細菌のChloramphenicol不活作用に関する研究 : 第3報大腸菌のChloramphenicol不活作用に及ぼす各種の影響ならびにChloramphenicolの分解について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since the chloramphenicol inactivation by E. coli had been found markedly in the natural and transferred resistant strains, the action of the resistant E. coli on chloramphenicol was examined by the cup. plate assay. It was very active at 40-45°C and after 4hours, 50μg per ml of chloramphenicol werecompletely inactivated by the bacterial suspension. The action of bacteria was destroyed after heating at 60°C for 30minutes and was markedly stimulated by low concentration of glucose and peptone. The substance concerned with the action was intracellular and spheroplasts of the bacteria produced by penicillin, glycine and LiCI, also presented the activity.<BR>From the infrared spectra on the decomposition products, it appeared that the major pathway employed by the resistant <I>E. coli</I> for decomposition of chloramphenicol would be an oxidative process
- 日本細菌学会の論文
著者
-
重野 直也
新潟大学医療技術短期大学部衛生技術学科
-
宮村 定男
日本細菌学会
-
渡部 侃
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
宮村 定男
新潟大学医学部細菌学教室
-
渡部 侃
新潟大学医学部細菌学教室
-
重野 直也
新潟大学医学部細菌学教室
関連論文
- 造血細胞由来樹状細胞の培養とその腫瘍免疫療法への応用
- モノクローナル抗体により示されたTyzzer菌の異なる2つの抗原決定基
- 単一施設における急性白血病313例の検討
- 1) (1)MRSAの耐性機構 : 綜説 (〈シンポジウム〉MRSA感染,現状と対策)
- リンパ系造影法による細菌駆出に関する基礎的研究
- 最近臨床材料から分離したSerratia marcescensのChloramphenicol耐性機構
- 日本細菌学会を回想して
- 伊藤泰一先生を偲ぶ
- 腸炎ビブリオの各種化学療法剤感受性について
- 細菌のChloramphenicol不活作用に関する研究 : 第3報大腸菌のChloramphenicol不活作用に及ぼす各種の影響ならびにChloramphenicolの分解について
- 細菌のChloramphenicol不活作用に関する研究 : 第2報各種細菌のChloramphenicol不活作用と耐性との関係
- 赤痢菌のChloramphenicol不活作用, 特に耐性との関係
- Clostridiaの化学療法剤不活化能