Pre- and Postoperative TCD Study of Patients with Occlusion of the Internal Carotid Artery Undergoing EC-IC Bypass Surgery.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied TCD findings in six patients with occlusion of the internal carotid artery (ICA), including two with bilateral ICA occlusion. Their ages ranged from 60 to 70 yr with mean of 64 yr. All patients had superficial temporal artery-middle cerebral artery (STA-MCA) bypass. Mean flow velocity (MFV) and pulsatility index (PI) in the middle cerebral artery (MCA), anterior cerebral artery (ACA) and STA were measured pre-and postoperatively. Two of three patients demonstrated a decrease of MFV and a slight increase of PI in the MCA postoperatively. All three showed decreased MFV in the ACA after surgery. Five patients demonstrated a significant increase of MFV and a decrease of PI in the STA after the procedure.<BR>These results indicate that TCD is clinically useful for assessing hemodynamic changes induced by bypass surgery.
- 日本脳神経超音波学会の論文
著者
-
森本 一弥
久留米大学 医学部 第一内科
-
宮城 潤
久留米大学脳外科
-
重森 稔
久留米大学 医学部脳神経外科助教
-
島本 宝哲
久留米大学医学部 脳神経外科
-
栗原 幸子
久留米大学検査室
-
森本 一弥
久留米大学脳神経外科
関連論文
- 精神疾患を有し、巨大な脳膿瘍を併発した真珠腫性中耳炎の1例
- 疾患編 頭部外傷 脳挫傷 (この1冊でパーフェクトマスター 脳神経疾患の画像の見かた 保存版) -- (実践! 画像の見かた)
- 重症くも膜下出血(WFNS grade IV, V)に対する瘤内塞栓術を第一選択とした治療成績(SAH重症例)
- 4.重症頭部外傷症例に対する低体温療法の意義
- 前大脳動脈領域の多発性動脈瘤術後に発生したA3部解離性脳動脈瘤の一手術例
- Parasplenial AVMに対するparieto-occipital interhemispheric approach
- 若手脳神経外科医による破裂動脈瘤に対するネッククリッピングの手術成績
- 平滑筋肉腫様変化を伴う退形成性髄膜腫の一症例
- 20年のてんかん歴を有した患者に発生したPleomorphic xanthoastrocytoma, angiomatous variantの一症例
- Neurovascular decompression により治癒した三叉神経痛と片側顔面痙撃の合併例