ガラス被覆チタン基体を用いた酸素発生用電極
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
強還元性溶媒Ti(III)溶液の応用に関する研究
-
亜リン酸の二酸化硫黄による液相酸化の反応条件の影響 : 酸素-二酸化硫黄混合ガスによる亜リン酸の液相酸化 (第2報)
-
亜リン酸の液相酸化における二酸化硫黄の作用 : 酸素-二酸化硫黄混合ガスによる亜リン酸の液相酸化 (第1報)
-
Ti(III)硫酸溶液からのTiO_2膜の作製
-
バイポーラ膜電解槽を利用した強還元性溶媒バナジウム塩の製造
-
強還元性溶媒による黄銅鉱の還元浸出(第2報)
-
亜リン酸の液相酸化(第3報)
-
バイポーラ膜電解による強還元性溶媒の製造とその応用
-
製鋼ダストの湿式処理に関する基礎的研究
-
チオシアン酸アンモニウム溶液による金属の溶解(III)-ニッケルとコバルトについて-
-
チオシアン酸アンモニウム溶液による金属の溶解(II)-銀と銅について-
-
黄銅鉱の湿式還元分解
-
亜リン酸の液相酸化(第2報)
-
バイポーラ膜電界槽を使用した強還元性溶媒Ti(II)溶液の製造
-
強還元性溶媒Ti(II)溶液による黄銅鉱の湿式還元分解
-
バイポーラ膜電解による強還元性溶媒の製造とその応用(中間報告)
-
チタン基体SiO_2-IrO_2系酸素発生電極の寿命評価
-
銅カソードに生成する樹枝状晶
-
バイポーラ膜電解槽を使用した強還元性溶媒の製造
-
酸性硫酸塩溶液中に溶存する塩化物イオンの拡散定数と溶液粘度に及ぼす硫酸塩濃度の影響
-
亜鉛電解採取における電解液中へのアルコール類添加による電解挙動
-
亜鉛電解採取における鉛電極の改質に関する基礎的研究
-
マグネシウムダイカストAZ91Dの化成処理および陽極酸化により生成した皮膚の組成と形態
-
先人に導かれて
-
非鉄製錬分野における産学協同の推進
-
水環境学会への期待
-
科学技術基本法の成立を迎えて
-
会長就任にあたって
-
通電ロールへのめっき付着現象の電気化学的シミュレーション
-
エンドコートとエピコート
-
SUS 444鋼とテフロン球すきまのすきま腐食再不動態化電位
-
マグネシウムダイカストAZ91Dの陽極酸化により生成した皮膜の構造と成長機構
-
マグネシウムダイカストAZ91Dの化成処理により成長した表面皮膜の構造と生成機構
-
触媒塗布液へのシリカゾル添加によるチタン基体酸化イリジウム電極の長寿命化
-
亜鉛電解プロセスのエネルギーについて
-
電解酸化法による酸性硫酸塩溶液からの塩化物イオンの除去
-
250 表面処理過程における鋼への水素浸透に関する研究(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
電解製錬の最近の進歩
-
水酸化ナトリウム中でのマグネシウムのアノード酸化挙動とアルミニウムの効果
-
ふっ化物系電解液で生成するマグネシウム陽極酸化皮膜の微細構造と電圧 : 電流特性
-
マグネシウムのアノード酸化における電圧-電流特性に対する素地組成とアルミニウムイオン添加の効果
-
限界凝固速度にもとづく ESR 炉スケール・アップに関する考察
-
酸素発生用チタン基体電極(電気めっき)(表面処理)
-
期待される表面技術(表面処理)
-
鉄の七不思議
-
アルミニウム溶鉱炉法について
-
IV. 鋼の腐食の確率論的評価(第 104 回講演大会討論会報告)
-
117 限界凝固速度にもとづく ESR 炉のスケールアップに関する考察(特殊精錬・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
299 大気暴露腐食試験表面の形態定量化に関する研究(腐食・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
第 7 分科会 : 冶金における教育の問題(鉄鋼科学技術国際会議報告)
-
人工さびに関する研究(耐候性鋼のさびとその防食効果)
-
