Significance of quantitative and qualitative analysis of fecal .ALPHA.1-antitrypsin in gastric cancer patients.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The levels of fecal α1-antitrypsin (α1-AT) were significantly high in advanced gastric cancer patients, compared with those in healthy control subjects and early gastric cancer patients. As the background, a process was assumed that excessive α1-AT which flowed into the stomach through the cancerous lesion is saved from rapid proteolysis in the gastric juice of hypoacidity and proceeds to the small intestine. A molecular weight 38000 form of α1-AT was detected in all of the stools of the control subjects and the gastric cancer patients by Western blotting analysis, and which was shown to lack its sugar chain by crossed immunoelectrophoresis (CIE) and crossed immuno-affino-electrophoresis (CIAE) analysis.
著者
-
斎藤 利彦
東京医科大学内科学第4講座
-
宮岡 正明
東京医科大学第4内科
-
宮岡 正明
東京医科大学 第4内科
-
斎藤 利彦
東京医科大学第4内科
-
須藤 一郎
東京医科大学第4内科
-
須藤 一郎
東京医科大学 第4内科
関連論文
- DP-129-2 細径経鼻内視鏡を用いた経鼻経皮内視鏡的胃瘻造設術(Transnasal Percutaneous Endoscopic Gas-trostomy : TN-PEG)とその適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡で診断し得た肺癌からの転移性回腸癌の1例
- ダイエットコントロール中の過食により急性胃拡張を呈した一例
- 表面型大腸腫瘍実体顕微鏡像の画像解析による検討
- 1, 2-Dimethylhydrazine誘発ラット実験大腸癌の発生と進展 : 腸管運動の影響を中心に (Session IV. 癌転移モデル)
- 経鼻的上部消化管内視鏡の検討
- 455 炎症性腸疾患の腸管外合併症 (多施設集計)(第42回日本消化器外科学会総会)
- 興味ある画像所見を示した底部胆嚢腺筋腫症の1例
- 腫瘍内に嚢胞を合併した膵癌の1例
- 経口胆嚢内視鏡により組織学的確定診断し得た胆嚢癌の1例
- 胆嚢腺内分泌細胞癌の1例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法における肝組織中HCV-RNAおよび肝組織像の検討
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の検討
- 経皮経肝胆道鏡下の乳頭切開術が奏功した乳頭機能不全症の1例
- フラクタル解析による胆管血管像の検討
- 腔内超音波検査法 (IDUS) による胆管内隆起性小病変の描出能の検討
- 硬化性胆管炎を合併した先天性胆嚢欠損症の1例
- PTCSにより多彩な内視鏡像を観察し得たCaroli病の1例
- 膵・胆管合流異常を合併した胆嚢adenomyomatosisの1例
- 内視鏡的に切除した十二指腸P-J型ポリープの1例
- 潰瘍性大腸炎患者における末梢血リンパ球のグルココルチコイド感受性と核内転写因子遺伝子発現の関連
- C型慢性肝炎におけるG型肝炎ウイルス重複感染の影響
- 慢性膵炎の急性増悪により炎症が胃壁に波及して胃粘膜下腫傷様所見を呈した仮性膵嚢胞症例
- C型慢性肝炎の肝表面ヘモグロビン濃度の画像化の試み
- 内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)後の腹腔鏡下肝生検が誘因になったと考えられたインターフェロン投与中に発症した肝膿瘍の1例
- 十二指腸潰瘍におけるtransforming growth factor-αの発現
- 特異な形態を示した硬化療法後の食道粘膜剥離の1症例
- 胆嚢壁動脈血流の検討
- 肝静脈血流波形解析による肝機能評価 : C型慢性肝疾患とアルコール性慢性肝疾患の比較
- 後天性免疫不全症候群に合併した直腸カポジ肉腫の1例
- 慢性膵炎にともなった皮下結節性脂肪懐死症の1剖検例
- 潰瘍性大腸炎患者末梢血リンパ球の免疫抑制剤感受性に関する検討
- 潰瘍性大腸炎におけるVIP receptor1の局在と発現の免疫組織化学的検討
