COPDにおける補中益気湯の臨床的有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
COPDは労作時呼吸困難を主訴とし,QOLが著しく障害される病態である。経過中に体重減少を認める患者は生命予後が悪く,体重減少は呼吸機能の一指標としての気流制限の程度とは独立した予後因子とされている。体重減少に対する治療法として,食事指導や栄養補助療法が用いられているが,必ずしも十分な効果は得られていない。さらに,栄養障害は易感染性を招き,COPDの増悪発症に関与する可能性も考えられる。COPD患者では増悪の度に呼吸機能が低下していくことが想定され,増悪の頻度を減らすことが呼吸機能の維持に貢献するものと考えられる。またCOPDは全身性炎症性疾患であるという認識が高まってきており,それに対する治療も必要と考えられる。補中益気湯には食欲改善や免疫機能改善作用があり,COPDの栄養障害や易感染性の改善,増悪の抑制により,QOLの改善,重症化移行の遅延化,呼吸機能の維持をもたらしうる。
- 社団法人 日本東洋医学会の論文
著者
関連論文
- 12.局所的炎症性肺病変が先行した肺癌の2症例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 23. 開胸心臓手術にて確定診断に至った右房腫瘍の2例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 15. 原発性肺胞蛋白症における全身麻酔下片肺洗浄(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P6-39 当院における傍腫瘍性神経症候群の検討(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- 当科における肺癌に対する外来化学療法の現状
- 悪性腫瘍による気道狭窄に対する緊急的金属ステント留置
- ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIにおけるCDDP少量長期投与の放射線増感作用
- Gefitinibの臨床経験(第136回関東支部)
- HIV関連リンパ性間質性肺炎におけるBCL-6遺伝子の検討
- P9-6 化学療法後に完全切除し得た縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の3例(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- P6-41 当院における肺癌に合併した初診時〜初回治療時低ナトリウム血症の検討(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- 11.上部気管原発腺様嚢胞癌の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.多彩な臓器病変を伴ったサルコイドーシスの1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-15 HIV関連リンパ性間質性肺炎におけるT細胞γ鎖遺伝子再構成の検討
- B-2 剥離性間質性肺炎のBALF所見の検討
- 22.びまん性スリガラス影を呈し,TBLBにて確定診断に至ったびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 8.組織型確定が困難であったmalignant spindle and pleomorphic tumorの1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 34.Inflammatory myofibroblastic tumorと思われた1手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 1.Virtual bronchoscopic navigation併用EBUSにより確定診断が可能であった肺癌の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 3.気管支鏡にて多発直接所見を認めた非ホジキンリンパ腫の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 覚醒時肺高血圧を合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者における睡眠時肺循環動態
- B-7 肺悪性リンパ腫の経気管支肺生検における免疫グロブリン重鎖遺伝子解析の有用性について
- 呼吸不全における特定疾患の全国推計患者数
- 産後に肺高血圧症を発症した混合性結合組織病の1例
- 抗ミ***ペルオキシダーゼ抗体陽性を示した 特発性肺動脈炎の1例
- 14. 喀痰および BALF によりカリニ肺炎を診断しえた HTLV-I 抗体陽性悪性リンパ腫の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群における睡眠構築に及ぼすnasal CPAPの効果
- 38 低酸素下での気道抵抗負荷と呼吸困難感 : 気管支鏡検査時のシミュレーション(気管支鏡検査と低酸素血症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 37 持続低酸素下での呼吸困難感の検討 : 気管支鏡検査時のシミュレーション(気管支鏡検査と低酸素血症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 原発性肺癌における尿中hCG βcorefragment測定の有用性の検討
- 8年間の慢性咳嗽を呈した気管原発腺様嚢胞癌の1例
- 9.超音波気管支鏡(EBUS-TBNA)にて診断しえた縦隔リンパ節結核の2例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 5 COPD患者における気道壁の測定(CT検査撮影技術1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 肺循環障害と睡眠呼吸障害 病態と治療
- 間質性肺炎を合併した肺癌の内科的治療(間質性肺疾患を合併した肺癌症例の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌における呼吸不全
- 原発性肺癌における尿中hCG β core fragment(UGF)の臨床的意義
- 内科的治療により長期生存が得られた,原発性肺癌7症例の検討
- 肺小細胞癌患者の骨髄・末梢血における腫瘍特異的遺伝子発現(肺癌における遺伝子情報とその応用)(ワークショップ8)
- 皮膚筋炎に合併した肺癌の2症例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- Inflammatory Myofibroblastic Tumorと思われた1手術例
- 8. Lambert-Eaton筋無力症候群に小脳失調を合併した肺小細胞癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 当科におけるLambert-Eaton症候群を呈した原発性肺小細胞癌4例の検討 : 小細胞癌2
- 4. 気管支鏡的インターフェロンβ注入およびNd-YAGレーザーが有効であった気管支転移malignant melanomaの1例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 推-5 若年者肺癌50例の臨床的検討
- 在宅酸素療法患者における酸素吸入のコンプライアンス
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群における肺高血圧症
- 脾, 肝, 腎, 肺, リンパ節病変を合併し治療を要したサルコイドーシスの1例
- 27 サルコイドーシスにおける Ga scan 集積度と BALF 所見との関係について(BAL 2)
- EVS6-3 COPD治療における長時間作用性気管支拡張薬の位置付け(EVS6 COPDにおける末梢気道閉塞の問題点とその対策,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-3 EBUSによるサルコイドーシスリンパ節生検(細胞診)の検討 : 偽陰性例,偽陽性例について(EBUS-TBNA,ポスター1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 座談会 COPDの包括的アプローチ (特集 治療可能な病態COPD--診療の実際と展望)
- 低酸素性肺高血圧ラットにおけるエンドセリンB受容体の役割
- 肺循環におけるエンドセリンB受容体の役割
- ゲフィチニブ有効例の患者背景
- 原発性肺癌における尿中hCGβ-core値の検討
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者における覚醒時高血圧症および肺高血圧症についての検討
- トロンボキサン A_2アナログ (STA_2) のラット低酸素性肺高血圧に及ぼす影響
- PGI_2 誘導体のラット低酸素性肺高血圧に及ぼす影響
- I. 診断と病態 2. 疫学と危険因子
- 女性ホルモン呼吸・循環調節
- ロ-78 肺悪性腫瘍における呼吸不全の臨床的検討 : 特に増悪因子と経過について
- 283 上大静脈症候群の低酸素血症の検討
- 非小細胞肺癌に合併した癌性胸膜炎治療に対する臨床的検討 : 癌性胸膜炎
- 診療システムの現状と問題点 - 諸外国の現状と望ましい将来像 -
- 化学療法が奏効した多発性内分泌腺腫I型(MEN1)合併胸腺カルチノイドの1例
- 良性石綿胸水, びまん性胸膜肥厚の1剖検例
- P18-4 IFNγ・Fas抗体反復気管内投与による肺気腫モデルマウスの作成(先天性,遺伝子,基礎研究,ポスター18,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- COPDにおける補中益気湯の臨床的有用性
- P18-3 マルチスライスCTを用いた気道ファントムの検討(先天性,遺伝子,基礎研究,ポスター18,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- COPDにおける補中益気湯の臨床的有用性
- Lemierre 症候群の1例
- 320列CTを用いて経過観察しえた経カテーテル的塞栓術を施行した肺動静脈瘻の1例
- 21.気管・気管支に多発結節性隆起病変を認め診断に苦慮している1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 疫学・病因 COPDの疫学 (特集 COPD : 診断と治療の進歩)
- タイトル無し
- O12-1 当院で診断された肺リンパ増殖性疾患15例の臨床的特徴と気管支鏡検査の有用性についての検討(炎症,一般口演12,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 人工呼吸管理中に空洞穿破により緊張性気胸を併発した肺ムーコル症の1剖検例
- 肺動静脈瘻コイル塞栓術後遠隔期に他肺動静脈瘻の増大および治療後病変の再疎通を認めた1例
- 気管支充填術が有用であった Mycobacterium avium complex による気胸・胸膜炎の1例
- 23.診断部位により様々な組織型を呈した臨床的には混合型小細胞癌と思われる1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 12.成人肺トキソカラ症の自然治癒例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 7.気管気管支軟化症に気管気管支骨軟骨形成症を合併した1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- COPDの疫学
- 5.左下葉に生じた気管支閉鎖症の2例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 慢性肺血栓塞栓症患者の基礎疾患および予後に与える影響について:—自験例での検討
- Clinic of respiration and circulatory disturbance in sleep.5.Medical treatment.
- P1-8-3 当院におけるびまん性肺胞出血の臨床的検討(びまん性肺疾患-3,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)