肝性昏睡に対する交換血漿法の1治験例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A woman, aged 44, complained of abdominal pain. She was disquiet. She went into grade III deep hepatic coma in two days. Plasma exchange was applied; under total heparinization, 400ml of her blood was removed from her radial artery, of that blood cells were cleaned with 5% fructose solution, and patient's plasma was depleted and replaced with frozen plasma, after then the clear blood was returned to her cubital vein. These procedures were repeated to 4500ml under mild general anesthesia (GO). She recovered within one month.<BR>Mcrits of this procedure may be as follows:<BR>1. This can be performed anywhere at any time, if astaff is able to take plasma or frozen plasma.<BR>2. Patients receive only homologous plasma, and not a large amount of fresh blood.<BR>3. Doctors and nurses are in safety, because lavage of toxic blood is made in the pack, namely, it is not made by centrifuge, and patient's blood flows through the complete closed system.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
佐藤 太一郎
八千代病院外科
-
七野 滋彦
八千代病院外科
-
宮田 金泰
国立名古屋病院外科
-
伴 佳之
八千代病院外科
-
宮本 修
八千代病院外科
-
佐橋 正文
八千代病院外科
-
早川 直和
八千代病院外科
-
船橋 重喜
八千代病院外科
-
家田 浩男
八千代病院外科
-
二村 雄次
八千代病院外科
関連論文
- 示-395 自然消滅した腹腔内臓器動脈瘤2症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示I-359 輸入脚閉塞による黄疸の治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 中毒性巨大結腸症を呈し,穿孔した潰瘍性大腸炎の1例
- 憩室炎により回腸膣瘻を形成した小腸多発憩室症の1例
- 経イレウス管バンコマイシン投与が有効であった術後Clostridium difficile腸炎の1例
- 回腸と瘻孔を形成した直腸癌の1例
- 術前輸血により発症した遅発性溶血性反応の1例
- 3) Fallot四徴症の1剖檢例(第3回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 巨大腎血管筋脂肪腫腹腔内破裂の1例 : 選択的動脈塞栓術の效果
- VP4-5 連続Gambee法による消化管吻合術
- 多血症を主訴としたエリスロポエチン産生肝細胞癌の1例
- 1478 連続Gambee法による消化管吻合術
- 閉鎖孔ヘルニア嵌頓5例の治療経験 : 特に鼠径法の利点について
- 肝円索充填術を施行した胃潰瘍穿孔の1例 : 大綱が使用できない場合
- 示I-470 腸間膜静脈アプローチにて門脈左枝一下大静脈シャントによる肝性脳症を治癒せしめた一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-39 大網切離後に生じた胃潰瘍穿孔に対し肝円索充填術が有効であった1例
- 5. 右鎖骨下動脈起始異常による小児喘鳴症の 1 治験例 (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 左心症を合併した無脾症候群の1剖検例 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 415 胃平滑腫の6例について : 殊に胃癌との併存例について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 98 十二指腸憩室の外傷性破裂の1治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 344 潰瘍性大腸炎及び大腸クローン病の腸管外の症状について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸へ嵌入し大量下血をきたした胃線維腫の1例
- 93 膵性胸水を伴った膵嚢胞の1治験例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 210 十二指腸早期癌の1例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 317 腹部内蔵皮下損傷の術前における臓器別診断について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 薬剤性小腸潰瘍本邦症例と文献的考察
- 37 いわゆる "一過性術後肝障害" 第8報 : その病態生理(第12回日本消化器外科学会総会)
- 137 小腸多発穿孔の1治験例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 破裂と多発穿孔が併存した胃癌の1例
- 胆管内進展および胆管内腫瘍栓を認めた大腸癌肝転移の1例
- 若年者における特発性食道潰瘍の1例
- 粘液産生膵腫瘍を合併した表在食道癌の1例
- 大量下血を生じた小腸重複症の1例
- 巨大回盲部悪性リンパ腫の1切除例
- 奇静脈瘤の1例
- 示-3 粘膜産生膵腫瘍を合併した表在食道癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 胃癌を原発とする転移性脊髄硬膜外腫瘍の1例
- 示-104 良性術後肝内胆汁鬱滞の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- W1-9 高齢者の腹部手術における術後精神障害(第32回日本消化器外科学会総会)
- 67 既往開腹手術に起因する機械性イレウスの検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP1358 直腸癌による回腸直腸瘻の一例
