水溶性アズレン含み薬の口腔外科領域における使用経験
スポンサーリンク
概要
著者
-
水野 明夫
長崎大学歯学部第一口腔外科学教室
-
岩城 博
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科顎顔面頸部機能再建学系顎顔面機能修復学講座顎顔面外科学
-
北村 裕
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
清水 正嗣
東京医科歯科大学歯学部第一口腔外科学教室
-
上野 正
東京医科歯科大学口腔外科学教室
-
鈴木 規子
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
石橋 克礼
東京医科歯科大学歯学部第一口腔外科学教室
-
水野 明夫
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
清水 正嗣
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
石橋 克礼
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
清水 正嗣
東京医科歯科大学口腔外科学教室
関連論文
- Tissue Engineering を応用した下顎骨再建の長期経過観察例の検討
- 顎下部腫瘤性病変と顎下腺との位置関係における超音波像の有用性
- 舌扁平上皮癌N0症例における後発頸部リンパ節転移様式に関する検討
- 舌口底再建例の咀嚼機能評価
- 大唾液腺悪性腫瘍7例のMRIおよび超音波画像
- 口腔扁平上皮癌一次治療後に発生した紡錘細胞癌の臨床的検討
- 口腔顎顔面領域神経鞘腫の超音波像-病理所見との比較-
- 口腔前癌性病変と早期扁平上皮癌の臨床
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 評価 : 構音障害
- UFT単独投与により著明に縮小した93歳頬粘膜癌患者の1例
- 頭頸部扁平上皮癌患者の頸部転移リンパ節の超音波診断
- 上顎歯肉および硬口蓋原発扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 歯の外傷に関する臨床的検討
- 多形性腺腫104例の臨床的検討
- 悪性腫瘍を疑い病理組織学的に放線菌症と診断された1例
- 口腔顎顔面領域の神経鞘腫 : 臨床的病理組織学的検討
- 80歳以上の口腔扁平上皮癌患者の臨床的検討
- 舌に発生したアミロイドーシスの1例
- 両側顎下およびオトガイ下部にみられたリンパ節石灰化の1例
- 下顎骨に再発した成人性 T 細胞白血病/ リンパ腫の一例
- 骨硬骨腫から悪性転化したと考えられた上顎前歯部に生じた骨肉腫の1例
- 転移巣において腺扁平上皮癌の性格を有した口底扁平上皮癌の1例
- 単発性根尖性セメント質異形成症の3例
- 上顎歯肉唇・頬移行部の粘膜下にみられた原発性結核症の1例
- 細胞診により診断しえた小唾液腺腺房細胞癌の1例
- 上顎骨肉腫の1例 : 姑息療法が有用であった著しい進行症例
- 顔貌変形をきたした巨大な骨形成性エプーリスの1例
- 生後11か月女児の下顎前歯部に生じた周辺性セメント質-骨形成性線維腫の1例
- 唾液腺粘表皮癌におけるPCNAおよびc-erbB-2の発現 : 免疫組織学的検索
- 超高齢者にみられた広範な口腔乳頭腫の1例
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 口底癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 舌癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 口腔扁平上皮癌に対する Carboplatin の抗腫瘍効果のの検討 : 多施設共同研究
- 口腔癌患者におけるグラニセトロンによるカルボプラチンの悪心嘔吐抑制効果について : 多施設共同研究
- 口腔とその隣接領域の悪性腫瘍に関する多施設共同研究 : 1. 患者データ記録用紙
- 顎関節症に対する初期治療による症状改善効果
- 耳下腺に生じた脂腺型リンパ腺腫の1例
- 顎堤(歯槽堤)形成術における骨膜下ティッシュエキスパンダーの使用経験
- 著明な歯根吸収を伴った腺様歯原性腫瘍の細胞学的, 組織学的および超微形態学的観察
- 歯牙腫を伴った石灰化歯原性嚢胞の一例
- 耳下腺に生じた大きな?胞形成を伴う多形性腺腫の1症例
- 口腔癌の治療における細胞性免疫能の変化 : 手術と放射線の影響について
- 顎関節症患者における関節滑液の単球遊走刺激作用
- 口内法で手術を行った Plunging Ranula の2例
- 下唇粘膜部に発生した腺房細胞癌の1例
- UFT内服治療が奏効した高齢者下顎歯肉癌の1例
