移植腸骨へのヒドロキシアパタイト人工歯根の適用に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to evaluate the application of hydroxylapatite implants (HA) with autogenous bone grafts for mandibular reconstruction. After autogenous iliac bone grafts were transplanted into rabbit mandibles, a HA was installed in the graft immediately (IM group), or 90 days (90 D group) or 180 days (180 D group) later. The animals were sacrificed 7, 14, 30, 60, 90 and 180 days after the HA installation. The healing processes were examined by a method, newly developed by us, of combining a hematoxylin-eosin staining with contact microradiography and fluorescense labeling of the same specimen, and the rate of HA-bone bonding was examined by bone morphometry.<BR>In the IM group, the HA-bone bonding tended to be deterred by conective tissues, and the rate of HA-bone bonding was less than that of the control group (HA installed in the mandible). However, in the 90 D and 180 D groups the bonding capacity was approximately the same as in the control group. In the 180 D group, a trabecular bone around the implant was less than in the 90 D group. Therefore, the 90 D group had better conditions for effective HA-bone bonding.<BR>From these results, it is concluded that in the clinical application of hydroxylapatite dental implants with autogenous bone grafts, the implantation should be performed not immediately after the bone graft, but before the trabecular bone resorption by advanced bone remodeling.
著者
関連論文
- Hemifacial microsomia に対して上下顎骨延長術を行った1例
- 長期の顎発育の観察を行った顎関節強直症の2例
- 多剤アレルギーを有する患者への全身麻酔下での歯科治療の経験
- 口唇口蓋裂患者に対する上顎骨延長術
- 歯科・口腔外科領域の感染症に対するRoxithromycin1日1回300mg投与の臨床的検討
- 口唇口蓋裂患者に対する創内型装置を用いた上顎骨延長術の経験
- 耳介軟骨採取部に瘢痕形成を生じた2症例について
- 口腔扁平上皮癌一次症例の治療成績の検討
- 上下顎同時骨延長を行った両側性口唇口蓋裂の1例
- 創内型の骨延長器による唇顎口蓋裂の上顎骨延長法の評価
- 上顎劣成長を伴った骨格性下顎前突症に対し上顎骨延長術と下顎枝矢状分割術を施行した1例
- 遊離前腕皮弁による即時再建を行った口腔および中咽頭再建症例の臨床的検討
- 自家骨細片とチタンメッシュを用いた歯槽堤形成術に関する臨床的研究
- 糖尿病患者に埋入したインプラントの臨床経過
- 自家骨移植後の経過に関する臨床的研究
- 骨移植による顎裂閉鎖部へのインプラント治療に関する臨床統計的検討
- フレーム溶射によるアパタイトコーティングチタン人工歯根を用いて治療を行なった口腔癌術後患者の咀嚼機能について
- 顎矯正手術を行った先端巨大症の1例
- 複製義歯を応用した上顎広範囲顎欠損症例の頬骨インプラント顎補綴
- 下顎骨骨量の加齢的変化に関する研究 : DentaScan^【○!R】 による再構築画像を用いた骨形態計測学的検討
- 顎裂閉鎖および上顎前方移動に骨延長術を適用した両側唇顎口蓋裂の1例
- ヒドロキシアパタイト・燐酸三カルシウム複合体の組織親和性に関する研究 : ヒドロキシアパタイトと燐酸三カルシウムの配合比が組織親和性に与える影響
- インシュリンの投与がストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットにおけるインプラント体周囲の骨反応に与える影響
- 卵巣摘出ラットへのhPTH(1-34)の間歇的投与とインプラント体周囲の骨反応について
- 卵巣摘出ラットへのエストロゲンの補充投与とインプラント体周囲の骨反応
- 骨粗鬆症モデルラットにおけるインプラント体埋入後の骨反応
- インプラント体埋入後のラットの卵巣摘出が周囲骨組織に及ぼす影響
- 当科における過去3年間の口腔悪性腫瘍症例の臨床統計的検討
- 外科的治療を行った骨異形成症の3例
- 先天性ミオパチー患者に用いた Rotterdam Palatal Distractor の使用経験
- 当科において経験したビスフォスフォネート系薬剤関連顎骨壊死の7例
- 頬部脂肪体有茎弁移植による口蓋腫瘍切除後の再建 : 症例報告と文献的考察
- 口蓋裂側音化構音症例に対するインプラント補綴
- 抜歯後疼痛に対するYM177の用量反応性ならびに至適投与量に関する検討
- メフェナム酸を対照とした抜歯後疼痛に対する TS-110 の二重盲検比較試験成績
- 固有鼻腔内に萌出した逆生歯の1例
- 卵巣摘出ラットにおけるインプラント体周囲の骨反応
- 卵巣摘出ラットにおけるインプラント体周囲の骨反応の解析
- ラットの卵巣摘出後の経過期間と人工歯根埋入後の骨反応について
- 腸骨PCBMとチタンメッシュを併用したインプラント前処置としての顎堤形成術の経験
- 温熱処理骨移植による顎骨再建を行った下顎エナメル上皮腫の2例
- 顎裂閉鎖および上顎前方移動に骨延長術を適用した両側性唇顎口蓋裂の1例
- 頸部郭清後に生じた頸部痛の制御に苦慮した1例
- 口底部に生じた巨大な類皮嚢胞の一例
- 硬性内視鏡を補助的に用いた口内法による関節突起骨折観血的整復術
- 口腔癌切除症例に対する顎顔面インプラントを用いた機能的口腔再建
- 上顎広範囲顎欠損症例に対するインプラント顎補綴治療への複製義歯の応用
- 後咽頭隙の剛嚢胞様病変を合併した下顎歯肉癌と甲状腺癌との重複癌の1例
- 生体内吸収性ミニプレートを用いた上顎前歯部歯槽骨切り術後の安定性に関する検討
- 移植腸骨へのヒドロキシアパタイト人工歯根の適用に関する実験的研究
- フレーム溶射によるアパタイトコーティングチタン人工歯根とチタン製人工歯根の比較検討 : 骨内埋入後の組織所見について
- 口腔癌患者におけるTS-1投与で生じる有害事象の検討 : 2週投薬1週休薬によって発現する皮疹を中心に
- 昭和大学歯科病院における時間外受診患者の臨床統計
- エサンブトール^【○!R】による口腔の扁平苔癬型薬疹の1例
- 昭和大学歯科病院ICTによる抗菌薬適正使用の取組
- 口腔悪性黒色腫に対する DAVFeron 療法による急性の重篤な薬剤性血小板減少症の1例
- Application of guided tissue regeneration to immediate dental implant.
- Clinical Analysis of Treatment for Jaw Deformities at the Showa University Dental Hospital Over the Past Decade
- 加齢がヒドロキシアパタイトと骨との結合に及ぼす影響について-ラット脛骨内に埋入後の組織所見-
- A case of decreased serum cholinesterase caused by distigmine bromide for patient of carcinoma of the lower gingiva
- 広範な頬部皮膚皮下組織壊死を伴った壊死性軟部組織感染症の一例
- 口腔癌の遠隔転移, 重複癌検索におけるPET-CT検査の有用性
- ジスチグミン臭化物による低コリンエステラーゼ血症を来たした下顎歯肉癌患者の1例
- Retraction: 当科における過去3年間の口腔悪性腫瘍症例の臨床統計的検討
- 昭和大学歯科病院における10年間の顎変形症治療に関する検討