Dermoid cyst of the mandible: Report of a case.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dermoid cyst is a developmental anomaly which arises from inclusions of displaced embryonal epithelium. It usually appears in the soft tissue and is of extremely infrequent occurrence in the bone.This report describes a case of dermoid cyst which arises in the mandible of 4 year-old male. The patient visited another hospital complaining of inflammatory swelling of the face. Radiographic examination revealed multilocular radiolucent area in the mandible and the patient was referred to us for further examination. Following marsupialization, the cyst was surgically removed under general anesthesia. The cyst was histologically composed of highly keratinized squamous epithelium and adnexal skin structures; sebaceous glands and hair follicles The cyst appeared in a very low-aged patient and had no relation with dental follicles. From these findings, the final diagnosis of true intraosseous dermoid cyst in the mandible was made.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
植野 茂
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
-
植野 茂
大阪歯科大学
-
白数 力也
大阪歯科大学口腔外科学教室第1講座
-
島 盛隆
大阪歯科大学口腔外科学教室第1講座
-
波江野 麻美
大阪歯科大学口腔外科学第1講座
関連論文
- 小下顎症に対する下顎枝骨延長術前後における上部気道の変化
- MRLマウス顎関節におけるMMP-3およびTIMP-2の局在
- 軟口蓋から舌, 顎下部に及ぶ先天性奇形腫の1例
- サル顎関節上関節腔内に投与された蛍光標識ヒアルロン酸の推移
- 1 大阪歯科大学附属病院の手術室におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 (第448回 大阪歯科学会例会)
- 大阪歯科大学附属病院の手術室におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性
- 2 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 病院環境について(その2) (第443回 大阪歯科学会例会)
- 1 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 医療従事者の鼻腔内保菌率について (その2) (第443回 大阪歯科学会例会)
- 顎関節鏡視下手術後咽頭浮腫の生じた1例 : その問題点と対策
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第1報:臨床第II相試験
- 多数の埋伏過剰歯を伴った鎖骨頭蓋異骨症の1例 : 3 D-CT の有用性
- 下顎骨に生じた類腱線維腫の1例
- 骨格性下顎前突症の外科的矯正手術後における上気道形態の急性変化について
- 下顎運動および下顎位の変化に伴う新鮮ヒト遺体顎関節下顎窩の力学的反応
- 歯科口腔外科領域感染症から分離された嫌気性菌のカルバペネム系抗生物質に対する感受性
- 上顎洞真菌症の1例 : 微生物学的検討
- ヒト唾液由来腸球菌におけるバンコマイシン耐性株の検索と薬剤感受性
- 嫌気性菌を同時に分離した副鼻腔真菌症の1例
- ヒト唾液より分離した嫌気性グラム陰性桿菌の薬剤感受性
- Fusobacterium nucleatumを優位菌とする歯性感染症患者から分離した嫌気性グラム陰性桿菌の薬剤感受性
- 血管柄付き異所性骨片への仮骨延長法の応用に関する実験的研究
- マウス顎関節滑膜におけるヒアルロン酸結合蛋白(HABP)およびCD44の発現
- 顔面非対称を伴った顎関節滑膜性骨軟骨腫症に対して下顎枝垂直骨切り術を応用した1症例
- 下顎骨,頭蓋骨および腸骨に発生したHand-Schuller-Christian 病の1例
- 骨空洞を伴った下顎骨化骨性線維腫の2例
- 6406 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌の発生過程におけるpRbの変化
- 耳下腺部リンパ上皮性〓胞の1例
- 下顎骨骨髄炎により病的骨折を併発したPycnodysostosisの1例
- 3 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌の発生過程におけるpRbの変化(第475回 大阪歯科学会例会)
- 口腔原発扁平上皮癌のα-カテニンの発現減弱は予後と関連する
- 血液採血部位の細菌汚染に関する実験的検討
- ネブライザー療法に用いたエレース^により発熱した口腔癌術後患者の1例
- 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 病院環境について (その2)
