虚弱高齢者の身体機能の把握および基本チェックリストの有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purposes of this study were (i) to determine the characteristics of physical function for frail older adults, compared with those for the independent and the dependent, (ii) to examine validity of the “health check-up questionnaire” (Kihon Check-list: CL) for finding frail older adults. Five hundred thirty-nine older Japanese people (75.5 ± 7.0 years) were assigned to each one of the three categories: the independent, the frail and the dependent according to the classification criteria of long-term care insurance system. Physical function score (PFS) was estimated by principal components analysis. Logistic regression analysis was conducted to assess validity of the CL and to examine the screening tool for detecting frail older adults who have a higher risk for becoming the dependent. Significant differences were observed among the three groups in PFS (the independent, 0.580 ± 0.467; the frail, -0.309 ± 0.733; the dependent -1.347 ± 0.949). The Odds ratio (OR) of the dependent for older adults to whom the CL was applied was 2.4 (95% confidence interval (CI): 1.3 - 4.5), and the OR for those to whom both the CL and the hand-grip strength test were applied was 5.4 (2.6 - 11.5). These data suggest that the comprehensive status of physical function of frail older adults, which varied widely, was intermediate between the independent and the dependent. It is useful to add the hand-grip strength test to the CL as a screening tool to subdivide frail older adults.
著者
-
松尾 知明
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
清野 諭
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
金 美芝
東京都健康長寿医療センター研究所
-
鄭 松伊
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
根本 みゆき
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
藪下 典子
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
田中 喜代次
筑波大学大学院 人間総合科学研究科
-
大久保 善郎
筑波大学大学院
-
大須賀 洋祐
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
藪下 典子
筑波大学大学院 人間総合科学研究科
関連論文
- 元気長寿(身体的自立)に向けた良質の健康支援
- 要支援および要介護認定者における体力の特徴(リハビリテーションスポーツ、アダプテッドスポーツ発展のために今、なすべきこと,第30回医療体育研究会/第13回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第11回合同大会)
- 自治体での実践 (特集 中高年における慢性期の運動・生活指導の実際--スポーツ施設との連携)
- 自治体における現状 健康づくり推進事業のユニークな取り組み:福島県会津本郷町の例 (高齢社会における運動支援実践ガイド) -- (日本における現状)
- メタボリックシンドローム改善における運動の役割と減量推奨値の設定 (肥満者のための運動--指導現場で使えるエビデンス)
- 〈研究資料〉熟練ボウラーのスコアに及ぼす投球腕、場所、ゲーム回数の影響 : 単一事例に基づく基礎的研究
- 516. 食事改善と運動実践が肥満男性の健康度に及ぼす影響の違い(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 348. Daily Ambulation Activity and Physical Performance in Community-Dwelling older Adults with Functional Limitation
- 肥満関連QoL尺度 "obesity and weight loss quality of life questionnaire" と "weight-related symptom measure" の日本語版の信頼性, 妥当性および反応性の検討
- 肥満関連QoL尺度"obesity and weight loss quality of life questionnaire"と"weight-related symptom measure"の日本語版の信頼性,妥当性および反応性の検討
- 449. つまずき経験のない在宅脳血管疾患片麻痺者における歩行動作特性の検証 : toe clearanceに着目して(生活・健康,第62回日本体力医学会大会)
- 地域での転倒予防介入で焦点となる転倒関連要因
- 腎機能低下は特定高齢者の身体機能に影響するか : 推算糸球体濾過量(eGFR)に基づく検討
- 特定高齢者を対象とした介護予防の運動器の機能向上にビタミンD補充は有効か?
