草津白根火山の噴火史
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The eruptive history of the Kusatsu Shirane volcano is well described by means of 14 beds of key tephra and intercalating loess soil. Three eruptive stages are recognized. During early or middle Pleistocene the Matsuozawa volcano was formed; this is the first stage. The second stage was initiated by effusion of the Horaguchi lava, which was followed by eruptions of the Oshi pyroclastic flow, older lava flows, 3P pumice fall, and Yazawahara pyroclastic flow. Brown loess soil about 10m thick covering these deposits indicates that a dormant period of more than 100, 000 years followed this stage. The summit area upheaved about 400m or more against the foot of the volcano during this period, as is suggested by the extraordinarily steep (6.1°-3.0°) surface of the Oshi ignimbrite plateau. The third stage, which started about 14, 000 years ago, is the formation of three pyroclastic cones on the summit and contemporaneous effusion of the younger lava flows, e. g. the Kagusa lava of 7, 000 years ago and the Sessyo lava of 3, 000 years ago. In historic times, phreatic explosions have frequently occurred on the summit crater, Yugama. This means that the present belongs to the third stage. It is unlikely that eruptions of the third stage are caused by cooling of the magma chamber which was active in the second stage. The activity of the third stage seems to denote arrival of a new magma chamber at shallow depth.
- 日本第四紀学会の論文
著者
関連論文
- 537 元慶2年(878年)相模・武蔵地震と伊勢原断層
- 伊勢原断層(神奈川県)の試錐による地下調査 : 過去約7000年間の堆積環境と元慶2年地震の変位
- 草津白根火山の噴火史
- 12P. テフラと火山灰土から知る草津白根火山の噴火史(日本火山学会1988年春季大会)
- P12 テフラと火山灰土から知る草津白根山の噴火史
- 56A. 上部足柄層群生土(いくど)火砕流(約 70 万年前)とその給源火山(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 中之条湖成層の層序とフィッション・トラック年代
- アメリカにおける国際火山学会議
- テレビ報道の解析による1986年伊豆大島噴火 Phase2 の記述
- テレビ報道の解析による1986年伊豆大島噴火Phase 2 のクロノロジー : 日本火山学会1987年度春季大会
- A36 テレビ報道の解析による 1986 年伊豆大島噴火 Phase 2 のクロノロジー
- 伊豆大島1986年2B溶岩の噴火様式 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A09 伊豆大島 1986 年 2B 溶岩の噴火様式
- 伊豆大島1986年11月15-17日噴火によるスコリア・火山毛降下
- 愛鷹火山の地質
- 愛鷹火山熊ケ谷火口付近の地質 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A03 愛鷹火山熊ケ谷火口付近の地質
- 57A. 愛鷹火山山体東部に分布するテフラ層について(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 54A. 愛鷹火山の岩石的特徴(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 北海道駒ヶ岳Ko-c_2軽石の噴火年代
- 阿蘇火山の過去8万年の噴火史と1989年噴火
- 伊豆大島 1986 年 11 月 21∿23 日の 2B 溶岩とその噴火
- 中期更新世に噴出した大町APmテフラ群の層位と年代
- 草津白根火山の噴火史
- 火山で発生する流れとその堆積物 : 火砕流・サージ・ラハール・岩なだれ
- テフラとレスからみた火山の噴火と噴火史 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 堆積物から知る過去の火山噴火(第2部 マグマ溜りと噴火)