脈の変形を伴う One-and-a-half 症候群の1例
- 蝸牛障害を合併した Charcot-Marie-Tooth 病の1例
- 聴神経腫瘍症例における蝸電図AP無反応例の蝸牛機能
- 司会のことば
- 司会のことば
- 司会のことば
- 司会のことば
- 司会のことば
- 司会のことば
- 中耳腺腫例
- 『危険性側頭骨』における中耳真珠腫症例
- 鼓膜穿孔を伴わない耳小骨カリエス症例
- 耳硬化症の長期聴力成績
- 反復する顔面神経麻痺症例
- 440 頭頸部領域癌と食道癌の重複例の治療について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 妊婦の舌癌例
- 側頭骨含気腔面積と体積の相関について
- 聴神経腫瘍例の蝸電図術後変化
- Korner の隔壁で分割される側頭骨含気腔の鱗部 ・錐体部体積比率
- 脳幹障害モルモット下丘ニューロンのクリック音に対する応答
- 聴神経腫瘍症例の聴性脳幹反応における刺激頻度の影響
- めまいの感覚について(第4報) : 誘発されためまい感と乗物酔いとの関係
- めまいの感覚について(第3報) : 温度眼振反応のめまい感と視運動性眼振反応の年齢による違い
- めまいの感覚について(第二報) : 回転感と眼振最大緩徐相速度との関係
- 外リンパ瘻における聴覚障害の予後
- 水痘帯状疱疹ウイルス感染による声帯麻痺2例の検討
- 中耳外傷手術例の検討 : 外傷性鼓膜穿孔を中心に
- 低侵襲手術 : 外耳道からのアプローチと手術器具
- 耳科低侵襲手術への心がけ
- 前庭に進展した内耳道髄膜腫症例
- 聴神経腫瘍症例の蝸牛機能の評価
- 蝸電図における各指標の安定性について
- 蝸牛の情報伝達過程におけるSPの役割
- ベッドサイドでとれる蝸牛マイクロホン電位 (CM) - イヤホン (NC-3) の試作 -
- レーザー内耳手術の臨床経験
- めまいを伴う聾型突難発症を呈した聴神経腫瘍症例
- 簡易温度刺激検査の再検討 : Air caloric 刺激装置を用いて
- 小脳橋角部類上皮腫26症例の神経耳科学的検討
- Hunt 症候群9症例の検討
- エアーカロリック刺激装置を用いたフロセミドテストの検討 - 刺激温度の設定とフロセミドテストの再検討 -
- カロリックテストの反復に対する影響
- 慢性中耳炎経過中にみられた内耳障害
- CT画像による副鼻腔体積の検討-上顎洞,前頭洞,蝶形骨洞の比較-
- 術後性上顎嚢胞症例の副鼻腔冠状断CT所見
- 自衛官における音響外傷例の蝸電図所見
- メニエール病と近縁疾患との類似性
- めまいの感覚について : めまいの自覚する回転方向と患側との関係について
- 司会のことば
- 「境界領域における耳鼻咽喉科医の守備範囲」を司会して
- 「側頭骨の外科-そのアプローチのための効果的方策-」を司会して
- Crocodile tears 症候
- 職業ダイバーに見られた耳疾患 : 外耳道外骨腫と感音性難聴について
- 小脳橋角部髄膜腫における聴覚機能の評価
- COCHLEAR NERVE CONDUCTION BLOCK RESTORATION OF HEARING AFTER REMOVAL OF CEREBELLOPONTINE TUMORS
- RELATIONSHIP BETWEEN EXTERNAL AUDITORY CANAL TEMPERATURE AND CALORIC NYSTAGMUS:THE PROBLEM WITH THE ORDINARY COLD-WARM CALORIC TEST
- Abnormal Dental Eruption in Epipharynx; A Case Report.
- メニエール病の患者対照研究
- Plain X-ray and Coronal CT in Diagnosis of Sinusitis.
- 副咽頭間隙に発生した巨大な嚢胞例
- ラマトロバンの鼻アレルギー臨床第皿相試験-テルフェナジンとの比較-