臨床 舌扁桃MALTリンパ腫の4例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report four cases of lingual tonsillar MALT (mucosal associated lymphoid tissue) lymphoma. The cases consisted of a 68-year-old woman, a 60-year-old woman, a 55-year-old woman, and a 75-year-old man. The clinical stages of these cases were IIA, IA, IV (invasion to bone marrow) and IA, respectively. As some types of lingual tonsillar MALT lymphomas show hypertrophy of the lymphoid tissue but not a mass, it is not easy to make a diagnosis of MALT lymphoma only by fiberscopic findings. Furthermore, the small size of biopsy specimens or tissue damaged by forceps can show a false negative consult.Repeat biopsies are sometimes required for a definitive diagnosis. It is important to take large biopsy specimens with little damage, and to discuss well with pathologists.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
山口 素子
三重大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学
-
間島 雄一
三重大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科
-
湯田 厚司
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
服部 玲子
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
宮本 由起子
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
湯田 厚司
三重大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
荻原 仁美
三重大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
服部 玲子
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
今井 裕
三重大学大学院医学系研究科腫瘍病態解明学教室
-
山口 素子
三重大学大学院医学系研究科腫瘍免疫内科学教室
-
田中 睦子
鈴鹿回生病院耳鼻咽喉科・アレルギー科
-
間島 雄一
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
関連論文
- 上咽頭癌に対する放射線治療と化学療法による交替療法の治療成績
- NK/T細胞リンパ腫 (特集 悪性リンパ腫診療update in 2008--最新のエビデンスに基づく診断と治療) -- (悪性リンパ腫を極める:各病理組織型に基づく治療法)
- 同種骨髄非破壊的移植後に形質細胞腫で再発・増悪した多発性骨髄腫3例の報告
- 造血器腫瘍における P 糖蛋白発現
- S9-1 上気道リモデリングの最新知見(上下気道リモデリングの病態と対策,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(上下気道リモデリングの病態と対策,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼻内視鏡手術の基本
- 気道液過分泌の病態とその対策
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の成因とその対策
- 上気道のリモデリング
- 慢性副鼻腔炎における粘液の過剰産生とその対策
- EL8 気道液過分泌の病態とその対策(教育講演8,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 上気道のリモデリング(教育講演6,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 第24回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会の開催について : 学会出席前に読むとお得な情報を中心に
- 頭頸部癌症例における食道重複癌
- 当科におけるスギ花粉症に対する舌下免疫療法の現状と2年間の治療成績
- 喉頭癌の臨床的検討
- MS10-1 アレルギー性鼻炎患者における喘息合併の検討(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 耳下腺癌37例の検討
- 当科アレルギー性鼻炎外来における15年間の統計
- スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法の花粉飛散総数による医療経済効果 : 医療費による直接経費からの検討
- 視器合併症をきたした副鼻腔炎症例の検討
- 62 小児スギ花粉症に対する舌下免疫療法(花粉症2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科におけるNICU入院児のABR、ASSRの使用経験
- スギ花粉症に対する免疫療法のヒノキ科花粉症への効果
- 当科における舌癌症例の検討
- 放射線化学療法が著効した口腔底リンパ上皮性癌の1例
- 気道閉塞にて判明した上咽頭奇形腫の一症例
- acoustic rhinometry を用いた学童における鼻腔開存度の検討
- MS15-11 豚肉による口腔アレルギー症候群の一例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-7 スギ花粉症の皮下および舌下免疫療法に対するスギ花粉飛散数の影響(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-6 成人スギ花粉症に対する舌下免疫療法の継続治療の意義(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-#2 小児スギ花粉症に対する舌下免疫療法の2009年の治療成績(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 252 スギ花粉症に対する免疫療法の治療成績(免疫療法,減感作療法,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 原発不明頸部転移癌の検討
- 舌に発生した神経鞘腫の一例
- 339 アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 : 全国アンケート調査から(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(3 上気道疾患のマクロライド療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 369 高張性食塩水鼻粘膜誘発時の塩酸オロパタジンによるサブスタンスP遊離抑制効果
