ヒト歯肉部培養上皮細胞に対する天疱瘡患者血清の影響-電顕的観察-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to characterize the molecular mechanism of blister formation of oral mucosa in pemphigus vulgaris (PV), we observed the effects of PV serum on the arrangement of keratin intermediate filaments (KIFs) and desmosomes of cultured human gingival keratinocytes by transmission electron microscope.<BR>The arrangement of KIFs in contol cells showed a radiating pattern of filament bundles to the cell periphery, and these bundles ended at well developed desmosomes.After incubation with PV serum for 96 hrs at 37°C, the arrangement of bundles of KIFs became unclear and the number of desmosomes decreased, and amorphous dotted structures were observed.<BR>These dotted structures seemed to be formed by structural changes of KIFs and these structures were often associated with distrupted desmosomes.These results support our hypothesis that PV serum induces structural changes in KIFs and also in desmosomes.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
高橋 常男
神奈川歯科大学口腔解剖学教室
-
古藤 茂昭
自治医科大学歯科口腔外科学講座
-
神部 芳則
自治医科大学医学部歯科口腔外科学講座
-
高橋 常男
神奈川歯科大学
-
赤坂 庸子
自治医科大学歯科口腔外科学教室
-
斎藤 嘉一
自治医科大学歯科口腔外科学教室
-
神部 芳則
自治医科大学歯科口腔外科学教室
関連論文
- 夏眠肺魚呼吸器の形態学的研究
- 肺魚気道及び肺胞上細胞の形態学的研究
- 嚢胞形成過程と思われた口底部小腫瘤の1例
- 上顎骨前歯部の歯根嚢胞を疑った Langerhans cell histiocytosis の1例
- ヒト歯周組織構成細胞におけるanion exchanger(AE)の発現と分布
- 舌下面に左右対称に2個発生したリンパ上皮性嚢胞の1例
- 口底部に生じた異所性扁桃 : リンパ上皮性嚢胞の起原の可能性について
- 口腔扁平苔癬におけるSODの発現に関する免疫組織学的検討
- 耳下腺内に生じた卵殻状石灰化の1例
- 歯肉に生じた溢出型粘液嚢胞の1例
- 病理組織学的に軟骨の増殖を伴った茎状突起過長症の1例
- 上顎第三大臼歯にみられた陥入歯の1例
- 著明な着色を認めた下顎第三大臼歯の1例 : 病理組織学的検討
- M-5-950 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応について : 3.創傷治癒過程の形態学的観察
- ラット下顎頭関節軟骨における軟骨細胞の脂肪滴と基質石灰化について
- 上唇に生じた血管平滑筋腫の1例
- 転移を繰り返した口蓋悪性多形性腺腫の1例
- 小唾液腺由来の腺房細胞癌3例
- 口腔癌に対する機能温存手術と術後の口腔機能検査およびリハビリテーション
- 口腔扁平苔癬のびらん性病変に対するアルゴンプラズマ凝固療法
- 大胸筋皮弁とDeltopectral flapにて頚部皮膚欠損の再建を行った両側頚部壊死性筋膜炎の1例
- 顎下部および頸部の腫瘤を主訴に来院した悪性リンパ腫の臨床的検討および鑑別診断
- 80歳以上における口腔扁平上皮癌の臨床的検討
- 口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移に関する臨床的および病理組織学的検討 : 頸部リンパ節転移様相について
- 当科における過去20年間の小児の口腔腫瘍および腫瘍性病変に関する臨床統計的研究
- P-3-28 骨髄移植後に食道癌と舌癌を発症したFanconi貧血の1例(食道 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 腸(管)呼吸をする腸の形態学的研究
- メキシコサンショウウオ呼吸器の発生学的・形態学的研究
- メキシコサンショウウオ気道および肺胞上皮細胞の発生学的ならびに電子顕微鏡的研究
- 29-II-26 イモリ成体呼吸器の超微形態学的研究(循環器・呼吸器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- クロサンショウウオとカスミサンショウウオの呼吸器形態学に関する比較研究
- CDDP, 5-FU併用化学療法が著効を示した口蓋部小唾液腺由来の未分化癌の1例
- 有病者の口腔外科的処置に関する調査
- 口腔扁平苔癬におけるβディフェンシン2の発現と臨床病理学的所見との関連についての検討
