レゼクトスコープ下に手術後, 妊娠に至った粘膜下筋腫の二例について
スポンサーリンク
概要
著者
-
山口 肇
横浜市立大学医学部産婦人科
-
池田 万里郎
横浜市立大学
-
水口 弘司
横浜市立大学
-
近藤 芳仁
横浜市立大学医学部産婦人科学教室
-
植村 次雄
横浜市立大
-
町田 稔文
横浜市立大学医学部産婦人科
-
白須 和裕
横浜市立大
-
橋本 栄
横浜市立大
-
堀 裕雅
横浜市立大学医学部産婦人科学教室
-
遠藤 方哉
横浜市立大
-
水口 弘司
横浜市立大学医学部産婦人科
-
近藤 芳仁
横浜市立大学医学部産婦人科
-
植村 次雄
横浜市立大学医学部産婦人科
-
遠藤 方哉
横浜市立大学医学部産婦人科
-
池田 万里郎
横浜市立大学医学部産婦人科
-
堀 裕雅
横浜市立大学医学部産婦人科
関連論文
- 巻頭言
- 259 子宮頚部小細胞癌の2例
- 神奈川県下における内視鏡下手術の現況とその合併症
- EIA 法による尿中デオキシピリジノリンの代謝性骨疾患における有用性の検討
- EIA法による尿中デオキシピリジノリン測定の検討
- 33-5.当科「女性健康外来」におけるターナー女性の包括的健康管理(第162群 思春期・更年期・老年期4)(一般演題)
- 唾液中プロゲステロン測定による黄体機能評価の検討
- P-50 ヒト卵巣癌組織におけるplacental protein 5(PP5)遺伝子の発現
- P-230 ヒト正常胎盤および絨毛癌細胞株におけるPlacental Protein 5(PP5)の遺伝子発現
- 63 ヒト卵巣癌におけるトリプシノーゲン遺伝子の発現および蛋白の局在に関する研究
- 妊娠・産褥期の骨代謝
- 47. 硬膜外麻酔環境下における胎児心拍に関する研究 : 第10群 手術・麻酔I
- 腟原発明細胞腺癌の2例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : その他の女***
- 262. 腹膜原発漿液性乳頭癌の1例(中皮・体腔液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- 248 GnRH analog投与のLHβ-subunit遺伝子発現に及ぼす影響について
- 子宮筋腫のホルモン療法
- P-404 重篤な肝機能障害と低血糖発作を来たした神経性食思不振症合併妊娠症例の検討
- 158 ヒト妊娠時における末梢血単球の骨吸収性サイトカイン産生能の変化
- 妊娠時における血中骨吸収性サイトカインと尿中骨吸収マーカーの動態
- 323 ヒト妊娠時における骨吸収性パラメーターとサイトカインの変動
- 妊娠・産褥期の尿中 CrossLaps の変動
- 197. ヒトおよびマウス胎児 (仔) 組織におけるソマトメディン-Cレセプター
- 358 卵巣におけるGnRHの遺伝子発現とその調節
- 正所性および異所性子宮内膜におけるプロゲステロンレセプター遺伝子発現の検討(内膜症・腺筋症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 34-14.ヒトの月経周期および妊娠による血中アディポネクチンの変化(第169群 その他3)(一般演題)
- 10-2.黄体機能不全患者子宮内膜におけるプロゲステロンレセプターの発現(第43群 不妊・不育4)(一般演題)
- 238 ヒト子宮内膜の脱落膜化過程におけるEGFの遺伝子発現
- 53 ゴナドトロピン投与後のラット卵巣のGnRH遺伝子発現の経時的変化
- マウス卵巣組織の皮下, 乳腺への生着率に関する検討と体外受精への試み(不妊・不育VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 411 実験的子宮内膜癌発癌マウス子宮におけるTenascinの発現
- 105 卵巣癌の浸潤部位におけるゼラチナーゼ活性亢進の機構 : 癌細胞と宿主間相互作用による活性亢進
- 85 卵巣癌の浸潤・転移におけるプロテアーゼの役割 : 臨床検体を用いた解析
- 26-27.過多月経・月経困難症に対するMicrowave Endometrial Ablation(MEA)の臨床的検討(第128群 生殖生理・病理16)(一般演題)
- 26-6.マウス卵巣組織の乳腺への移植(第125群 生殖生理・病理13)(一般演題)
- 10-21.子宮外妊娠に対する腹腔鏡下卵管保存手術後のpersistent ectopic pregnancyについての検討(第46群 不妊・不育7)(一般演題)
- 子宮外妊娠に対する腹腔鏡下卵管保存手術及び自然治癒待機療法についての検討(第50群 不妊・不育3)
- P-305 GnRH antagonist(GnRHant)のマウス卵成熟、受精及び初期胚発育に及ぼす影響について
- P-247 ヒト絨毛細胞におけるkeratinocyte growth factor(KGF)の作用
- 319 子宮筋腫症例におけるestrogen受容体遺伝子多型についての検討
- 252 不育症における内分泌学的異常に関する検討
- 77 黄体期に誘導されるヒト子宮内膜蛋白質の同定 : differential display法による検討
- 産科領域における検査法の進歩(産科領域における検査法の進歩)
- 黄体補充療法を目的とした徐放性プロゲステロン二層坐剤
- P-265 多嚢胞性卵巣症候群における視床下部下垂体副腎系の関与についての検討
- P-111 GnRHパルス発生器電気活動に対するインスリン低血糖とグルコースの影響
- 476 マウスERR1(Estrogen receptor-related 1)のクローニングとその子宮における遺伝子発現
