ヒジキ中の新activatorフィトールによる膵エステラーゼ活性の促進
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
先にヒジキから単離した強力な新促進物質フィトールについて,本報ではそのactivator作用の対象となる酵素活性が何であるかについて検討した. (1) フィトールの作用を受けるのは,トリブチリン,オリーブ油等の不溶性基質を分解する,いわゆる典型的なリパーゼ活性ではなく,メチルブチレート,トリアセチン等の水溶性基質を分解するエステラーゼ活性であることが明らかとなった. (2) DFPにより,リパーゼ活性は全く阻害されないのに対し,エステラーゼ活性とそのフィトールによる促進は明瞭に阻害されたことから,エステラーゼ活性がフィトールの作用の対象であることがいっそう支持された. (3) pH安定性では,フィトール添加のエステラーゼ活性は,広いpHに安定なコントロールの活性とは異なり, pH 5.0付近に鋭い曲線を示し,この点むしろリパーゼ活性と似た形を示した. (4) 熱安定性では,エステラーゼ活性はリパーゼ活性よりやや不安定であり,そのフィトールによる促進は50°Cから減少し, 60°Cでほぼ完全に失われた. (5) NaCl添加により,エステラーゼのコントロール活性自体は増加し,かつそのフィトールで促進される部分のみが逆に打ち消され,この点リパーゼ活性と異なる挙動を示した.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 成熟ラットの脂質代謝におよぼすオキアミタンパク質の影響
- 405. 植物病原菌 Pyricularia oryzue の細胞内及び外セルラーゼについて
- 脂質代謝におよぼす食餌組成の影響 : 分離大豆タンパク質とオキアミについて
- こどもの健康に及ぼす食環境の影響(I) : 嗜好飲料の摂取について
- パントテン酸欠乏のシロネズミの組織および脂質代謝におよぼす影響(II)
- パントテン酸欠乏のシロネズミの組織および脂質代謝におよぼす影響(1)
- 食餌組成と老化(III)
- 海藻のカルシウムの利用について : 第1報海藻浸漬によるカルシウムの溶出
- 食餌組成と老化(II)
- 食餌組成と老化(I)
- 女子学生の海藻摂取状況調査並びに海藻料理中ヨウ素量の算出について
- ヒジキ不ケン化物からカラムクロマトグラフィーにより部分精製した23グループ画分の膵エステラーゼ活性に対する促進効果
- ヒジキ不ケン化物からカラムクロマトグラフィーにより部分精製した23グループ画分の膵エステラーゼ活性に対する促進効果
- 短期大学・家政科のイメージおよび家政学教育への期待 : 仙台白百合短期大学卒業生調査を通して
- 〔海藻からのリパ-ゼ活性促進物質に関する研究-5-〕ヒジキ中の新activatorフィト-ルによる膵エステラ-ゼ活性の促進
- 〔海藻からのリパ-ゼ活性促進物質に関する研究-6-〕フィト-ルにより促進される膵エステラ-ゼの性格の検討
- ヒジキ不ケン化物からのフィトールの単離とその膵リパーゼ活性促進作用
- オキアミの利用に関する栄養学的研究 : とくに分離大豆タンパク質との組みあわせについての検討
- フィトールにより促進される膵エステラーゼの性格の検討
- ヒジキ中の新activatorフィトールによる膵エステラーゼ活性の促進
- リパーゼ活性に対するヒジキ不ケン化物中のステロールの影響
- ヒジキ不ケン化物中のフコステロール抽出残渣の膵リパーゼ活性促進作用
- 海藻からのリパーゼ活性促進物質に関する研究(第1報) : リパーゼ活性に対するヒジキ不ケン化物の影響
- 食教育について : I. 学校教育における教科内容