- 家族内集積を示した多発性表面型腫瘍の1例
- DMH誘発ラット実験大腸癌における糞便中発癌関連酵素の検討-食餌のおよぼす影響-
- 潰瘍性大腸炎に合併した若年者大腸癌の1例
- 16. 過激な運動における貧血 : 特に消化管出血との関連 : 第80回日本体力医学会関東地方会
- 21.大腸ファイバースコープの先端形状・光学系に関する検討
- 21. 大腸ファイバースコープの先端形状・光学系に関する検討
- 35.細径大腸ファイバースコープの使用経験
- 35.細径大腸ファイバスコープの使用経験
- 大腸fiberscopeの使用経験, IV : 破損と消耗
- 大腸fiberscopeの使用経験, III : CF-MB2とCF-LB2
- Colonoscopic Polypectomy
- エタノール注入療法に腹腔内注水法が有用であった肝細胞癌の1例
- ポリープ状発育した膵管内管状腺腫の1例
- 分化型胃癌における E cadherin, TIMP (Tissue inhibitor of Metalloproteinase) -2の発現意義(転移(マトリックス))
- 食道狭窄に対する内視鏡的拡張術の検討 : 術後吻合部狭窄例を除く
- 実体顕微鏡像における胃腫瘍性病変の粘膜微細模様解析の試み
- 無症状で経過し広範な炎症像を呈した薬剤性食道炎の1例
- Helicobacterpylori(H.pylori)"除菌療法"の意義と問題点
- 術前診断可能であった虫垂印環細胞癌の 1 例
- 炎症性腸疾患における糞便蛋白測定-活動性指標としての有用性-
- 大腸癌における糞便中 α_2-マクログロブリン測定 : スクリーニング法としての有用性
- C型慢性肝炎のインターフェロン治療における肝組織学的診断と治療効果予測の検討 : スコア化による効果予測の試み
- 回盲部脂肪腫症の1例
- II-B-6 実験的大腸炎における漢方生薬の有用性について
- 培養胃粘膜細胞に対するインドメタシンの直接傷害作用とテプレノンの効果について
- 乳頭部腫瘍におけるK-ras変異, 細胞形質, 粘液形質の検討(消化器癌とムチン)
- 大腸 serrated adenoma の臨床病理学的検討
- クローン病の血漿および大腸粘膜におけるE-selectinの検討
- クローン病活動期ならびに緩解期における脂肪酸動態について
- ラットindomethacin誘発小腸潰瘍におけるAST-120の潰瘍阻止に関する研究
- Trinitrobenzene sulfonic acid 誘発大腸炎モデルにおける誘導型 nitric oxide 合成酵素の免疫組織学的検討
- ラット実験大腸炎における5-リポキシゲナーゼ阻害剤TMK777の有用性について
- 加齢と腸疾患 (第34回日本体質学会総会特集) -- (加齢と消化器病変)
- 大腸sm癌における内視鏡摘除術の新たな基準
- 64 難治性非アトピー性喘息でステロイド投与中に潰瘍性大腸炎を発症した一例
- Rat胃の実験発癌に対するCimetidineの影響について(発癌(実験))
- DMH誘発ラット実験大腸癌における糞便中Bifidobacteriumの抗腫瘍効果の検討
- 潰瘍性大腸炎における糞便中ヘモグロビンおよびアルブミン定量の試み
- 興味あるEUS像を呈した直腸カルチノイドの1例
- 炎症性腸疾患患者の凝固第XIII因子のELISA法による測定
- 便潜血反応(化学法,免疫法)の経時的変化の検討
- 大腸上皮性腫瘍を伴った von Recklinghausen 病の2症例
- アメーバ性大腸炎のX線診断
- Latex 凝集反応を用いた免疫学的便潜血反応
- 抗ヒトヘモグロビン抗体を用いた免疫学的便潜血反応の検討
- Ogilvie症候群(Pseudo-obstruction of the Colon)における大腸内視鏡挿入の試み
- 大腸fiberscopeの使用経験,VI CF-LB3とCF-MB3
- 潰瘍性大腸炎患者における糞便中ラクトフェリン定量の検討
- Significance of quantitative and qualitative analysis of fecal .ALPHA.1-antitrypsin in gastric cancer patients.
- MRIが診断に有用であった spontaneous biloma の1例
- I. Rectal Ulcer Due to Enema Tube
- 99mTc-GSA肝シンチグラフィの脾臓描出による門脈圧亢進症評価の検討
- タイトル無し
- 肝硬変症における大腸粘膜血管拡張の検討
- Calcium-dependent signaling of acid secretion in isolated parietal cells from guinea pigs and its modification by ethanol.
- 脾破裂をきたした伝染性単核球症の1例
- Fecal α2-macroglobulin in patients with colorectal cancer:Usefullness in mass screening
- 当施設に於ける大腸癌スクリーニングの状況とその症例について
- Amebic colitis.
- 腸管静脈硬化による虚血性腸病変の1例
- 特異な形態を呈したⅠ型早期胃癌の1例