Adenomatoid odontogenic tumor; A case report.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Adenomatoid odontogenic tumors are exceedingly rare in otorhinolaryngologic practice.The patient was an 11-year-old girl who complained of oppression and excessive lacrimation of the left eye and left sided nasal obstruction. X-ray examination revealed a tumor in the maxillary sinus, in which there was an impacted canine tooth and numerous microcalcifications. The clinical findings suggested adenomatoid odontogenic tumor. The histological findings were also characteristic of this neoplasm. Surgical removal of the tumor was the only treatment. Now, 1 year and 5 months after surgery, there is no evidence of recurrence. Reports in the literature also indicate little tendency of the tumor to recur.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
木田 亮紀
駿河台日本大学病院耳鼻咽喉科
-
三宅 正彦
日本大学歯学部
-
池松 武臣
池松耳鼻咽喉科
-
奥田 雪雄
駿河台日本大学病院耳鼻咽喉科
-
中山 元信
駿河台日本大学病院耳鼻咽喉科
-
大石 雄一郎
駿河台日本大学病院耳鼻咽喉科
-
中島 實佐子
駿河台日本大学病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 1)臨戦体制と歯科報国団 : 特に日本大学専門部歯科を中心に(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 長時間手術後に精神不穏を呈した5症例の検討
- 舌癌に対するセルジンガー法による動注化学療法
- 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行-歯科月報との関係について- : 1.昭和19年6月の歯科月報の廃刊まで
- 22)日本歯科医史学会理事長谷津三雄先生の学位論文及び指導論文について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 10)東洋歯科医学校創設から佐藤運雄校長を支えた名補佐役川合渉と中川大介両先生について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 1)臨戦体制と歯科報国団 : 特に日本大学専門部歯科を中心に(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 29. 唇顎口蓋裂患者の顎裂部に生じた埋伏過剰歯の抜歯経験(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 20. 興味ある経過を示した下顎骨骨髄炎の1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 37. 下顎に生じたUnicystic Ameloblastomaの1例(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 32. 口腔領域に初発症状を示した下顎骨転移甲状腺癌の1例(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 口蓋に生じた壊死性唾液腺化生の1例
- 27. 膠原綿維の錯走をみる非歯原性良性腫瘍性病変の1例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 23. 顎下型ガマ腫の1例(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 4) 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行 : 歯科月報との関係について(第36回日本歯科医史学会学術大会講演事後抄録)
- 4) 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行 : 歯科月報との関係について(日本歯科医史学会第36回(平成20年度)学術大会一般演題抄録)
- 2)創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績 : 2.顎顔面口腔外科に関する学術著書について(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会講演事後抄録)
- 2) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績 : 2.顎顔面口腔外科に関する学術著書について(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会一般演題抄録)
- 日本大学歯科医学校とその第1回卒業生について(1) : 歯科医師死亡診断書交付問題を解決した参議院議員林了の生涯とその業績-主として佐藤運雄先生との関係を中心に-
- 1) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)
- 佐藤運雄著「歯科病理学」について : 初版と5版との比較
- 14) 日本大学歯科医学校とその第一回卒業生について(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 日本大学歯科医学校とその第一回卒業生について(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会一般演題抄録)
- 千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の創設者入戸野賢二先生とその著書について : 佐藤運雄先生他主な関係者と著書「口腔外科学」について
- 14) 日本大学歯学部創設者佐藤運雄先生の略歴並びに著書に関する知見補遺(日本歯科医史学会第32回(平成16年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 日本大学歯学部創設者佐藤運雄先生の略歴並びに著書に関する知見補遺(日本歯科医史学会第32回(平成16年度)学術大会一般演題抄録)
