呼吸器・尿路感染症におけるNM441の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-01
著者
-
児島 康浩
名古屋市立大学第1内科
-
山本 和英
共立湖西総合病院呼吸器科
-
山腰 雅宏
名古屋市立東市民病院第四科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学第一内科
-
山田 保夫
名古屋市立大学第一内科
-
山本 俊信
名古屋市厚生院診療部
-
山本 俊幸
名古屋市厚生院内科
-
鈴木 幹三
名古屋市厚生院内科
-
武内 俊彦
明陽会成田記念病院 消化器科
-
武内 俊彦
名古屋市立大第一内科
-
山本 俊幸
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
武内 俊彦
NTT西日本東海総合病院内科
-
中村 敦
名古屋市立大学医学部第一内科
-
児島 康弘
名古屋市立大学医学部第一内科
-
山腰 雅宏
名古屋市厚生院内科
-
中村 敦
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
中村 敦
名古屋市立大学 看護学部基礎看護学
-
山本 和英
名古屋市立大学医学部第一内科学教室
-
山田 保夫
名古屋市立大学 大学院 医学研究科 臨床機能内科学 教室
-
山田 保夫
春日井市民病院
-
児島 康弘
名古屋市立大学 第1内科
-
鈴木 幹三
名古屋市厚生院
-
山本 俊幸
名古屋市厚生院
-
山田 保夫
名古屋市立大学医学部第一内科学教室
-
山本 和英
共立湖西総合病院
-
鈴木 幹三
名古屋市厚生院附属病院
-
武内 俊彦
名古屋市立大学
-
中村 敦
厚生連尾西病院内科
-
中村 敦
名古屋市立大学大学院医学研究科臨床機能内科学
-
中村 敦
名古屋市立大学大学院医学研究科腫瘍・免疫内科学
-
山本 和英
名古屋市立大学第一内科および関連施設
-
山本 俊信
名古屋市厚生院付属病院
関連論文
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 悪性高熱症の亜型と思われた2症例
- 105)興味ある経過を示したウイルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 201) コントラストエコー法は慢性心房細動における左心耳内血栓症のリスク推定に有用か
- 80) 冠血流速波形は冠狭窄を反映するか? : 拡張期波形の傾斜角の変動による検討
- 経乳頭的レーザー切石が奏効した biliobiliary fistula 合併胆嚢胆管結石の1例
- 内視鏡的副乳頭切開術と体外衝撃波結石破砕療法が有効であった膵管非癒合に伴う膵石症の1例
- 特異な経過を示した胆管周囲増殖型肝内胆管癌の1例
- 呼吸器・尿路感染症におけるNM441の臨床的検討
- 0636 冠血流速波形は冠狭窄を反映するか? : 拡張期波形の傾斜角の変動による検討
- 90) 心臓カテーテル検査時の血行動態についての検討 : 連続心拍出量モニターを用いて(第2報)(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 88) 自転車エルゴメータによる運動負荷試験4000例の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 59) 再灌流早期不整脈抑制機序についての実験的検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 58) 抗不整脈薬の効果の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 隆起型を呈した胃の印環細胞癌の1例
- 肺犬糸状虫症の1例
- 呼吸器感染症に対するcefluprenamの基礎的, 臨床的検討
- 大腸多発性化生性ポリープの3個に早期癌を認めた1症例
- 高脂血症を合併した慢性膵炎が重症化したと思われる1例
- 低血糖発作をきたし,肝に肉芽腫様病変を特徴とする浸潤像を呈した皮膚T細胞性リンパ腫の1例
- 転移性皮膚病変が診断の契機となった胆嚢癌の1例
- 示-16 膵頭十二指腸切除術を施行した胆管カルチノイドの1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (肝・胆・膵)
- 膵癌 (日本人の肝・胆・膵癌) -- (分類と取扱い規約解説)
- 老年者における消化器疾患 (老年者医療--特殊性と問題点)
- 5.内科領域におけるビタミンB_2療法の2,3の問題点(ビタミン, ことにビタミンB_2治療の問題点)
- 20. 肺アスペルギルス症との鑑別が困難であった肺腺癌の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 21. 喀血により緊急手術を施行した肺腺癌の1切除例(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- 病棟内で流行した高齢者パラインフルエンザ3型感染症の検討
- V-3 胸腔鏡検査による肝性胸水の診断と病態検索(第 21 回日本気管支学会総会)
- 高齢者におけるインフルエンザワクチンの抗体産生能の検討
- 高齢者経鼻胃管栄養施行例の口腔内および胃内細菌叢に関する検討
- 特別養護老人ホームで流行した高齢者インフルエンザA(H3N2)の検討
- 高齢者に発症した腸腰筋膿?瘍の1例
- 高齢者におけるB群β溶血性連鎖球菌分離に関する検討
- Itraconazoleにより低K血症をきたしたと考えられた肺アスペルギローマの1例
- 高齢者におけるcefluprenamの臨床的検討
- 名古屋市厚生院における高齢者敗血症の検討
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 負荷血圧測定法による心筋虚血の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血圧変動の数理モデル(第2報)
- 3. 右上葉無気肺で発症した気管支結核の 1 例(第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 老人ホームにおける高齢者ウイルス感染の検討