- 示-131 4年間の経過観察中に, 画像診断上著明な変化を示した慢性膵炎の一例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-66 肝腫瘍を認めた Bourneville-Pringle 氏病の一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- W3-7 腹壁瘢痕ヘルニアの術式検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 458 経皮経肝胆道鏡で経過観察した外傷性総胆管狭窄の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 尾状葉全切除をともなう拡大肝左葉切除を行った無黄疸の早期肝門部胆管癌の1例
- 464 早期胃癌と小膵癌の重複癌の1手術例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 87. 診断困難であった胆摘後の断端神経腫の1例(第12回日本胆道外科研究会)
- 無黄疸の早期十二指腸乳頭部・早期胃重複癌に空腸平滑筋腫を合併した1例
- 365 尾状葉全切除を伴なう拡大肝左葉切除により根治せしめた無黄疸の肝門部管癌の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜血流障害によると思われる小腸の多発性狭窄の1例
- 388 空腸悪性リンパ腫の一切除例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 122 術後における肝血清酵素高値症例の管理(第25回日本消化器外科学会総会)
- 578 膵頭十二指腸切除を伴う肝右三区域切除兼右尾状葉切除術を施行した胆嚢癌の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 鈍的腹部外傷による小腸狭窄の2例
- 141 術前診断しえた無黄疸の早期乳頭部癌に早期胃癌と空腸平滑筋腫を併存した1例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 79. 嚢胞空腸吻合術後に肝内外胆管結石の発生をみた先天性胆管拡張症の1例(第11回日本胆道外科研究会)
- 640 後上膵十二指腸動脈瘤の Impending rupture の一手術例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 324 胆嚢 hypervascular polyp の3例 : 各種画像診断の適応と限界(第43回日本消化器外科学会総会)
- 20) 人工心肺の研究 : 特に體外循環が組織に及ぼす影響について(第3回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 3) 體外循環下における各種藥劑の心筋酸素消費に及ぼす影響について
- 318 ICG 排泄異常の5手術例について(第23回日本消化器外科学会総会)
- Exulceratio simplex の1例
- 示-15 術前診断に難渋した稀な十二指腸石の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 162) 冠循環量に關する研究(第1報)(第19回日本循環器學會總會)
- 24)右冠動脈左室痩の1治験例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 6. 胆石症に対する画像診断の経験(第10回日本胆道外科研究会)
- 264 術前診断のついた空腸平滑筋腫の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 163. 早期胃癌再発例の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 左室右房交通症の1症例 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 術前診断しえた小児胆嚢捻転症の1例
- 膵リンパ管腫の1例
- 大動脈周囲リンパ節転移に対して化学療法が有効であった胆管癌と胃癌の同時性重複癌の1例
- 高齢女性における特発性食道破裂の1例 : 診断と治療に関する1考案
- 示-405 下大静脈腫瘍栓を伴った転移性副腎腫瘍の手術療法(第45回日本消化器外科学会総会)
- 153. 膵切除例の最近の傾向についての検討 : とくに合併切除と術後管理について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 103. 膵全摘出術の経験(第6回日本消化器外科学会大会)
- 58. 上腹部手術における一過性術後肝障害について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 261. 短絡手術後遺症に対する再手術経験(第7回日本消化器外科学会総会)
- 179. 消化管の外傷(第7回日本消化器外科学会大会)
- 332 先天性胆襄欠損症の2例 : 本邦報告例によりみた欠損様式と病態の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 235 膵仮性嚢胞4例の治療経験 : 特に術式の選択について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 心房細動のヒス束心電図 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 複雑な心奇形を合併した孤立性左心症の一剖検例 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 28)自家血手術(映画16mm) : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 213. -85℃ 保存解凍赤血球のみによる消化器外科手術 : とくに, 自家血の -85℃ 冷凍保存による食道静脈瘤手術について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 16 膵十二指腸切除5例の経験 : 術前, 術後管理を中心として(第12回日本消化器外科学会総会)
- 此の地に医業100年
- 88. 遺残または再発の結石症例, 殊に術中胆道造影の読影と対策(第7回日本胆道外科研究会)
- 8. 小児自家血開心術の検討(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- “一過性術後肝障害”の臨床病理学的検討-末梢血液所見を中心に-
- 27)-85℃冷凍保存による自家血心臓血管手術9例の経験 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 謂ゆる先天性心臓脱出症の一治験例 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- Closed Circuit Cytoglomeration and Plasma Exchange (3C-PE) による肝性昏睡の治療
- 3. 乳頭形成術後に発生した後腹膜フレグモーネの1例(第4回胆道外科研究会)
- I-2 腹部内臓皮下損傷とその予後(第6回日本消化器外科学会総会)
- Ultrasonically-guided Percutaneous Transhepatic Cholecystography (US-PTCC) for diagnosis of spontaneous internal biliary fistura.
- 肝性昏睡に対する交換血漿法の1治験例
- 胆嚢癌との鑑別が困難であった胆嚢炎症性ポリープの1例
- タイトル無し