C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法における肝組織中HCV-RNAおよび肝組織像の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-01
著者
-
河合 隆
東京医科大学内視鏡センター
-
白鳥 泰正
東京医科大学内科学第4講座
-
斎藤 利彦
東京医科大学内科学第4講座
-
中川 雅夫
東京医科大学 第5外科
-
高瀬 雅久
東京医科大学八王子医療センター消化器内科
-
西里 吉則
東京医科大学八王子医療センター消化器内科
-
上田 剛史
東京医科大学八王子医療センター消化器内科
-
六川 博子
東京医科大学八王子医療センター消化器内科
-
斎藤 利彦
東京医科大学第4内科
-
斎藤 利彦
東京医科大学内科第四講座
-
白鳥 泰正
東京医科大学第四内科
-
白鳥 泰正
東京医科大学八王子医療センター消化器内科
-
河合 隆
東京医大第四内科
-
西里 吉則
八王子医療センター消化器内科
-
高瀬 雅久
東京医科大学八王子医療センター 消化器内科
-
高瀬 雅久
東京医科大学内科学教室第四講座
-
河合 隆
東京医科大学 内視鏡センター
-
河合 隆
東京医科大学八王子医療センター消化器内科
関連論文
- SF-062-1 胃GISTの臨床病理学的検討(胃癌(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-4 胃癌手術症例のリンパ節郭清の効果(胃癌手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-012-3 当教室における残胃癌手術症例の検討(胃(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-240 当教室における残胃癌の検討(治療,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-136-2 胃GISTの臨床病理学的検討と遺伝子変異予測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-079-4 胃癌におけるSentinel lymph node (SN)同定とリンパ節郭清範囲の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-207 U領域胃癌のリンパ節郭清範囲の検討(胃 噴切2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-129-2 細径経鼻内視鏡を用いた経鼻経皮内視鏡的胃瘻造設術(Transnasal Percutaneous Endoscopic Gas-trostomy : TN-PEG)とその適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Helicobacter pylori 除菌によるGERDの変化と内視鏡的胃炎との関係
- ダイエットコントロール中の過食により急性胃拡張を呈した一例
- 1, 2-Dimethylhydrazine誘発ラット実験大腸癌の発生と進展 : 腸管運動の影響を中心に (Session IV. 癌転移モデル)
- O-2-377 食道癌におけるSNNSを応用したリンパ節郭清の可能性(食道 低浸襲,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 455 炎症性腸疾患の腸管外合併症 (多施設集計)(第42回日本消化器外科学会総会)
- 細径(経鼻)内視鏡検査による観察の要点
- 経鼻内視鏡検査を用いた内視鏡的胃瘻造設の検討 (内視鏡とバイオエシックス) -- (主題1 PEG(内視鏡的胃瘻造設術))
- 内視鏡的粘膜切除(EMR)後潰瘍瘢痕部の内視鏡的および組織学的形態の検討
- PTCS による観察と治療を行った原発性硬化性胆肝炎の1例
- 興味ある画像所見を示した底部胆嚢腺筋腫症の1例
- プロトンポンプインヒビター長期投与の胃粘液量と胃粘膜増殖能に及ぼす影響
- 腫瘍内に嚢胞を合併した膵癌の1例
- 経口胆嚢内視鏡により組織学的確定診断し得た胆嚢癌の1例
- 胆嚢癌を合併した皮膚筋炎の一例
- 胃粘膜増殖能の検討 : 特に_3H-thymidineAutoradiographyとproliferatingcell nuclearantigenに関連して
- 急性膵炎を契機に発見され, 興味ある進展様式を呈した胆嚢癌の1例
- 上腹部症状と内視鏡所見の関連性の検討 (下部消化管疾患に対する最新の診断と治療) -- (主題3 Functional dyspepsiaの診断と治療)
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法における肝組織中HCV-RNAおよび肝組織像の検討
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の検討
- フラクタル解析による胆管血管像の検討
- 腔内超音波検査法 (IDUS) による胆管内隆起性小病変の描出能の検討
- 硬化性胆管炎を合併した先天性胆嚢欠損症の1例
- PTCSにより多彩な内視鏡像を観察し得たCaroli病の1例
- 膵・胆管合流異常を合併した胆嚢adenomyomatosisの1例
- 潰瘍性大腸炎患者における末梢血リンパ球のグルココルチコイド感受性と核内転写因子遺伝子発現の関連
- 低用量アスピリン潰瘍におけるH. pylori感染の影響 (特集 高齢者胃潰瘍--低用量アスピリン潰瘍に焦点をあてて) -- (高齢者胃潰瘍の病因・病態)
- 急性出血性直腸潰瘍にバイポーラ止血鉗子を用いた新しい止血法
- PD-1-9 食道表在癌に対するSN同定とその応用(パネルディスカッション1 Stage I食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- C型慢性肝炎におけるG型肝炎ウイルス重複感染の影響
- 慢性膵炎の急性増悪により炎症が胃壁に波及して胃粘膜下腫傷様所見を呈した仮性膵嚢胞症例
- C型慢性肝炎の肝表面ヘモグロビン濃度の画像化の試み
- 内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)後の腹腔鏡下肝生検が誘因になったと考えられたインターフェロン投与中に発症した肝膿瘍の1例
- 十二指腸潰瘍におけるtransforming growth factor-αの発現
- 特異な形態を示した硬化療法後の食道粘膜剥離の1症例
- 胆嚢壁動脈血流の検討
- Helicobacter pyloriのバイオタイプの検討
- RS-24-11 胃GISTの臨床病理学的検討(要望演題24-3 消化管GISTに対する診断と治療3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 後天性免疫不全症候群に合併した直腸カポジ肉腫の1例
- 慢性膵炎にともなった皮下結節性脂肪懐死症の1剖検例