- 7 アレルギー性鼻炎の最新治療 : 最近の薬物療法 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- MS4-4 当科における通年性アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の治療成績の検討(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- W5-1 アレルギー性鼻炎と喘息(one airway,one diseaseの病態と治療,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法の現状と課題
- 小児スギ花粉症に対する抗原特異的舌下免疫療法
- 253 小児スギ花粉症に対する舌下免疫療法(免疫療法,減感作療法,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P189 小児急性副鼻腔炎の治療におけるアレルギーの影響(鼻アレルギー(花粉症を除く), 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎を合併した小児急性鼻副鼻腔炎の治療
- MS4-1 スギ花粉症舌下免疫療法による末梢血好塩基球ヒスタミン遊離率の変化(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-1 当科アレルギー性鼻炎外来における臨床統計(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当科における口腔咽頭小唾液腺腫瘍の検討
- 当科における小児舌根部嚢胞6症例の検討
- 289 免疫(減感作)療法の全身副反応例での末梢血好塩基球含有ヒスタミン量とヒスタミン遊離の変化(免疫療法,減感作療法,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科における小児舌根部嚢胞症例の検討
- 4年以上完全寛解を維持している広範な眼窩病変を有し肝機能障害を呈した鼻NK/T細胞リンパ腫
- 第69回日本血液学会 第49回日本臨床血液学会合同総会 合同奨励賞受賞論文 びまん性大細胞型B細胞リンパ腫における遺伝子発現プロファイリング--CD21抗原発現による比較
- 症例 濾胞性リンパ腫に対する自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法後4ヵ月で発症したangioimmunoblastic T-cell lymphoma
- 同種末梢血幹細胞移植後長期間無再発生存中のアグレッシブNK細胞白血病
- スギ花粉症に対する免疫療法のQOL評価 : 薬物療法と比較して
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法 : 臨床効果と誘導性制御性T細胞による免疫調整
- スギ花粉症に対する免疫療法の治療成績
- 限局期鼻NK/T細胞リンパ腫に対する放射線治療・化学療法同時併用療法
- びまん性大細胞型B細胞リンパ腫における遺伝子発現プロファイリング : CD21抗原発現による比較
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療年数による臨床効果の増強と治療終了後の継続効果
- 上咽頭癌に対する放射線治療と化学療法による交替療法の治療成績
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療年数による臨床効果の増強と治療終了後の継続効果
- ES4 スギ花粉症に対する対応と盲点(教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-6 小児スギ花粉症の舌下免疫療法 : 少量飛散年の検討(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-1-6 スギ花粉症に対する抗原特異的皮下免疫療法のヒノキ科花粉症への効果(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-5-2 ヒノキ科花粉症の咽喉頭症状と飛散数の影響(P3-5アレルギー性鼻炎疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P4-1-8 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法が喘息症状と嗅覚障害に著効した1例(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S1-4 アレルギー性鼻炎発症の環境因子と発症予防へのアプローチ : 急増する小児スギ花粉症への対応から(S1 アレルギー疾患の発症はどこまで抑えられるか-遺伝因子と環境因子の面から-,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 嗅覚障害に合併する味覚障害の検討
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法の現状と課題
- 小児アレルギー性鼻炎の診断と治療
- アレルギー検査法の進歩 : ヒスタミン遊離試験を中心に(教育セミナー14,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- One airway, one disease とアレルギー性鼻炎治療
- O25-5 皮下および舌下免疫療法の花粉飛散総数の違いによる臨床効果(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成熟T細胞・NK細胞腫瘍
- 限局期鼻NK/T細胞リンパ腫の治療
- NK細胞リンパ腫
- NK/T細胞リンパ腫 : 新しい治療戦略
- NK/Tリンパ腫の治療と今後の展望
- NK/T細胞リンパ腫の新しい治療
- P214 秋のスギ花粉飛散と気象条件のスギ花粉症への影響(花粉症3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 私はこう治療する 鼻閉を主訴とする花粉症患者
- 舌下免疫療法における制御性T細胞の役割 (特集 免疫療法 アップデート)
- ヒノキ科花粉症と咽喉頭症状
- S20-2 第二世代抗ヒスタミン薬の進歩と選択のポイント : 効果と安全性から(S20 薬物治療の最適化,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-21-4 デパート実演販売場で発症した漆アレルギーの一例(P1-21 植物・昆虫アレルギー,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の展望 (特集 アレルギー疾患治療の最近の進歩と展望) -- (耳鼻科)
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療年数による臨床効果の増強と治療終了後の継続効果
- 血管免疫芽球性T細胞リンパ腫のマネージメント (特集 悪性リンパ腫 : 臨床で遭遇する問題とその対応指針)
- 成熟T/NK細胞リンパ腫
- 遺伝子発現解析からみたγδ型T細胞リンパ腫の特徴
- びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 (特集 新規治療薬による造血器腫瘍診療の変化)
- 末梢性T/NK細胞リンパ腫 (特集 血液腫瘍の標準治療2012 : 非専門医のための生涯教育)
- NK/T細胞リンパ腫の診断と治療 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (リンパ系腫瘍の臨床)
- NKT細胞リンパ腫 (特集 リンパ腫診療の基本 : 最良の治療を選ぶための基礎知識) -- (特殊な病型に対する治療)
- 臨床 舌扁桃MALTリンパ腫の4例
- NK/T細胞リンパ腫 : 病態と治療に関する研究の進展