- 縦隔気腫, 硬膜外気腫を合併した気管支喘息の1例
- 1.乳癌手術後照射野に一致して発生した肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 分枝型粘液産生膵腫瘍の臨床病理学的検討
- 故藤浪修一名誉教授の病歴並びに剖検記録
- I-1. 気管支粘膜下病変を伴った悪性リンパ腫の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 22 回東海気管支鏡研究会)
- 合併心奇形のない高齢(75歳)修正大血管転移症の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 23.小細胞肺癌におけるIAV,CDDP-VP交代療法の検討
- 36.癌性心嚢炎に対するCarboplatin局所療法の臨床的検討 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 敗血症性肺塞栓により死亡したMyelodysplastic Syndromeの1例
- 急性筋炎を認めた高齢者インフルエンザ (A 型) の 4 例
- 26.小細胞肺癌におけるlAV,CDDP-VP交替療法の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 19.高齢者原発性肺癌の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 2. Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 1 例(第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 原発性肺高血圧症の1例
- 34.食道気管支痩,食道狭窄に対して人工食道チューブを留置した悪性リンパ腫の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 8. 気管支結石症の 1 例(主題I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 29 回 東海気管支鏡研究会)
- 癌性心嚢炎に対するcisplatin(CDDP)局所療法の検討
- 気管, 気管支内転移をきたした末梢肺腺癌の 1 例
- 13.気管・気管支粘膜下進展のみられた末梢部発生腺癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 過去8年間に経験した肺癌症例に対する統計学的検討
- 僧帽弁膜症に伴った肺静脈瘤の1例
- 20)先天性バルサルバ洞動脈瘤破裂兼心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- γA 骨髄腫と診断された症例に対する Steroid と Cyclophosphamide 併用による治療効果と経過について
- 6. 逆流性食道炎と内因性 EGF (epidermal growth factor)(第45回食道疾患研究会)
- 電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討 : 第6報 : 新しい心拍出量計算式に関する考察 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討(第2報)
- 電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討(第3報)
- 2.抗結核療法で経過観察中に胸水の消失をみた悪性胸膜中皮腫の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 2)本態性高血圧症患者の家族血圧と外来血圧について : 塩酸ニカルジピン徐放製剤(YC-93-LA)の臨床効果 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 穿刺吸引細胞診による肝,胆道,膵癌の診断
- シII-3. 肝・胆・膵の穿刺吸引細胞診(シンポジウム〔II〕 : 穿刺吸引細胞診の意義と問題点)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 最近経験した肺転移をきたした胃癌の4例
- 5.肺胞壁にびまん性にmetastaticcalcificationを来たした肺癌の1症例 : 第30回日本肺癌学会中部支部会
- 4.高アミラーゼ血,尿症を呈した原発性肺癌の一例 : 第30回日本肺癌学会中部支部会
- シII-3. 大腸癌の細胞診(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 124.腹腔内へ発育した横紋筋肉腫の1例(総合16 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 132.胆汁細胞診により診断し得た慢性膵炎を合併した胆管癌の1例(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 抗癌剤adriamycinの急性心筋毒性に関する研究(第2報) : Post rest contractionに対する作用
- 抗癌剤adriamycinの急性心筋毒性に関する研究 : モルモット心室筋収縮力と活動電位波形に対する作用
- 3.じん肺合併肺癌の臨床的検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- フーリエ級数による回帰曲線を用いた血圧日内変動の検討
- フーリエ級数による回帰曲線を用いた血圧の日内変動の検討
- 数理モデルを用いた血圧変動の分析
- 癌性心嚢炎に対するCDDP療法
- 故大原孝吉名誉教授の病歴ならびに剖検記録
- 30.当院における気管支動脈内抗癌剤注入療法(BAI)施行例の臨床的検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- Ritipenem acoxilの臨床的検討
- 16.肺非小細胞癌に対するCDDP, VDS, MMCの治療効果(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 高齢者施設での対策 (インフルエンザ)
- じん肺症に合併した肺癌の臨床的検討