虚血再輸血胃粘膜障害とフリーラジカル : 血小板活性化因子 (PAF) の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
虚血再輸血胃粘膜病変形成における血小板活性化因子(PAF)の役割をPAFの選択的拮抗剤CV-3988による病変抑制効果および好中球フリーラジカル産生に与える影響から検討した. CV-3988(10mg/kg)の投与により虚血再輸血胃粘膜病変の形成は肉眼的にも組織学的にも有意に抑制された. 好中球フリーラジカル産生能は虚血再輸血により門脈内, 腹部大動脈内血液のいずれにおいても有意に増加した. しかし, その増加はCV-3988の投与により有意に抑制された. 以上より, 虚血再輸血胃粘膜病変の形成には好中球が産生する活性酸素が重要な役割を果たしているものと考えられた. また, PAFは虚血により産生され好中球の活性化に関与しているものと推測された.
著者
-
武内 俊彦
名古屋市立大学医学部第1内科
-
川合 孝
名古屋市立城西病院内科
-
岡山 直司
名古屋市立大学医学部第一内科
-
加藤 直也
名古屋市立大学第1内科
-
横山 善文
名古屋市立大学医学部第一内科
-
松佐古 敬
名古屋市立大学医学部第一内科学教室
-
武内 俊彦
名古屋市立大学
-
松葉 周三
名古屋市立大学医学部第一内科学教室
-
今井 新平
名古屋市立大学医学部内科学第一講座
-
伊藤 誠
名古屋市立大学 大学院医学研究科臨床機能内科学
-
安江 直二
名古屋市立大学 第1内科
-
岩井 彰
名古屋市立大学医学部第一内科学教室
-
安江 直二
名古屋市立大学医学部第1内科
-
岡山 直司
名古屋市立大学医学部第1内科
-
松葉 周三
名古屋市立大学医学部第1内科
-
加藤 直也
名古屋市立大学医学部第1内科
-
松佐古 敬
名古屋市立大学医学部第1内科
-
横山 善文
名古屋市立大学医学部第1内科
-
岩井 彰
名古屋市立大学医学部第1内科
関連論文
- オリゴ糖生成酵素による国民健康維持の試み
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 悪性高熱症の亜型と思われた2症例
- 105)興味ある経過を示したウイルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会