タイトル無し
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 2.電撃症後に発生した肺膿瘍の1例(第17回熊本県気管支鏡研修会)(支部会(記録))
- 1.気管支鏡による集学的治療により改善した気管支内転(第17回熊本県気管支鏡研修会)(支部会(記録))
- 98)高周波通電により根治を得た不整脈源性右室異型成症の1例
- 96)難治性心室性不整脈に対し埋込型除細動器(ICD)による治療を行った6症例の検討
- 82)心サルコイドーシスの予後に関する検討
- 7.血痰を契機に発見された気管腫瘍の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 1090 心サルコイドーシスの診断と予後に関する検討
- 41) 心破裂(blowout type)時にpulseless electrical activity (PEA)を確認できた症例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 5)LH-RH誘導体(酢酸リュープロレリン)使用中に発症した閉経前心筋梗塞の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 失神を契機に入院した55歳のファロー四徴症の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 116) 上部共通路を有すると考えられた房室結節性リエントリー性頻拍症例についての検討(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 101)心室頻拍及び完全房室ブロックの改善が認められた心臓原発悪性リンパ腫の一例
- 97)憩室を伴った孤発性心筋緻密化障害(INVM)の一例
- 51)Electroanatomical mapping法を用いた高周波カテーテルアブレーションにより,根治を得た心房内Incision reentry性頻拍症例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 42) 冠状静脈洞内に起源を有する心房内リエントリー性頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 75) 心サルコイドーシス症例におけるQT間隔のばらつきについて
- 70) 高周波カテーテルアブレーションで根治を得た上大静脈内に起源を有する局所起源の心房細動の一例
- 48) 多彩な頻拍性不整脈発作出現により頻拍誘発性心筋症を呈したWPW症候群の一例
- 85) 肺動脈弁狭窄症に対するバルーン拡張術により低酸素血症の著明な改善を見とめた修正大血管転位症の一例
- 50) 左上大静脈遺残を伴い左右両心房を回路に含む心房粗動が認められた一例
- 21. 腺様嚢胞癌の 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- 7. 気管支喘息として治療されていたポリープ型扁平上皮癌の1例(第19回 熊本県気管支鏡研修会)
- 心房内リエントリーによる持続性・薬剤抵抗性PSVTの1例
- 5.乳癌気管内転移の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 105) 嚢状動脈瘤を伴う冠動脈瘻の二手術例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 軽症高血圧症の心機能に及ぼす塩酸ニカルジピンLAの影響 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 後負荷・収縮性変化による僧帽弁閉鎖不全の変動の検討(心臓超音波法を用いて) : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 左房内腫瘍と鑑別が困難であった縦隔腫瘍の2症例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 塩酸プロパフェノンが Proarrhythmia を呈した心房内リエントリー頻拍の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心サルコイドーシスと思われた1剖検例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 膠原病に合併した肺高血圧症の2例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 27. 潰瘍性大腸炎に合併した気管気管支炎の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 84)心サルコイドーシズの経年的変化について(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 5 cases of Cardiac sarcoidosis in our hospital
- タイトル無し
- Disease activity of pulmonary sarcoidosis in relation to occular involvement
- タイトル無し
- タイトル無し