- 中高年男性における総合的体力および体力因子とメタボリックシンドロームとの関係
- 中高年者に対する健康支援:運動・スポーツの指導 (特集 心臓リハビリテーションとスポーツ)
- 元気高齢者から虚弱高齢者(特定高齢者)の身体機能を評価できる包括的評価指標の提案(プロジェクト研究:身体機能改善のための要介護化予防プログラム-虚弱高齢者(特定高齢者)を対象とした身体機能評価と運動プログラムの提案-健康長寿、元気長寿を目指した要介護化予防とは)
- 運動器機能および栄養改善,活動意欲の向上を目的とした介護予防プログラムの長期的効果の検証(プロジェクト研究:身体機能改善のための要介護化予防プログラム-虚弱高齢者(特定高齢者)を対象とした身体機能評価と運動プログラムの提案-健康長寿、元気長寿を目指した要介護化予防とは)
- 老化抑制と健康寿命延長の方法論 生活習慣への介入 運動・身体活動と活力年齢 (特集 アンチエイジング医学--基礎・臨床研究の進歩) -- (臨床研究の進歩)
- 身体活動とQoL (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (身体活動の基礎)
- 運動器機能と栄養の改善および活動意欲の向上を目指す包括的介護予防プログラムの提案(プロジェクト研究:身体機能改善のための要介護化予防プログラム-虚弱高齢者(特定高齢者)を対象とした身体機能評価と運動プログラムの提案-健康長寿、元気長寿を目指した要介護化予防とは)
- 特定高齢者の体力を把握するためのテストバッテリ
- 基本チェックリストによる「運動器の機能向上」プログラム対象者把握の意義と課題--「能力」と「実践状況」による評価からの検討
- 333. 地域在住高齢者の転倒および複数回転倒に影響を及ぼす身体的要因の分析的研究(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 269. Effects of high-fructose corn syrup and palatinose consumption on circulating glucagon-like peptide-1 and appetite after submaximal exercise in obese men
- 350. 特定高齢者の身体機能の改善に及ぼす要因の検討(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 440. 自己効力感と生活習慣介入に伴う体重減少量との関係(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 自立高齢者における健康状態と身体パフォーマンス : 日本人と韓国人との比較
- ハイリスク高齢者における「運動器の機能向上」を目的とした介護予防教室の有効性
- 391. 地域在住高齢者における身体パフォーマンス評価指標を用いた身体的虚弱状態スクリーニング法の有効性(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 387. 運動教室参加による日常生活身体活動量の変化が健康度に及ぼす影響(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 個人の性格特性と減量後の体重維持に関連したセルフエフィカシーとの関係
- 503. 食事制限に運動実践を加えることによってもたらされる効果 : The SMART Study(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 食事制限と運動の実践による血清脂質の変化が血液流動性に及ぼす影響 : 減量前後の変化に着目して
- 428. 運動と食事による減量介入中の身体活動量と冠危険因子の変化(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 241. 体重減少が血清脂質画分に与える影響と炎症の関連性について(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 健康関連QOLの維持・改善を目指した地域における健康づくりのあり方 : 高齢者の体力水準に着目して
- オーダーメイド運動処方による生活習慣病対策
- 379. リバウンドをもたらさない減量介入プログラムの開発 : Sodegaura Weight Management Study(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 217. 有酸素性運動中および運動後の血中アディポネクチン分画濃度と糖・脂質代謝との関連性(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 減量介入前の体格, 食事摂取量, 身体活動量が体重減少量に及ぼす影響
- スポーツ医学の立場からメタボリックシンドローム対策を考える (特集1 メタボリックシンドロームを撲滅しよう!--現状と課題、そして栄養士として)
- 646. 青竹ステップ運動 "青竹ビクス" の有効性(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- タイプA行動パターンおよび自己効力感が自覚的運動強度を利用した強度設定と全身持久性体力評価に与える影響
- 運動実践の頻度別にみた高齢者の特徴と運動継続に向けた課題
- 運動教室開始時と終了3ヵ月目の血清 25-hydroxyvitamin D_3 濃度は, 体力改善に影響するのか?
