Closed Circuit Cytoglomeration and Plasma Exchange (3C-PE) による肝性昏睡の治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Closed Circuit Cytoglomeration and Plasma Exchange (3C-PE) は肝性昏睡の治療を目的として本院ではじめて考案された新しい交換血漿法である. 本法により8例の肝性昏睡患者を治療した. その結果劇症肝炎の1例が救命された. 亜急性肝炎の症例 (1例) は3C-PEにより昏睡から覚醒した. 肝硬変昏睡患者では6例中3例において本治療によつて一時的な意識の改善がみられた.
著者
関連論文
- 5. 右鎖骨下動脈起始異常による小児喘鳴症の 1 治験例 (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 左心症を合併した無脾症候群の1剖検例 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 分枝型極微小粘液産生膵癌に対する膵鉤状部切除術
- スキルス胃癌の術前化学療法の1例
- 経腸間膜静脈的塞栓術が奏効した難治性胃穹窿部静脈瘤出血の1例
- 弗化ピリミジン化合物・作用機序 : 臨床応用と関連して
- バルサルバ洞動脈瘤破裂の3例 : 病型と検査所見の対比検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 24)右冠動脈左室痩の1治験例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 左室右房交通症の1症例 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 29) 右室内に異常エコーを認めた細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- SBE の心エコー図的検討 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 332 先天性胆襄欠損症の2例 : 本邦報告例によりみた欠損様式と病態の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 235 膵仮性嚢胞4例の治療経験 : 特に術式の選択について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 心房細動のヒス束心電図 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 複雑な心奇形を合併した孤立性左心症の一剖検例 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 28)自家血手術(映画16mm) : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 213. -85℃ 保存解凍赤血球のみによる消化器外科手術 : とくに, 自家血の -85℃ 冷凍保存による食道静脈瘤手術について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 16 膵十二指腸切除5例の経験 : 術前, 術後管理を中心として(第12回日本消化器外科学会総会)
- 8. 小児自家血開心術の検討(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 27)-85℃冷凍保存による自家血心臓血管手術9例の経験 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 謂ゆる先天性心臓脱出症の一治験例 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- Closed Circuit Cytoglomeration and Plasma Exchange (3C-PE) による肝性昏睡の治療
- Mycoplasma pneumoniaeの感染に伴ったmyelo-radiculo-neuritisの1症例
- 肝性昏睡に対する交換血漿法の1治験例
- Metabolism of fluoropyrimidines in cancer patients (Part II).
- Basic study for the clinical application of fluoropyrimidines to cancer chemotherapy. Part I. Metabolism of fluoropyrimidines in cancer patients.:Metabolism of Fluoropyrimi dines in Cancer Patients
- Clinical pharmacokinetics according to administration route of mitomycin C and determination of mitomycin C in body fluids by HPLC.
- タイトル無し