人工礁の環境水工学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A distinct advance concerning the construction project of artificial reef is presented, which has been performed on a large scale in Japan, but the way of construction has not yet been established firmly. On the construction project of propagation grounds of Sulculus divesicolor divesicolor in the Hachijyo area, the biological and physical field inverstigations including measuring wave conditions were done from 1976 to 1978. In this paper, the environmental conditions of Sulculus divesicolor divesicolor in the area is described from the point of the Environmental Engineering. Important governing factors are pointed out according to the fundamentals for planning the Aquacultural Engineering which had been proposed by the first auther. The most important environmental factor which plays an important role in productivity is the nearshore flow circulation cell induced by waves.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 岬先端より発生する剥離渦の特性
- 環境要因評価法モデルの開発に関する研究
- 流体力網なりを利用した養殖いけすの開発
- 北海道日本海沿岸モデルによる内部波の挙動解析(その3)
- 北海道日本海沿岸モデルによる内部波の挙動解析
- 開口突出管付透過式防波堤の水理特性に関する研究 : 開口部の形状に伴う突出管内の流速特性
- 開口突出管付透過式防波堤の水理特性に関する研究 : 開口突出管の形状変化に伴う波の透過率について
- 日本近海鉛直水温差の分布,変化とその利用のシステム化(シンポジウム:海洋エネルギーの利用)
- 海洋建築と環境
- 岬先端で剥離する渦の吸い込み速度 : 理論値と実験値の比較
- 閉鎖性水域の水質と藻場面積に関する生態系シミュレーション
- 生態系ネットワーク指標による東京湾の環境評価(3) : 富栄養化現象定義の課題と低減策における系の安定的移行
- 生態系ネットワーク指標による東京湾の環境評価(2) : 入出力パラメータの変更による指標の応答
- 生態系ネットワーク指標による東京湾の環境評価(1) : Ulanowicz による富栄養化現象の定義と対策の基本的な考え方
- 閉鎖性湾の物質循環に係わる藻場の効果 (II) : 栄養塩濃度に対するアマモ現存量の季節変化の影響
- 閉鎖性湾の物質循環の評価 : 高次栄養段階を組み込んだモデリング
- 腐食連鎖を考慮した物質循環モデル
- 物質循環シミュレーションにおける非定常境界条件の影響
- 不規則波浪場における内部流速の減衰に関する研究(II) : 内部流速構造と代表流速について
- 水産工学から見たミティゲーション
- 振動流場における流体力係数の部材間相互干渉
- 人工魚礁周りの流況について : 拡散係数の推定
- 浮防波堤の形状について(シンポジウム:沿岸域利用の高度化と海洋環境)
- 海洋利用と海の生態保全 (海洋建築物設計指針のための計画・環境からみた考慮すべき事項) (昭和57年度日本建築学会大会(東北))
- Structure of demersal fish community in the South China Sea.
- 南シナ海底生魚類群集分布と多様性〔英文〕
- フクトコブシ漁場と波浪循環流〔英文〕
- 人工礁の環境水工学的研究
- 水中物体の背後に形成される後流域より発生する質量力
- 鉛直密度噴流による水塊カ-テンの形成に関する研究
- 水中構造物に対する波力推算のための設計波
- 離岸潜堤背後の波と循環流について