Calcofluor whiteによる細菌の蛍光染色 : 第1報 菌の即時染色法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A basic dye commercially used as the brightener agent in detergents of the washings, , Calcofluor white, was found by Darken to be useful for the vital staining of several bacteria. Our study was further developed in respect to a specificity of a differential staining between animal and plant cells. Several cells of plant origin such as bacteria, Candida and Chlorophyta can be stained by the dye, but all of the tissue culture cells of animal origin so far examined can not be stained at all. When 100mcg/ml of the dye was added to the cells without receiving any fixation procedure, the plant cells can be differentiated from the animal cells, instantaeneously.Although the living bacteria without any fixation are never stained with dyes such as methylene blue, the bacteria labeled with Calcofluor white, which were able to grow and divide, were stained with a solution of methylen blue.
- 日本細菌学会の論文
著者
関連論文
- 新しい医学の模索 : 生態防御機構(招待講演,第14回北里医学会総会抄録)
- 担癌動物に見られる免疫抑制の実態
- 日本産蚊類の宿主吸血パターン I : 水田地域における数種の蚊の吸血源
- 肝炎ウイルスと肝炎 : B型肝炎ウイルス研究の進歩の足跡(特別講演)
- B型肝炎の伝播(第25回滅菌法研究会)
- 肝炎ウイルスの垂直感染について
- ウイルスと染色体異常
- 日本脳炎の疫学 : 近年減少の理由に関する考察
- 日本脳炎の疫学 : 宮城県における5年間の動態
- Calcofluor whiteによる細菌の蛍光染色 : 第1報 菌の即時染色法
- Calcofluor whiteによる菌の螢光染色 : (第2報) 菌の増殖に及ぼす影響
- 口腔癌患者血清中の免疫抑制酸性蛋白 (IAP) の臨床的意義
- 乳酸桿菌LC-9018のインターフェロン誘起能
- 低分子と高分子のインターフェロン誘起剤 : インターフェロン誘起剤の化学構造とその誘起能との活性相関
- インフルエンザCウイルスの分離
- ブドウ球菌エンテロトキシンAの精製に関する研究
- マッシュルームから分離したPHA幼若化阻害物質
- マウス気管支より分離したマイコプラスマの性状-1-
- マウス気管支より分離したマイコプラズマ-2-液体培地を用いての終未価測定
- HVJエンベロ-プと赤血球膜の融合
- Analysis of Immunosuppressive Acidic Protein (IAP) by Isoelectric Focusing