- 473.有酸素性運動と食事制限による体重減量が中年肥満男性の血清ホモシステイン濃度に与える影響 : The SMART Study(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 地域での転倒予防介入で焦点となる転倒関連要因
- 自治体と大学が共同で取り組んだ減量教室事業の成果 : Sodegaura Weight Management Study
- 特定高齢者の体力を把握するためのテストバッテリ
- 14介-2P-K10 地域在住高齢者の転倒関連要因 : 1年間の前向き研究(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- P2-621 特定高齢者の疾病状況、身体状況と血清ビタミンD(25-hydroxy-vitamin D)濃度との関連より(一般演題 ポスター発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- こころとからだに響く介護福祉・健康づくリのための運動プログラム(シンポジウム,14.介護福祉・健康づくり,専門分科会企画)
- はじめよう介護予防プラクティス--運動器の介護予防の実際(第3回)高齢者が運動に取り組む上での基礎知識
- 体育科学の立場から--総合的QoL(健康関連QoL)指標作成の試み (第2部 第2期(平成16年度〜20年度)学術フロンティア推進事業 「五感を介する刺激測定に基づく健康向上のための人間環境システムの構築」平成18年度の総括) -- (付録 東北福祉大学感性福祉研究所シンポジウム資料集 健康スケールの現状と問題点)
- Play Station2 を利用した全身運動による児童の身体活動と運動有能感
- 肥満女性における体格・体組成が骨量に与える影響
- 高齢者のための運動処方・運動指導の基本的考え方 (高齢社会における運動支援実践ガイド) -- (実践--運動処方と運動指導)
- 14介-2P-K09 運動習慣の有無が地域在住高齢女性の身体機能に及ぼす影響(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 14介-2A-P08 高齢女性における運動教室への参加・継続に影響する要因 : グループインタビューによる調査(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 高齢女性の良好な体力を保持するのに必要なBMI(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 546.高齢者における移動能力とbody mass index(BMI)の関係
- 512.脳血管障害片麻痺者の体力特性の把握
- 肥満の評価と予防のためのエビデンス(9)肥満予防と身体活動の効果
- 高齢男性における体力年齢推定式の提案
- 経年的体力調査に対する脱落高齢者および継続高齢者の特徴
- 08-20-T001-08 高齢者が必要としている運動着の調査(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 地域在住高齢者のウォーキング実践と複数回または傷害を伴う転倒の関連 〜転倒リスク保有数による差異〜
- 地域在住高齢者の握力による移動能力制限の識別
- 中高年者に対する健康支援 : 運動・スポーツの指導
- 自治体での実践
- 虚弱高齢者の身体機能の把握および基本チェックリストの有効性
- 高齢者における多様な食品摂取の重要性について--新たな評価法の試み
- 地域在住高齢者のウォーキング実践と複数回または傷害を伴う転倒の関連 : 転倒リスク保有数による差異
- 虚弱高齢者の身体機能の把握および基本チェックリストの有効性
- 地域在住高齢者の握力による移動能力制限の識別
- 住民的アプローチ : 地域住民主導型(会津本郷町プロジェクト)(シンポジウム3:地域ヘルスプロモーション:理論から実践へ,第61回日本体力医学会大会)
- 虚弱高齢者の身体機能の把握および基本チェックリストの有効性
- 特定高齢者に対する運動及び栄養指導の包括的支援による介護予防効果の検証
- 軽度要介護認定者に対するマシントレーニング効果(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 「第7回老人保健施設・通所リハ等職員のためのリハビリテーションスポーツセミナー」の報告(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 第7回老人保健施設・通所リハ等職員のためのリハビリテーションスポーツセミナー
- 体力低位の高齢者に向けた運動 (特集 介護福祉と健康づくり)
- 高齢女性における高次生活機能の階層性と強度別身体活動量との関連 : 地域支援事業参加者を対象とした横断研究
- 身体的虚弱が疑われる低体力と運動量の関係 : 地域在住高齢女性を対象とした横断研究
- 配偶者を通じた間接的な生活習慣介入が体重とメタボリックシンドローム構成因子に及ぼす影響 : 2年後の追跡調査
- 確かな保健指導 : 減量への導きと運動 (特集 市民の健康と自治体行政)
- 高齢女性における高次生活機能の階層性と強度別身体活動量との関連 : 地域支援事業参加者を対象とした横断研究
- 配偶者を通じた間接的な生活習慣介入が体重とメタボリックシンドローム構成因子に及ぼす影響 : 2年後の追跡調査
- 減量プログラム中の身体活動量がその後の腹部内臓脂肪の再増加に及ぼす影響
- Effects of indirect lifestyle intervention through spouses on body weight and metabolic syndrome components: a 2-year follow-up study
- 減量介入研究における血清リポタンパク粒子径とHDL亜分画コレステロール測定の意義
- 運動に対する充足感が高齢者および高齢者の運動介入効果に与える影響 : 運動充足感と身体活動量からの検討
- 地域在住高齢者のウォーキング実践と複数回または傷害を伴う転倒の関連 ~転倒リスク保有数による差異~
- 地域在住高齢女性のbody mass indexおよび筋力と移動能力制限との横断的関連性
- 介護予防教室参加特定高齢者の体力改善とビタミンD : ビタミンD補充, 腎機能より検討
- 「基本チェックリスト」を用いた虚弱判定と虚弱高齢者の血液生化学・炎症マーカーの特徴
- 地域在住高齢者のウォーキング実践と複数回または傷害を伴う転倒の関連 : 転倒リスク保有数による差異
- 『介護予防チェックリスト』の虚弱指標としての妥当性の検証
- 地域在住高齢女性の body mass index および筋力と移動能力制限との横断的関連性