好塩性細菌によるアルギナーゼの生産,特にマンガンの影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海洋性細菌,好塩性細菌計212株について,アルギナーゼ生産菌を検索した.その結果,瀬戸内海沿岸海水より分離した好塩性菌の1株が強力にアルギナーゼを生産することを知り,その生産の諸条件,特に金属の効果について検討した. (1) アルギニン添加人工海水培地では菌の生育,アルギナーゼの生産ともに金属塩の効果は全くなかった. (2) 培地をジチゾンで処理して可及的に金属塩を除いた培地において,本菌は充分に生育でき,かつアルギナーゼが生産された. (3) 生産されたMn2+を含まないアルギナーゼ標品の活性は, Mn2+により活性化された. (4) ジチゾン処理培地にそれぞれ単独に金属塩を添加して培養した結果, Mn-培地のみがアルギナーゼの生産を促進した.以上の結果より,本菌のアルギナーゼはMn-酵素であると考えられる. (5) 本菌により生産されるアルギナーゼば1種であり,その分子量は126,000であった.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 海洋性細菌のペントース・イソメラーゼ
- Klebsiella aerogenes M-7よりD-アラビノース・イソメラーゼ構成的変異株の誘導と, その生産する酵素の結晶化と性質
- D-アラビノース(L-フコース)脱水素酵素の精製と性質
- Aerobacter aerogenes, M-7,の生産するL-アラビノース・イソメラーゼの精製, 結晶化と性質
- D-アラビノース・イソメラーゼ生産菌の分離,および酵素の誘導の特徴
- ブドウ糖が果糖に新しい形の「異性化糖」の誕生 : 日本で展開されたイソメラーゼ研究
- 細菌の生産するD-キシロース脱水素酵素の性質
- 207. 細菌におけるD-キシロース脱水素酵素の多様性
- 耐塩性細菌, Corynebacterium sp.の生産するL-アウギナーゼの精製と性質
- B.pumilusの生産するキシリトール脱水素酵素
- 四国の和三盆糖
- 乳酸菌のペントース・イソメラーゼに関する研究
- 乳酸菌のペントース・イソメラーゼに関する研究 : V L. fermentumによるD-キシロース・イソメラーゼの生成
- L. fermentumのキシロース・イソメラーゼ生成における特異的阻害
- キシルロース,乳酸菌による酵素的生成
- 乳酸菌によるピルビン酸及び糖類の代謝に関する研究 :IVL.fermentum による共軛反応の分析
- 乳酸菌のピルビン酸及び糖類の代謝に関する研究 : III ホモ乳酸菌におけるグルコースの効果について (2) 糖類の効果に関する二,三の考察
- 土壌より分離したArthrobacter sp. No. 588による新D-キシロース脱水素酵素の生産
- 好塩性細菌によるアルギナーゼの生産,特にマンガンの影響について
- D-マンニット脱水素酵素を利用する果糖の微量定量法