- 20) 千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の創設者入戸野賢二先生とその著書について : 佐藤運雄先生他主な関係者と著書「口腔外科学」について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 20) 千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の創設者入戸野賢二先生とその著書について : 佐藤運雄先生他主な関係者と著書「口腔外科学」について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 日本大学歯学部創設者佐藤運雄先生の医術・歯科医術開業免状並びに関係書類について
- 東洋歯科医学専門学校の日本大学への合併迄の経緯とその後の展開 : 主な関係者と関係書類を中心に
- 8) 東洋歯科医学専門学校の日本大学への合併までの経緯とその後の展開(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会講演事後抄録)
- 歯原性角化嚢胞に関する研究-特にフローサイトメトリーを用いた細胞増殖能に関する検討-
- 上顎洞内に見られた骨組織を伴う異所性歯牙の1例
- チタン, ニッケルの細胞親和性について
- 春日部市立病院口腔外科開設後6年3カ月間における入院患者の臨床統計的観察(1987-1993年)
- 17. オトガイ部に生じた神経鞘腫の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 8) 東洋歯科医学専門学校の日本大学への合併までの経緯とその後の展開(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会一般演題抄録)
- 25. インプラント埋入に生じた異物迷入の2例(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- 63) 日本大学歯学部創設者佐藤運雄先生の医術・歯科医術開業免状について(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 日本大学歯学部創設者佐藤運雄先生の医術・歯科医術開業免状について
- 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行-歯科月報との関係について : 2.歯科月報の復刊(昭和26年5月31日)と日本大学歯学部同窓会会誌創刊号(昭和31年3月31日発行)の発行と両誌のその後の展開(第39回日本歯科医史学会総会および学術大会)
- 10)東洋歯科医学校創設から佐藤運雄校長を支えた名補佐役川合渉と中川大介両先生について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 22)日本歯科医史学会理事長谷津三雄先生の学位論文及び指導論文について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 19)昭和2年11月6日鶴見総持寺における千葉医学専門学校歯科口腔外科初代教授,日本大学専門部歯科歯科口腔外科初代教授入戸野賢二先生に対する日本大学専門部歯科学生会主催の追悼会について : 歯科月報(第7巻第11号P58〜62,昭和2年11月20日発行)掲載(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行-歯科月報との関係について : 2. 歯科月報の復刊(昭和26年5月31日)と日本大学歯学部同窓会会誌創刊号(昭和31年3月31日発行)の発行と両誌のその後の展開
- 石灰化歯原性嚢胞の3症例
- 下顎に生じた歯原性線維腫の1例
- 19)昭和2年11月6日鶴見総持寺における千葉医学専門学校歯科口腔外科初代教授,日本大学専門部歯科歯科口腔外科初代教授入戸野賢二先生に対する日本大学専門部歯科学生会主催の追悼会について : 歯科月報(第7巻第11号P58〜62, 昭和2年11月20日発行)掲載(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会講演事後抄録)
- 下顎智歯部に生じた神経鞘腫の1例
- 喉頭癌の臨床的分析
- 昭和2年11月6日鶴見総持寺における千葉医学専門学校歯科口腔外科初代教授, 日本大学専門部歯科歯科口腔外科初代教授入戸野賢二先生に対する日本大学専門部歯科学生会主催の追悼会について : 歯科月報(第7巻第11号P58-62, 昭和2年11月20日発行)掲載
- 舌下面に生じたリンパ上皮性嚢胞の1例-特に免疫組織学的検索-
- 17)公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生態材料研究会」について : 20年の発展の歴史(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会一般演題抄録)
- 口腔領域に発生した血管筋腫の3例と免疫組織学的検討
- 類皮嚢胞および類表皮嚢胞の4症例
- Three cases of border lesions between benign and malignant tumors in oral mucosa.
- 耳下腺腫瘍が疑われた石灰化上皮腫の1例
- タイトル無し
- Bilateral submandibular sialolithiais: Report of two cases.
- 40)日本大学歯学会機関誌の発行と変遷について(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 17)公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生体材料研究会」について : 20年の発展の歴史(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会講演事後抄録)
- 40)日本大学歯学会機関誌の発行と変遷について(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- Squamous cell carcinoma arrising in left upper neck : Report of a case.
- Cementifying fibroma in the mandible: Report of a case.
- Adenomatoid odontogenic tumor; A case report.
- Therapeutic effects of (2"R)-4'-O-tetrahydropyranyladriamycin on squamous cell carcinoma of the head and neck (phase II study).
- Total disappearance of soft palate pain after excision of pterygoid hamulus: Report of a case.
- Malignant fibrous histiocytoma of the maxillary sinus.
- 小児に生じたエナメル上皮腫の2例
- 公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生体材料研究会」について : 20年の発展の歴史
- 40)日本大学歯学会機関誌の発行と変遷について(日本歯科医史学会第41回(平成25年度)学術大会講演事後抄録)
- 口腔結核症の1例
- 軟口蓋に生じたいわゆる筋上皮腫の1例
- 公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生態材料研究会」について-20年の発展の歴史