- 犬の咬傷による口角および上唇欠損に対して頬粘膜 advance flap により再建した1例
- 当科摂食・嚥下外来を受診した経口摂取準備期機能不全患者の臨床統計
- 口腔扁平苔癬と肝機能異常に関する臨床統計的検討
- 骨格性下顎前突・開咬症例に対し外科的に上顎咬合平面後方部を圧下した上下顎同時移動手術症例
- リンパ節型トキソプラズマ症の1例
- 医学部附属病院における歯科医師臨床研修教育の現状と課題
- 当科における口腔癌患者の栄養状態の実態と栄養管理への取り組み
- Square-Mandible 顔貌を伴う開口制限の1例
- SLE患者の耳下腺にみられた線維素性唾液管炎と思われた1例
- 下顎骨再建プレートと軟組織再建を用いた下顎再建例における合併症の検討
- G-CSF産生腫瘍と診断した上顎歯肉扁平上皮癌の1例
- 白血病患者に生じた単純ヘルペス感染症の2例
- 口腔カンジダ症を生じたクッシング症候群の1例
- 遺伝子銃を用いたイヌ口腔粘膜に対する遺伝子導入に関する研究
- 耳下腺に発生した基底細胞腺癌の1例
- 薬剤性歯肉増殖症の歯肉切除後に後出血をきたし苦慮したLowe症候群の1例
- 埋伏永久歯に対する小矯正治療(Minor tooth movement)の有用性
- 小唾液腺唾石に合併した放線菌症の1例
- Orofacial granulomatosis の2例
- 術前の超音波検査で頸動脈の内膜肥厚を認めた口腔癌の2例
- ワーファリン服用患者の抜歯症例の検討
- 抜歯後疼痛に対するYM177の用量反応性ならびに至適投与量に関する検討
- 超音波と TLI(Tissue Locus Imaging) 法による顎顔面領域動態解析の試み
- 長期経管栄養者における口腔環境に関する検討 : 唾液pHと歯周疾患罹患状況, 咽頭細菌について
- 焼成骨の歯周治療への応用(1) : In vitroでの検討
- 口腔・顔面に形態異常を認めた Coffin-Lowry 症候群の1例
- 小児に生じた肉芽腫性口唇炎の1例
- 歯肉・歯槽粘膜境界部に生じた停滞型粘液嚢胞の1例
- 顎関節頭の運動動態に対する超音波画像診断の試み
- E-5衛9 : 40 尋常性天疱瘡患者に対する口腔清掃指導とその臨床的意義について
- 当科における慢性下顎骨骨髄炎の臨床的検討
- 腎移植患者に見られた Cyclosporin A による歯肉増殖症の1例
- A-13-1110 人工骨移植後の歯周組織再生に関する研究 : 第二報;HAP及びTCP移植後の骨改造と血管像の変化
- P-7 人工骨移植後の歯周組織再生に関する研究 第一報 : ハイドロキシアパタイト移植後の骨改造と血管像の変化
- A-11-1105 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織再生に関する病理学的研究 : 2.膜の吸収とセメント質再生について
- A-25-9 : 30 アテロコラーゲンの歯周治療への応用に関する実験病理学的研究 : 4.アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織の再生様式について
- DHT投与による骨の過形成に関する研究 : 歯槽骨の過形成と血管機能の関速性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- ラット歯周組織に存在する毛細リンパ管について
- 骨補〓材料としての吸収性生体活性ガラスの有効性について
- 栄養条件に伴う骨形成に関する形態学的研究 : in vitro 石灰化過程での糖・脂質代謝
- 骨形成部位にみられる単核細胞群の貪食能に関する実験的研究(第1報) : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- マウスCalvariaのin vitroにおけるOsteoblast-like CellによるCollagenの貪食 : 電顕的研究
- 特異な形態を示した下顎骨周辺性海綿状骨腫の1例
- 口腔乾燥症に対する麦門冬湯の臨床効果
- パラコートによる口内炎の9例
- エナメル上皮線維歯牙腫の一例
- 歯科診療所受診患者における全身疾患および全身状態に関する調査
- 下顎骨正中部に生じた悪性腫瘍の1例
- パノラマX線写真で下顎枝近傍に多数の石灰化物を認めた1例
- 顎関節部に生じたガングリオンの1例
- パノラマX線写真で頸動脈の石灰化像を認めた下顎歯肉癌の1例
- パノラマX線写真にて著明な骨吸収像を認めた顎放線菌症の1例
- パノラマX線写真で多胞性X線透過像を示した孤在性骨髄腫の1例
- インプラントに役立つ解剖の知識--ランドマークとしてのZAC (平成19年度制作日歯生涯研修ライブラリー内容紹介)
- テガフール(サンフラールS^【〇!R】)の内服によリ症理組織学的に腫瘍細胞の消失をみた口底部疣贅状癌の1例
- 人工的夏眠状態のアフリカ産肺魚呼吸器の形態学的研究
- 人工的夏眠状態のアフリカ産肺魚呼吸器の形態学的研究
- 下歯槽神経移動術を併用しインプラントを埋入した8例 : 術後の知覚障害の長期経過観察
- アフリカ産成体肺魚(プロトプテルス・エチオピクス)の呼吸器および気管支肺胞洗浄液の形態学的研究
- アフリカ産成体肺魚呼吸器の免疫組織化学的研究
- AZ-S錠の口内炎に対する臨床治験
- ヒト歯肉部培養上皮細胞に対する天疱瘡患者血清の影響-電顕的観察-
- Effect of pemphigus antibody on cultured human keratinocytes.
- ヒト歯肉部培養上皮細胞のケラチン中間線維およびデスモゾームの分布に対する天疱瘡患者血清の影響
- 脈瘤性骨嚢胞の一例
- ヒト歯肉部培養上皮細胞における細胞骨格の分布