討 12 人工さびに関する研究(III 耐候性鋼のさびとその防食効果, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
電解百話--第41話〜44話
-
電解百話(第39話〜第40話)第39話 アルミニウム電解炉のエネルギー有効利用度,第40話 アルミニウム電解炉のブレークスルー
-
電解百話(第38話)アルミニウム電解炉のエネルギー収支
-
電解百話(第36話〜第37話)第36話 イオン交換膜ソーダ電解槽におけるアノード塩素効率低下分の制御,第37話 電解槽のあゆみ
-
電解百話(35)イオン交換膜ソーダ電解槽におけるアノード塩素とカソードアルカリの電流効率低下分の分配
-
電解百話(第33話〜第34話)第33話 イオン交換膜法ソーダ電解槽における電流効率と物質収支, 第34話イオン交換膜法ソーダ電解槽における電流効率と物質収支の検証
-
分散型複合電析 (「微粒子,分散系を利用した電気化学」特集号)
-
硫酸酸性メタノ-ル減極亜鉛電解用アノ-ドの試作
-
ニッケル-アルミナ電析複合体中のアルミナ粒度分布
-
Ni-Al2O3複合体の電析に及ぼす分散粒子の粒度分布の影響 (分散めっき・合金めっき)
-
ニッケル-アルミナ分散めっきにおけるアルミナ粒子の析出過程 (分散めっき・合金めっき)
-
研究速報 : 粒子輸送式電気泳動法によるアルミナのジータ電位の測定
-
特集1・7 : シリカコロイドへの重金属の吸着
-
超薄切片法によるマグネシウム陽極酸化皮膜の断面微細構造
-
高分解能電子顕微鏡によるアルミニウムアノード酸化皮膜の構造
-
閃亜鉛鉱の直接置換浸出
-
シリカの濃度傾斜をもつ酸素発生用電極触媒皮膜 -酸化イリジウム-コロイド状シリカ/チタン基体系-
-
シリカの濃度傾斜をもつ酸素発生用電極触媒皮膜-コロイドシリカ-酸化イリジウム/チタン基体系-
-
被覆Ti基体不溶性電極の製造と機能
-
ガラス被覆チタン基体を用いた酸素発生用電極
-
溶射法で作製したマグネタイトコート電極の性質
-
電極基体チタンの硫酸系電解浴中での腐食挙動
-
硫酸および塩酸溶液中での不動態チタンの自己活性化に及ぼすCr(2),Ti(3),Ti(4)イオンと温度の影響
-
硫酸溶液中における不動態チタンの自己活性化
-
分散めっきの作り方 (電気化学測定法-1-腐食と表面処理)
-
電析ニッケル・アルミナ複合体のアルミナ含有量に及ぼす基体の回転の影響
-
酸化物-水系の等電点(iep)と零電荷点(pzc)
-
回転円柱電極上へのNi-Al2O3複合体の電析 (機能めっき)
-
アルミニウムアノード酸化皮膜の電解着色挙動
-
高分解能電子顕微鏡によるアルミニウムアノ-ド酸化皮膜の構造と電子線照射による結晶化過程の観察
-
Electrolytic coloring of anodic oxide films formed on aluminum in various acid solutions.
-
クロム酸水溶液中で生成されたアルミニウムアノ-ド酸化皮膜の格子像観察 (アルミニウムアノ-ド酸化皮膜の構造と機能化)
-
Crevice corrosion for SUS 304 stainless steel/polyacetal ball crevice.
-
Repassivation Potential for Crevice Corrosion of SUS 316 Stainless Steel/Teflon Ball Crevice.
-
TEM Observation of Ultramicrotomed Sections of Porous Type/Barrier Type Duplex Structure of Anodic Alumina Films.
-
Cell and pore diameters of anodic oxide films on aluminum.
-
Fractal corrosion pattern of amorphous thin film.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク