培養心筋細胞の拍動と電気活動の同時観測
スポンサーリンク
概要
著者
-
李 鐘国
名古屋大学環境医学研究所
-
神保 泰彦
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
-
李 鐘国
名古屋大学
-
佐久間 一郎
東京大学大学院 工学系研究科
-
倉島 利明
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
尾崎 友彦
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
森本 晃司
東京大学大学院工学系研究科
-
小林 英津子
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
小林 英津子
東京大学大学院
-
児玉 逸雄
名古屋大学環境医学研究所
-
児玉 逸雄
名古屋大学
-
高山 祐三
東京大学大学院 情報理工学系研究科
関連論文
- 網膜-上丘組織共培養による視覚情報処理系の in vitro 再構築
- 皮膚接触コミュニケーションにおける感情伝達に関する研究 : 指点字通訳者による感情表現実験
- 1. 新生仔ラット培養心筋細胞への高頻度電気刺激負荷によるギャップ結合蛋白発現修飾の検討, MAPキナーゼとアンギオテンシンII受容体拮抗薬との関連について(第15回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 9) アルドステロンの心筋細胞ギャップ結合リモデリングへの影響(第91回日本循環器学会中国地方会)
- B-5 アルドステロンと心室筋細胞のギャップ結合リモデリングの検討(Biomedical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- 74)アルドステロンの培養心筋細胞ギャップ結合に及ぼす影響の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 新生仔ラット培養心筋細胞への高頻度電気刺激負荷によるギャップ結合蛋白発現修飾の検討 : MAPキナーゼとアンギオテンシンII受容体拮抗薬との関連について(小西賞受賞者)
- 遺伝子工学技術を用いた Brugada 症候群の機能解析
- 精密加工技術と細胞計測(3.1 各分野の現状,3.精密工学の今,創立75周年記念)
- 幹細胞由来培養神経回路の構築と電気活動計測
- 分子拡散培養法を用いた培養心筋細胞の成長過程における自律拍動リズムの時間変化
- 光アドレス型刺激電極の薄膜構成最適化
- 非対称な三次元微細構造を用いた神経細胞群間の情報伝達方向制御
- H型チャンバーを用いた心筋細胞と交感神経の接合に関する基礎的研究
- 電気刺激による培養神経回路の可塑性の誘導(脳インタフェース(感覚応答など),脳インタフェースの技術と応用,一般)
- 時空間刺激による神経回路活動変化の誘導
- 低導電性保護膜を有する光アドレス電極の光電気特性と同電極を用いた電気刺激の空間分解能
- 105)新生児ラット培養心筋細胞の電気生理学的性質(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 109) カルパスタチン遺伝子導入の心筋保護効果 : ラット異所性心臓移植モデルを用いた虚血再潅流実験
- 129) 変異Kir2.2チャネル遺伝子導入によって発現した心室作業心筋の自動能
- 69)Desethylamiodaroneの心筋活動電位延長作用 : 甲状腺ホルモン受容体による遺伝子転写調節の関与(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 心筋虚血再灌流障害発症におよぼすミッドカイン(MK)の影響について(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 42)ウサギ単一心室筋細胞におけるcibenzolineのIKr、IKsに対する作用
- 110) 機械的伸展刺激によるT型カルシウムチャネル遺伝子発現の変化 : ラット培養心筋細胞において
- 41) 胎生期マウス心室筋におけるT型Ca^チャネルの発現について(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 195) ペプリジルによるHERG及びKVLQT1電流に対する電気生理学的作用
- 完全房室ブロックに伴う心室の電気的リモデリング
- 小規模培養神経回路群における非シナプス性相互作用の光学的計測と時系列解析
- カオトロピックエッチング法による細胞培養用マイクロウェルの作成
- 197)ミッドカイン(MK)による血管新生と下肢虚血モデルにおける治療効果(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 培養心筋細胞のCa動態と電気活動の同時計測
- 培養心筋細胞のCa^動態と電気活動の同時計測
- インテグリン(integrin)
- GFP
- 122) IKsブロッカー(chromanol 293B)の心室筋活動電位持続時間に対する頻度依存性抑制効果
- 107)マウス心筋発達におけるRyanodine receptor type2 mRNAの発現変化
- スパイラルリエントリ
- 内向き整流K^+チャネルファミリー(Kir channel family)
- コネキシン
- 155)家兎左室高頻度ペーシングによる電気生理学的特性の変化
- 0579 Kir2.1(IRK1)チャネルにおける内向き整流特性の分子機構
- 0980 強心薬Vesnarinoneの心筋に対する電気生理学的作用
- 55) 新生児ラット培養心筋細胞の電気生理学的性質 : in vivoとの比較(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 139)虚血性心筋障害におけるミッドカイン(MK)の分子機構解明と治療への応用(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 甲状腺ホルモン受容体遺伝子導入による心臓電気特性の制御
- 0206 甲状腺ホルモン受容体遺伝子導入による心筋細胞興奮性の調節
- 146)心房拡大に伴う心房細動発生基質の成立とベプリジルの坑細動効果について(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 113) 骨格筋芽細胞移植による心臓再生治療 : in-vitroモデルを用いた催不整脈性の検討(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 微細加工基板を用いた胚様体の多数同時電気刺激
- 培養神経回路成長過程における Ca wave 現象の追跡
- P19細胞分化過程の毒気刺激に対する応答
- 胎児バイタルサインのテレモニタリングシステムの開発
- 3. 機能型鉗子用バイポーラの検討(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 3 機能型鉗子用バイポーラの検討(手術室関連機器1)
- 189) 心筋の甲状腺ホルモン応答遺伝子に対するアミオダロンの作用(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 光学マッピングにおける心臓興奮伝播の動態解析
- 31) ES細胞から心筋細胞への分化 : 血管内皮細胞由来paracrine因子による効果(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 外因性循環器応答の高精度抽出手法の開発
- 脳波位相同期による喜び・悲しみの比較
- 8)心筋内の神経伸長に対する神経栄養因子の役割 : 心筋・交感神経共培養系を用いた検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 内向き整流K(Kir2.2)チャネル遺伝子導入による心室筋自動能の制御
- 培養心筋細胞の拍動リズムに対する電気刺激の効果
- 「バイオペースメーカ」の創生 (特集 心血管再生医療の現状と展望)
- 第24回欧州心臓病学会(学会印象記)
- 甲状腺ホルモン受容体遺伝子導入による心臓電気特性の制御
- 分化誘導神経回路と初代培養神経回路の共培養系における機能的結合の形成
- P504 胎生初期マウス心室筋の過分極活性化内向き電流 (If) : βアドレナリン刺激二対する反応性
- 培養心筋細胞に対する電気刺激の効果
- 電極アレイ基板によるニューロンの活動計測
- 光アドレス電極を用いた培養神経細胞の大面積刺激
- 光照射で刺激部位を選択できるアモルファスシリコン電極の開発
- 体動の影響下におけるリアルタイム副交感神経活動推定法の開発とインタラクティブCGの生成
- 多点電極を用いた網膜電気活動の計測
- 細胞間ネットワーク信号を観る(生命現象の可視化を支える精密工学)
- 微小電極アレイを用いた上丘スライス自発活動の培養計測
- 微小電極アレイ上のハイドロゲル膜を介した培養神経細胞の活動計測
- 音楽刺激による情動変化を検出する脳波位相同期の強度, 分布, 方向性解析
- ラット海馬由来の小規模神経回路における自発活動の計測及び解析
- パルス及びノイズ型光刺激を用いた一次視覚野における脳波位相特性の解析
- Windkessel model を用いた姿勢の違いに起因する循環器動態変化の評価
- 培養心筋細胞の拍動と電気活動の同時観測
- 網膜器官培養系を利用した視覚情報処理の研究
- ラット海馬由来の小規模神経回路における自発活動の計測及び解析
- 遺伝子導入による心筋電気特性の制御--不整脈の遺伝子治療は可能か (特集 不整脈研究の新しい潮流) -- (不整脈の臨床と治療法に関する新しい展開)
- FRET(fluorescence resonance energy transfer)
- 神経細胞移植 in vitro 評価のための共培養デバイス試作
- 指点字の打点教示システムの開発 : 音声認識を利用した打点指と打点位置の教示
- 血管内皮機能検査自動化システム実現のためのプローブ位置補正アルゴリズムの開発
- リアルタイム光学マッピングを用いた心筋興奮伝播のフィードバック通電刺激制御システムの開発
- Brain Computer Interface の出力情報量向上を目的とした複数の運動想起およびP300の同時識別
- 人工環境下における培養神経回路の形成と活動計測
- 初代培養-分化誘導神経細胞間の同期活動の解析
- 初代培養 : 分化誘導神経細胞間の同期活動の解析
- 拡張現実感技術を用いた Brain-Computer Interface の実現へ向けた基礎研究
- 人工環境下における培養神経回路の形成と活動計測
- 神経細胞移植 in vitro 評価のための共培養デバイス試作
- 人工神経回路網構築に向けた流路による軸索伸長の方向制御
- 微小電極アレイを用いた上丘スライス自発活動の培養計測
- 正規分布を用いた統計処理による呼吸性洞性不整脈の抽出精度向上
- パルス及びノイズ型光刺激を用いた一次視覚野における脳波位相特性の解析