- 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 医療従事者の鼻腔内保菌率について (その2)
- 2 アクア酸化水の殺菌効果について (第436回 大阪歯科学会例会)
- 1 メチシリン耐性ブドウ球菌に対する消毒剤の効果 : 第2報 病院環境および医療器具用消毒剤について (第435回 大阪歯科学会例会)
- アクア酸化水の殺菌効果について
- メチシリン耐性ブドウ球菌に対する消毒剤の効果 : 第2報 病院環境および医療器具用消毒剤について
- メチシリン耐性ブドウ球菌に対する消毒剤の効果 : 第1報 手指用消毒剤について
- 3 メチシリン耐性ブドウ球菌に対する消毒剤の効果 : 第1報 手指用消毒剤について (第434回 大阪歯科学会例会)
- 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第3報 病棟について
- 歯性感染症から分離したPrevotella intermediaのβ-lactam薬感受性とβ-lactamase活性
- 歯性感染症から分離した細菌のβ-lactam薬感受性
- A-1 当科における16年間の口唇口蓋裂の臨床統計的観察 : 7,300症例
- 上下顎歯肉に広範な潰瘍形成を認めた口腔結核症の1例
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第2報:臨床第III相試験
- 口腔原発扁平上皮癌におけるE型カドへリンとα-カテニンの発現
- E型カドへリンの発現性と口腔原発扁平上皮癌患者の予後との閨連
- 咬筋肥大症に対する咬筋切除術と下顎角部外側皮質骨矢状分割切除術の応用
- 外科的矯正治療を行った上顎前歯唇側傾斜を伴う上顎前突症の1例
- 開咬を伴った小下顎症に対して口内法による下顎枝仮骨延長術を行った1症例
- 下顎骨中心性に発生した富細胞型神経鞘腫の1例
- 下顎臼歯部に発生した中心性巨細胞修復性肉芽腫の1症例
- 小児の両側下顎関節突起骨折後にみられた顎関節強直症の一例
- 関節突起部骨髄炎の1例
- 顎関節症および下顎の左方偏位を伴う骨格性開咬症患者の矯正歯科治験例
- 口腔原発癌の頸部リンパ節転移とカドヘリン-カテニン複合体の発現性
- 大阪歯科大学附属病院における外科的矯正の術前, 術後治療期間の調査
- 電顕的に観察した粘液線維腫の1例--特に細胞質内collagen fibrilとその由来について
- 多形性腺腫の電顕的観察--粘液腫様部の組織由来
- 15年間に口腔粘膜の6か所から発生した多発癌の1例
- 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌細胞におけるp 27^の分解
- 3 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌細胞におけるp27^の分解(第485回 大阪歯科学会例会)
- 6520 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌由来細胞株におけるFas抗原の発現
- 頸部に発生した神経節細胞腫の1例
- 口蓋に発生した悪性筋上皮腫の 1 例
- 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第2報 手術室について
- 粘液線維腫の電顕的および細胞化学的観察
- 最近行っているエリスロポエチン投与下での800g自己血貯血方法について
- 1 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第3報 病棟について (第433回 大阪歯科学会例会)
- 1 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第2報 手術室について (例会抄録(第431回))
- 1 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第1報 鼻腔内保菌率について (例会抄録(第430回))
- 顎変形症に対する3D-CTの利用 : 第1報 3D-CTの再現性の評価
- 臨床病理組織学的にみた口腔扁平上皮癌の統計的観察
- 顔面形態分類チャートによる顎顔面形態診断
- 大阪歯科大学附属病院のメチシリン耐性ブドウ球菌の分離状況と抗生物質感受性 : 第1報 鼻腔内保菌率について
- 顎変形症の臨床診断に関する全国調査
- 顎・顔面変形症の顔面形態評価の試み
- 顎変形症患者の疫学調査 : 質問紙法調査を中心に
- 頬部に生じた表在性平滑筋肉腫の1例
- 上唇に発生したpolymorphous low-grade adenocarcinomaの1例 : 病理組織学的検討および文献的考察
- ヒト顎関節下顎頭軟骨の電顕的観察
- 電顕的に観察した粘液線維腫の1例 : 特に細胞質内colllagen fibrilとその由来について
- 口腔原発扁平上皮癌におけるE-カドヘリン発現と浸潤様式との関連
- 口腔癌の治療に関する臨床的検討 : 下顎歯肉癌
- 舌癌手術後に発症した移植片対宿主病 (GVHD) の1例
- 角化の著しい基底細胞癌様構造を伴った上顎洞腺様嚢胞癌の1例
- 頭頸部癌におけるCDDPと放射線併用療法 : 特に動脈内投与と静脈内投与の治療成績について
- 特発性血小板減少性紫斑病を伴った舌癌患者の治療経験 : CDDP投与を契機に出血傾向が出現した1例について
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の5症例
- 耳下腺に発生した血管腫の1例
- 脈瘤性骨嚢胞の1例
- 大阪歯科大学第1口腔外科における過去5年間の病理組織学的検査の臨床統計的観察
- 上顎に発生したエナメル上皮腫の5例
- 下唇に発生した血管筋腫の1例 : 光学顕微鏡的および電子顕微鏡的観察
- 巨細胞修復性肉芽腫の1例 : 電顕的, 細胞化学的観察
- 歯肉にみられたleiomyomatous hamartomaの1例
- 多形性腺腫の電顕的観察--粘液腫様部の組織由来
- Dermoid cyst of the mandible: Report of a case.
- Branchiogenic carcinoma arising in the submandibular region. Report of a case.