- スフィンゴ糖脂質による破骨細胞分化の制御機構
- 可溶型RANK組換え体タンパク質の作製とその応用
- 臼後管損傷が原因と考えられた持続性激痛の1症例
- セメント質骨形成線維腫の臨床病理学的検討
- 顎骨中心性線維腫の1例
- 口腔粘膜扁平上皮癌再発症例におけるメタロチオネインの免疫組織化学的検討
- UFT^【○!R】内服治療が奏効した高齢者下顎歯肉癌の1例
- 口腔扁平上皮癌の硬度測定
- X線的に初期像の変化を経時的に観察し得たエナメル上皮腫の1例
- キチンの線維芽細胞増殖および上皮成長因子産生に及ぽす影響
- キチン上で培養したマクロファージ産生物のヒト歯肉由来線維芽細胞様細胞に及ぼす影響 : 炎症性メディエーターの解析
- 当科における最近6年間の顎矯正手術の臨床統計的観察ならびに骨格性下顎前突症症例における術後の後戻りに関する検討
- Two-stage method による口蓋裂児の言語および顎発育に関する長期観察の1例
- 悪性転化した口腔白板症におけるp53蛋白の発現について
- 維持透析患者に生じた下顎歯肉癌の一例 : 周術期管理およびUFT^【○!R】血中動態の検討
- ラット皮膚創傷治癒過程におけるtie-over法の検討
- 舌扁平上皮癌症例の臨床病理学的検討
- 口腔粘表皮癌におけるメタロチオネインの免疫組織学的検討
- 舌下神経切断後の神経軸索伸長に対するガングリオシド投与効果について : in vivo における検討
- 含歯性嚢胞に歯牙腫が共存した1例
- 口腔扁平上皮癌におけるDNAコピー数異常領域の検索 -Comparative genomic hybridization 法を用いた検討-
- 顎・口腔領域における悪性リンパ腫症例の臨床病理学的検討
- 歯肉扁平上皮癌症例の臨床的ならびに病理組織学的検討
- 小唾液腺に発生した粘表皮癌症例の臨床病理学的検討
- 舌扁平上皮癌症例におけるKi-67抗原の発現と組織学的悪性度評価との関連について
- 転移性腫瘍による開口障害を契機に発見された胃腺癌の1例
- 歯肉由来線維芽細胞様細胞および骨芽細胞に及ぼすキチンの脱アセチル化の影響
- 口腔内症状を主張に来院した HIV 感染者の1例
- 両側耳下腺に多発性にみられた Oncocytoma の1例
- エプーリスの臨床統計的観察およびいわゆる骨形成性エプーリスについて
- 口底扁平上皮癌細胞におけるアスパルティックプロテアーゼの発現
- 3章 口腔病と身体(身体障害と歯)(II部 身体と歯科学)
- 口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移症例に対する術後放射線照射の有用性に関する検討
- 口腔悪性黒色腫4例の電子顕微鏡学的検討
- 放射線療法が奏効した上顎広範進展の良性多形性腺腫の1例
- 唾液腺原発悪性腫瘍の臨床的研究
- CT scanによる口腔癌頸部リンパ節転移の診断について
- オトガイ下部の腫脹を主症状とした猫ひっかき病の1例
- 顎下, 頸部リンパ節腫脹を主症状としたリンパ節トキソプラズマ症の1例
- 水溶性アズレン含み薬の口腔外科領域における使用経験
- 下顎骨の放射線骨障害 (いわゆる放射線骨壊死) に関する臨床的観察 : 骨露出の過程と歯牙との関連について
- 口底部甲状舌管嚢胞の1例
- 歯牙腫の臨床的研究
- 下顎骨骨折317症例に関する臨床的検討,特に骨折線上の歯牙について
- 口腔粘膜早期浸潤癌の臨床的研究
- A case of mucoepidermoid tumor occurred in a 13-year-old girl.
- 遊離腹直筋皮弁を用いた口腔癌即時再建の経験-特に大胸筋皮弁との比較-
- A study on growth factors regulating bone formation. Part 1. cDNA cloning of murine bone morphogenetic protein by polymerase chain reaction.:Part 1 cDNA cloning of murine bone morphogenetic protein by polymerase chain reaction
- 耳下腺腫瘍における画像診断
- 1歳男児の下顎前歯部に発生したエナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 左側下顎関節突起により顔面の変形及び片側の開口をきたした1例
- :Especially electron- & light-microscopic studies on the primary culture cells from the tumor and the influence of cancer chemotherapy agents against the cells
- 口腔領域悪性黒色腫の臨床的検討