A case of cleft lip and palate which was suspected of congenital rubella syndrome.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rubella, usually a mild disease, is a common viral infection in children. However maternal rubella infection can cause severe congenital defects-for example cataract, deafness, heart disease etc., -and it is called congenital rubella syndrome.<BR>We recently experienced a case of cleft lip and palate which was suspected to be congenital rubella syndrome.<BR>The patient was a six-month old baby boy with unesthetic appearance and difficulty of sucking with cleft lip and cleft palate on the right side.<BR>He also had several congenital defects (cataract, deafness and foot deformity) besides cleft lip and cleft palate.<BR>Thus we suspected that he had been suffering congenital rubella syndrome.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
鈴木 正規
東北大学歯学部
-
佐藤 隆吉
東北大学歯学部
-
藤田 靖
東北大学歯学部
-
田中 廣一
東北大学歯学部
-
佐藤 隆吉
東北大学歯学部第1口腔外科学教室
-
田中 廣一
東北大学歯学部第1口腔外科学教室
-
佐藤 善昌
東北大学歯学部第1口腔外科学教室
-
鈴木 正規
東北大学歯学部第1口腔外科学教室
関連論文
- ジアゼパム単独およびペンタゾシン, ジアゼパム併用投与による静脈内鎮静法の臨床的検討
- 7.冠血管拡張剤Nifedipineの副作用と思われる歯肉増殖症の1例(第10回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 冠血管拡張剤Nifedipineの副作用と思われる歯肉増殖症の1例
- 5.ポピドンヨード希釈液の口腔内消毒液としての効果について(第9回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 13.斜顔面裂の1例(第6回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題)
- "頬粘膜癌に対するNasolabial subcutaneous pedicle flapによる即時再建の1例"(第6回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題)
- 最近8年半の第一口腔外科におけるエプーリス患者の臨床的 病理組織学的検討
- 斜顔面裂の1例
- 頬粘膜癌に対するnasolabial sbucutaneous padicle flapによる即時再建の1例
- 12.最近8年半の第一口腔外科におけるエプーリス患者の臨床的, 病理組織学検討(第5回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題)
- 10.超音波診断装置を用いた各種病態の濃度特性に関する研究 第一報(第5回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題)
- 最近8年間の非ホジキン悪性リンパ腫(NHL)14例について
- 7.最近8年間の悪性リンパ腫13例について(第4回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)
- 最近8年間に第一口腔外科を受診した歯科治療時の偶発症患者について
- 口腔・顎・顔面領域における超音波診断法について : 第一編 正常像
- 13.粘膜下口蓋裂児21例症の言語能力について(第3回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)
- 12.口腔・顎・顔面領域における超音波診断法について 第一報(第3回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)
- 7.最近7年間に第一口腔外科へ紹介された歯科治療時の偶発症について(第2回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)
- 口底部に発生した神経鞘腫の1例
- 幼小児の唾石症4例
- 口腔粘膜に多数の色素班を生じた1例
- 10.広範な口腔粘膜に多数の色素班がみられた1例(第7回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 歯科臨床におけるB型肝炎の臨床統計的観察
- 家兎耳下腺排泄管結紮に関する実験的研究 : 回復過程の電顕的検索
- 悪性多形性腺腫8例の検討
- 両側性にそれぞれみられた上顎と口蓋のDuplication
- 最近5年間の顎骨嚢胞に関する臨床統計的観察 : 特に原始性嚢胞の鑑別診断について
- 先天性下唇瘻の5例
- 口底部に発現した鰓原性嚢胞の1例
- Papillon-Lefévre症候群の2症例
- 原発巣不明顎下リンパ節転移癌の検討
- 正常組織に及ぼすCryosurgeryの影響に関する実験的研究 : 第1編Cryosurgeryの効果に及ぼす血管系の影響について
- 当教室における粘膜下口蓋裂28例の検討
- 口腔領域扁平上皮癌の領域リンパ節転移に関する臨床統計的考察
- Verruciform xanthomaの1例
- 下顎にみられたセメント芽細胞腫の1例
- Diflunisalの抜歯後疼痛に対する臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 下顎癌の臨床的観察
- 舌神経鞘腫の1例
- 下顎骨に発生した孤立性神経線維腫の1例
- 類皮嚢胞の2例
- 下顎に発生した結節性筋膜炎の1例
- Dautrey 法による習慣性顎関節前方脱臼の手術療法について
- 上顎骨に発生した孤立性形質細胞腫の1例
- 口腔内に腫瘤の多発がみられた von Recklinghausen 病の1例
- A case of Warthin's tumor of right parotid gland.
- 口腔悪性腫瘍患者におけるTA-4
- A case of cleft lip and palate which was suspected of congenital rubella syndrome.
- 低出力炭酸ガスレーザーによる接合皮膚の創傷治癒
- 下顎骨に発生した Aneurysmal bone cyst の1症例
- Experimental studies on the application of Micro-Laser Surgery.
- A case of tetrasomy 9p with cleft lip and palate.
- 口腔粘膜疾患に対する炭酸ガスレーザーの応用
- Clinico-statistical survey of the primary cleft palate repair cases operated in our department during the past 12 years.
- 舌の多発性脂肪腫の1例