中禅寺湖におけるサケ科魚類とくにヒメマスの鉛直分布について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Acoustic surveys were carried out to examine the diurnal-nocturnal behavior of Salmonidae mainly consisting of Hime salmon Oncorhynchus nerka in Chuzenji Lake located around 139°28' E, 37°45' N, with an area of 11.3 km2, a maximum water depth of 172m, and an altitude of 1, 271 m.In summer and autumn, a remarkable level of themocline was shown between depths of 10 and 30m, and the water temperature range was more than 15°C at the top of this and less than 5°C at the bottom. During the night many Salmonidae were dispersed in the surface layer (summer: 10-40m, autumn: 20-30m) of the whole lake area, and in the daytime ascend to a shallower layer (summer: 3-20m, autumn: 10-20m). But during the day, their number was very small compared with the night-time. The reason for this was estimated as horizontal maldistribuion. In winter, the water temperature was stabilized at 5.2 ?? 5.4°C in all layers, and Salmonidae were dispersed in the bottom layer (100-172m) around the deep area of the lake during the day, and were dispersed in the surface layer (20-60m) of the whole lake area at night.
著者
-
岡本 峰雄
海洋科学技術センター
-
生田 和正
水産庁養殖研究所
-
福所 邦彦
水産庁養殖研究所
-
奥本 直人
日本水産資源保護協会
-
岩田 宗彦
水産庁養殖研究所日光支所
-
福所 邦彦
水産庁養殖研究所日光支所
関連論文
- フェネチルアルコール(PEA)によるヒメマスの人為的記銘(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 奥日光湯川におけるキャッチアンドリリース(C&R)制導入効果
- アンケート調査からみた湯川における遊漁の実態
- 中禅寺湖産ヒメマスの再生産関係
- 陸水生態系に及ぼす酸性雨の影響-特に魚類への影響
- カワマスとイワナの口腔における寄生性カイアシ類Salmincola carpionisの分布
- ヒメマスの磁気感覚に関する行動実験
- 陸水の酸性化と魚類 (特集 酸性環境の生態学(2))
- 養殖用鋼製海洋構造物の長期劣化追跡について
- 外洋型人工海底施設の検査補修技術の開発について
- 移動式海上海中研究所の構想
- 大型沈下式人工プラント周辺の魚類映像
- FADに対するブリ幼稚魚の蝟集評価
- 外洋型人工海底(おおちゃんマリン1号)を定点とした海洋観測について(1)船越湾におけるクロロフィルの日々変動
- 集魚装置 (FAD) に対するマアジ幼魚の蝟集行動評価
- 簡便な流動場計測の試み
- 海洋科学技術センターにおける飽和潜水技術の研究開発と今後の課題
- アブレーシブウォータージェット式水中切断作業におけるダイバー損傷の可能性とその予防策について
- 窒素・酸素飽和潜水用環境制御装置の試作について
- 呼吸シミュレ-タの開発
- 外洋型人工海底「おおちゃんマリン1号」の開発について
- 呼吸モニタリングシステムの開発
- 水中3Dビデオシステムの開発と魚類計測への応用例について
- パッチリーフ近傍における微細流動の計測
- サンゴ近傍の海水運動の評価(1)積算型流速センサーの試作
- 外洋型人工海底(おおちゃんマリン1号)を定点とした海洋観測について(2)船越湾における流動
- 外洋型人工海底「おおちゃんマリン1号」の海域実験の成果の概要について
- 陸水酸性化の魚類への影響
- 日本の科学潜水の現状と海洋科学技術センターの取り組みについて
- 広域のサンゴ分布のモニタリング手法について(海藻現存量調査手法の現状と問題点-リモートセンシング)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- サンゴ礁研究と観測技術の開発--浅海域という制約のなかで行われる調査の難しさ (特集 最新テクノロジーが解明する海洋生物の世界)
- 厚岸湾における藻場定量評価の試みと問題点について (総特集 海藻群落の現存量)
- 地球環境の生物指標として藻場を用いる試みについて
- 産卵回帰ヒメマスの大型個体出現の周期性とその要因について
- 酸性雨が魚類に及ぼす影響
- 油脂酵母によるティグリオプスのシオミズツボワムシとの混合生産
- テトラセルミスで培養したシオミズツボワムシのマダイ仔稚魚に対する餌料価値
- ヒラメの白化個体出現に及ぼす変態期の餌料の影響
- 9 人工海底による海中空間利用について(これからの沿岸・港湾の開発)
- 油脂酵母で培養したティグリオプスのマコガレイ仔稚魚に対する餌料価値
- 中禅寺湖におけるサケ科魚類とくにヒメマスの鉛直分布について
- マダイの産卵に対するオキアミ中の有効成分〔英文〕
- 深海潜水の環境制御装置について (深海と宇宙技術の接点)
- ダイバ-との比較からみた魚礁での無人機の魚類観察能力について
- 人工魚礁近傍の魚群生態に関する基礎的研究-1-魚群量の予備調査
- 人工魚礁近傍の魚群生態に関する予備的研究--猿島北方魚礁群の概要
- 松阪産シオミズツボワムシ2型の耐久卵携帯様式の差異
- 人工藻場プラントにおける魚群の日周行動について〔人工魚礁近傍の魚群生態に関する基礎的研究-4-〕