- 13P-5-06 成人の感染性腸炎患者における薬物療法の検討 : 細菌性腸炎患者の Empiric therapy を中心に
- 潰瘍性大腸炎患者末梢血リンパ球の免疫抑制剤感受性に関する検討
- 潰瘍性大腸炎におけるVIP receptor1の局在と発現の免疫組織化学的検討
- 家族内集積を示した多発性表面型腫瘍の1例
- DMH誘発ラット実験大腸癌における糞便中発癌関連酵素の検討-食餌のおよぼす影響-
- EUS-FNAが診断・治療方針の決定に有用であった膵悪性リンパ腫の1例
- 20-P1-121 低用量アスピリン服用患者における消化管障害とQOLの検討(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- Helicobacter pylori に対する抗潰瘍薬と抗菌薬の in vitro の併用効果
- 16. 過激な運動における貧血 : 特に消化管出血との関連 : 第80回日本体力医学会関東地方会
- エタノール注入療法に腹腔内注水法が有用であった肝細胞癌の1例
- ポリープ状発育した膵管内管状腺腫の1例
- 分化型胃癌における E cadherin, TIMP (Tissue inhibitor of Metalloproteinase) -2の発現意義(転移(マトリックス))
- 実体顕微鏡像における胃腫瘍性病変の粘膜微細模様解析の試み
- 無症状で経過し広範な炎症像を呈した薬剤性食道炎の1例
- OP-053-3 80歳以上胃癌症例における手術例の検討(高齢者手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 細径経鼻内視鏡 (特集 内視鏡・内視鏡外科治療最前線--低侵襲治療の進歩) -- (内視鏡・内視鏡外科診療技術の開発と進歩)
- PD-1-7 Sentinel node conceptを応用した食道表在癌に対するリンパ節郭清(パネルディスカッション1 食道癌に対する3領域郭清の再評価,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-125-2 切除不能進行・再発胃癌に対し1st line chemotherapyでTS-1を用いた症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 経鼻内視鏡による上部消化管スクリーニングの現状と問題点 : 14施設のアンケート調査結果から
- SF-025-5 胃癌に対するSentinel lymph node(SN)分布に基づく至適リンパ節郭清の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌におけるSentinel lymph node (SN)同定およびその臨床応用の可能性と問題点
- 胃癌における Sentinel node (SN) の同定 : ガンマメータウェル2DCM-200の使用経験(胃・十二指腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Sentinel node concept に基づく食道癌治療の可能性と問題点(Sentinel navigation surgery の現状と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する Sentinel Node Navigation Surgery (SNNS) 臨床応用の可能性と適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-21-1 胃癌におけるSentinel lymph node(SN)検索を施行したリンパ節転移陽性例の検討
- 体重別に見た胃粘膜描出能の比較検討
- WS-7-1 胃GISTの臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2340 消化管穿孔性腹膜炎症例の予後予測の検討(救急医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1341 4型進行胃癌の治療戦略(胃治療1(スキルス胃癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0295 CA19-9産生胃癌における臨床病理学的評価 : 免疫染色およびリンパ管侵襲の評価を踏まえて(胃診断4(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0146 腹部腫瘤で発見された巨大胃GISTの一切除例(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃GISTの検討
- CA19-9産生胃癌における臨床病理学的検討
- 胃癌術後の死亡率および合併症発生率の予測 scoring system の有用性の検討(手術侵襲の評価の標準化, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-102 当院におけるEMR後手術を要した胃癌症例の検討(胃内視鏡治療)
- 超音波内視鏡を用いた膵嚢胞ドレナージ術の有用性 : 同時内外瘻チューブ留置を中心に
- 食道造影検査における開口法・非開口法の描出能の比較検討
- 経鼻内視鏡検査の現状
- 超音波内視鏡を用いた膵嚢胞ドレナージ術の有用性 : 同時内外瘻チューブ留置を中心に
- 食道造影検査における開口法・非開口法の描出能の比較検討
- 除菌後発癌の臨床像--東京Hp研究会調査結果 (特集 H.pylori除菌後に発見された胃癌)
- インドメタシンによる培養胃粘膜細胞の傷害の評価
- P-678 ヒト糞便を用いたクラリスロマイシン耐性Helicobacter pylori簡易検出法の開発(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 食道アカラシアに対する内視鏡的拡張術に関する検討 (消化管に対する内視鏡治療) -- (主題2 消化管狭窄への対処)
- 当院[東京医科大学]における早期胃癌に対するESDの適応と成績--EMRと対比して (内視鏡とバイオエシックス) -- (主題2 ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術))
- 新宿地区におけるNSAIDs潰瘍の実態調査
- 低用量アスピリンの上部消化管傷害
- H. pylori 除菌療法における clarithromycin 耐性の影響 : 糞便CAM耐性 H. pylori 検出法による検討
- グラフ 経鼻内視鏡の診断能向上の工夫
- 経鼻・経口内視鏡発見別の早期胃がんの臨床病理学的検討
- 胃がんの新しい知見 (特集 上部消化管疾患 : 診断と治療の進歩) -- (胃)
- 胃粘膜傷害における低用量アスピリンと trefoil family factor (TFF) の関連
- 中毒性巨大結腸症と麻痺性イレウスを合併した偽膜性腸炎の1例