A therapy of facial paralysis by stellate ganglion block and electric acupuncture.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Various treatment methods are now used for facial paralysis, however, no established method is yet available. In the present study, a combination therapy of stellate ganglion block and electric acupuncture was performed in 42 cases of facial paralysis with favorable results obtained as follows:<BR>The combination therapy was effective on not only fresh cases but also old cases. In addition, it was also useful for treating diabetes mellitus and hypertension.<BR>Some fresh cases of Bell's paralysis were, on the other hand, resistant to this therapy probably due to virus infection. In fact, an increased virus antibody titer in serum was occasionally observed in some of these intractable cases.<BR>Thus, in the case of facial paralysis, stellate ganglion block and electric acupuncture are recommended to perform after the onset of disease as soon as possible in addition to the determination of virus antibody titer.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
田辺 晴康
東京慈恵会医科大学付属病院歯科
-
伊介 昭弘
東京慈恵会医科大学歯科
-
廖 英和
東京慈恵会医科大学麻酔科学教室
-
小泉 秀行
東京慈恵会医科大学歯科学教室
-
永野 修
東京慈恵会医科大学麻酔科学教室
-
大高 道
東京慈恵会医科大学麻酔科学教室
関連論文
- 顎関節症患者の多次元評価プロトコール作成のための予備調査結果 第3報 困難理由別食品
- 顎関節症患者の多次元評価プロトコール作成のための予備調査結果 第2報 症型別困難食品
- 顎関節症患者の多次元評価プロトコール作成のための予備調査結果 第1報 摂食困難性
- 歯科領域疾患患者に見られる心理特性に関する調査並びに心理調査票の開発
- 高齢者顎関節症患者の治療後の症状改善の検討 : 若年者, 中年者(39歳以下)との症型別比較
- 多元的調査結果にみられる有痛顎関節症患者の年代別寄与因子に関する探索的調査
- 顎関節症に対する保存治療の変化による症状改善効果
- 顎関節症患者の疼痛が引き起こす不安に対する選択的セロトニン作働性抗不安薬(クエン酸タンドスピロン)の効果
- 日本語版マギル疼痛質問票歯科領域版理論構造の交差検定
- 下顎骨炎を併発した関節突起部を含む下顎骨線維性骨異形成症の1例
- 小児Schmid-Fraccaro syndromeの緊急挿管時に気管支ファイバーが有効だった1症例
- 下顎骨関節突起骨折に対する髄内ピン刺入時の下顎管損傷の危険性について : X 線写真による側面像での検討
- 顎顔面における加圧疼痛受容時のVisual Analog Scale 評価について : 自覚的無症状者における評価
- 顎関節症における加圧疼痛閾値の臨床評価 : 第4報:個人内有痛側,無痛側の比較
- 日本語版マギル痛質問表よる口腔顎顔面領域疾患の病態診断法
- 開業歯科医の救急蘇生に関する意識調査
- 甲状腺機能亢進症様症状が下顎骨骨髄炎の予後に影響したと考えられた1例
- 上顎洞, 鼻腔を大きく圧排した腺様歯原性腫瘍の1例
- 顎関節症患者の咬筋組織ヘモグロビンレベルについて : 第2報 : 健常ボランテイアとの比較
- 口腔乾癬の1例
- 下顎前歯部舌側歯肉に生じた歯原性扁平上皮腫の1例
- 顎関節症患者における上関節腔内麻酔後の時間経過が疼痛評価に及ぼす影響
- 明細胞を伴った周辺性エナメル上皮腫の1例
- 下顎骨関節突起骨折に対する髄内ピン刺入時の下顎管損傷の危険性について -骨折時の大骨折の形態から推測した実験的研究-
- 中枢性筋弛緩剤NK433(塩酸ランペリゾン)のラット咬筋内組織血流に及ぼす影響について
- 上顎骨に発生した顎骨中心性粘液繊維腫の1例および本邦における文献的考察
- 糖尿病患者に対する歯科治療の留意点
- クリニカル 身近な臨床(69)有病者の歯科治療で配慮すべきこと(その2)有病者に投与されている薬剤と歯科治療
- クリニカル 身近な臨床(68)有病者の歯科治療で配慮すべきこと(その1)さまざまな疾患と歯科治療の関係
- プライマリ・ケアに必要な歯科治療の基礎知識 (プライマリ・ケアのための歯科の知識)
- 歯の健康 (特別企画 現代の養生訓)
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床評価 : メフェナム酸を対象とした二重盲検比較試験
- 下顎頭切除後の顎関節再建に人工下顎窩を用いた1例
- 顎関節腔造影所見の臨床的検討
- 経頭蓋法による外側翼突筋の解剖学的観察ならびに文献的考察
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床至適投与量の検討 : 二重盲検比較試験
- 家族性大腸ポリポージス患者の顎骨病変に関する検討
- 上顎洞に原発した非ホジキンリンパ腫 (細網肉腫) の1例
- ニコランジルによる難治性舌潰瘍の1例
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 右側頚部に発現をみた石灰化上皮腫--組織成分と組織形態学的検索
- タイトル無し
- A case of pleomorphic adenoma of the cheek.
- Effect of afloqualone (Arofuto) on tonic vibration reflex of the masticatory muscle.
- 下顎頭を含む下顎再建の4症例と術後機能の検討
- 顎骨に腐骨を認めた大理石骨病の1例
- A therapy of facial paralysis by stellate ganglion block and electric acupuncture.
- A case of monostotic fibrous dysplasia in the lower jaw.
- 心因性反応を伴った茎状突起過長症の1例
- Augmentation of the severe atrophic alveolar ridge: A case report.
- Eosinophilic granuloma of soft tissue - (So called Kimura's disease) of the submental region: Report of a case.:(so called Kimura's disease) of the submental region: Report of a cace