Four cases of pleomorphic adenoma of the cheek and the upper lip.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pleomorphic adenoma is the most common tumor in all salivary glands. It affectsat the parotid gland in the major salivary gland or palatal mucosa in the minor salivarygland, but it seems to be rare in the cheek, lip, and tongue.Recently we have experienced four cases of pleomorphic adenoma of the cheek and theupper lip, and reported that outline as follows:<BR>1. At the cheek was one case (44-year-old female), at the upper lip were three cases (23-year-old male, 42-year-old female, 74-year-old female).<BR>2. In all cases, the tumor was covered with fibrous capsula, and clearly separated fromthe marginal tissues, so we have enucleated the tumors.<BR>3. We thought that echography, CT, xeroradiography was more useful for the tumorsize, the relation to marginal tissues, the diagnosis of quality and inner structure of the tumorin pleomorphic adenoma of the cheek.<BR>4. During the observation ranging from six months to three years and nine months, therewas no recurrence and the prognosis was good for all cases.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
永山 久夫
岡山赤十字病院
-
西嶋 克巳
岡山大学歯学部口腔外科学教室
-
池田 洋一
岡山大学歯学部口腔外科学第1講座
-
森川 雅之
岡山大学歯学部口腔外科学第1講座
-
茅野 晃弘
岡山大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- 歯原性角化嚢胞に関するカルノア液を用いた実験的研究
- 口腔癌に対するシスプラチン投与時の制吐剤の検討 : 第一報 グラニセトロンとメトクロプラミドの制吐効果の比較検討
- 歯原性角化嚢胞の再発防止にカルノア液局所塗布を応用した1例
- 救命救急センターにおける歯科・口腔外科の役割
- 歯牙腫に関する臨床的観察
- 呼吸不全を伴った Opitz C Syndrome の1症例
- 岡山大学歯学部附属病院第一口腔外科外来における過去9年間の小児過剰歯の臨床統計的観察
- Focal osteoporotic bone marrow defect of the jaw の1例
- 右頬部に再燃した悪性リンパ腫の1例
- 口腔扁平苔癬の臨床的検討
- 10歳7か月男児に生じた唾石症の1例
- 術後脳出血を契機に診断しえた脳動静脈奇形の1例
- 当科における過去10年間の小児顎骨骨折の臨床統計的観察
- 口腔外科病棟における院内環境の検討 : MRSAを中心に
- 歯の再植術と移植術について
- 他家移植歯により上顎洞炎を生じた1例
- インプラント経過不良症例に関する研究 -第2報 除去患者の歯科治療に対する意識調査-
- インプラント経過不良症例に関する研究 -第1報 臨床的検討-
- 小児のC〓E部に発生したエナメル上皮腫の1例
- 下顎骨に発生した脂肪腫の1例
- 上顎側切歯唇面に出現した過剰結節の1例
- モルモット下顎頭軟骨線維層における弾性線維について
- 口腔顎顔面外傷98例に関する臨床統計的検討
- 薬物療法が奏効した慢性肥厚性口腔カンジダ症の1例
- 骨延長法を応用した小児下顎骨骨折治癒不全の治療経験
- 上海市の一児童福祉施設における口腔衛生状況
- 顎下部に発生した髄外性形質細胞腫の1例
- 小児の頬部に発生した多形性腺腫の1例
- 口腔扁平上皮癌におけるp53癌抑制遺伝子産物と増殖細胞核抗原(PCNA)の免疫組織化学的検討
- 唾石表層にみられた多層膜構造物の形態的観察 : タンニン酸グルタールアルデヒド混合固定法による
- 当教室における最近10年間の埋伏歯および埋伏過剰歯の臨床統計的観察
- Burkittリンパ腫の1例
- 当教室における過去16年間の小児顎関節突起骨折34例の臨床統計的観察
- 両側下顎日歯部に発生した巨細胞修復性肉芽腫の1経験例ならびに病理組織学的, 文献的考察
- 凍結乾燥豚皮の使用経験
- 即時再建手術を行った口唇癌の3例
- 顔面中1/3骨折の1症例
- 口腔に発生した疣贅状癌の2例および文献的考察
- 過去12年間当教室〔岡山大学口腔外科学教室〕における顎関節強直症患者22例の臨床統計的観察
- 右側耳下腺にみられた単形性腺腫の1例
- 上顎に発生したエナメル上皮腫の4例およびその文献的考察
- Melkersson-Rosenthal症候群の1例
- 凍結乾燥豚皮の使用成績
- 上顎に発生した平滑筋肉腫の1例
- 過去8年間における舌癌の臨床統計的検討
- 周辺性エナメル上皮腫を思わせた顎骨内エナメル上皮腫の一例
- Four cases of pleomorphic adenoma of the cheek and the upper lip.
- Hallopeau 型増殖性天疱瘡の1例
- 口腔扁平上皮癌に対する Cisplatin 5FU併用療法の臨床評価
- 舌両側性に発生した浸潤性脂肪腫の1例