- 291 閉経後日本人女性におけるエストロゲン受容体遺伝子多型とビタミンD受容体遺伝子多型と骨密度・骨減少率についての検討
- 90 ヒト妊娠子宮におけるラクトフェリンの免疫組織学的検討
- 278 ラット胎仔肝におけるlipoprotein lipase活性に及ぼすプロラクチン(PRL)の影響
- ラテックスアレルギー患者の妊娠分娩例
- Paget 病における血清 osteocalcin N-terminal fragment の heterogeneity : 閉経前後期での骨代謝マーカーとの相関
- Androgen 欠乏による骨量減少と骨髄Bリンパ球造血の亢進
- 248 Androgen欠乏による骨量減少とBリンパ球造血の亢進
- P-58 閉経後の骨量減少に対するエストロゲンおよびビタミンDの効果比較に関する検討
- 511 Dual energy X-ray absorptiometry(DEXA)法による骨塩定量について
- 妊娠合併卵巣嚢腫の吊り上げ式腹腔鏡下手術の検討
- P-478 Vitrification法を用いたマウス卵巣組織の凍結保存に関する検討
- 220 子宮内膜症患者血清・腹水の免疫学的検討
- 多嚢胞卵巣症候群に対するpurified FSHの排卵誘発効果 : 同一症例におけるhMG療法との比較
- 卵胞発育・卵成熟におけるCorticotropin-Releasing Hormoneの影響(第19群 生殖生理・病理5)
- 105 新たに開発した徐放性プロゲステロン腟坐剤療法の検討
- 154. 正常妊娠各期・分娩時・産褥期および流産時における,IgG・Fc・R^+T細胞(Tγ),IgM・Fc・R^+・T不細胞(Tμ)の変動に関する研究 : 第33群 産科免疫I
- 結核性子宮内膜炎の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IX
- ヒト卵巣明細胞腺癌由来細胞株(OVISE)の樹立とその性状
- 561 婦人科悪性腫瘍由来細胞株が分泌するプロテアーゼに関する検討
- 101.子宮内膜細胞診により乳癌の子宮内膜転移と診断された一例(婦人科13:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 子宮内膜吸引細胞診により診断された乳癌由来転移性子宮癌の1例
- 163.バルトリン腺癌の1例(婦人科19:外陰, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 238.卵巣腫瘍の膣・頸管・内膜細胞診陽性例の検討(婦人科5 : 卵巣・卵管, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Estradiolのrapid RIA法を用いた新しいHMG投与法について
- 8 子宮頸部異形成および頸癌組織における浸潤リンパ球亜分類についての検討
- 婦人科悪性腫瘍が疑われた後腹膜線維症の2例
- 18. 子宮頚癌根治術後に現れた膣壁Dysplasiaの検討(子宮頸部V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 27-23.Vitrification法により凍結保存したマウス卵巣組織中の胞状卵胞卵子および前胞状卵胞の成熟能に関する検討(第133群 不妊・不育14)(一般演題)
- ACTH,cortisolが周期的に上昇し一過性の下垂体腺腫を示した特異な多〓胞性卵巣症候群の1例
- 236 マウス妊娠初期子宮におけるテネイシンの発現
- 子宮内膜症におけるCA125の診断の有用性についての検討
- マウス2細胞胚の凍結法についての検討 : 特に,凍結保護剤,非透過性耐凍剤について
- 276 卵巣顆粒膜細胞におけるGnRHのProtein kinase C活性に及ぼす影響について
- 202 妊娠初期絨毛・脱落膜におけるTGF-β receptorの遺伝子発現
- 21B13-4 徐放性プロゲステロン坐剤の調製と評価
- プロゲステロン含有ウイテプゾール・エチレン-酢酸ビニル共重合体混合系坐剤の処方最適化
- ウイテプゾール, エチレン-酢酸ビニル共重合体混合系新規基剤を用いたプロゲステロン坐剤
- 巻頭言
- 104 卵巣明細胞腺癌高悪性度亜株の樹立と悪性転化モデル系の確立
- 当科における小児・思春期患者の検討
- 228 視床下部性第2度無月経症例における睡眠時のLH分泌パターンとその臨床的意義
- 40 Estradiol(E_2), Dopamine(DA)-agonist及び-antagonistの視床下部-下垂体系Dopamine機構への作用について
- 当科「女性健康外来」におけるターナー女性の包括的健康管理
- 114 GnRHのGnRH分泌細胞に及ぼす影響についての検討
- 108 noradrenalineのGnRH分泌細胞の情報伝達系への影響
- 126 NorepinephrineのGnRH分泌調節に及ぼす影響についての検討
- 129 Gonadotropin Releasing Hormone (GnRH)分泌培養細胞の形態学的, 内分泌学的検討
- Gonadotropin Releasing Hormone (GnRH) cell line, GT1-7による Noradrenaline (NA)の GnRH 分泌機構について
- Vitrification 法を用いたマウスGV期卵および卵巣組織の凍結保存に関する検討
- ラット脳におけるGonadotropin Releasing Hormoneの遺伝子発現 : オリゴRNAプローブを用いたin situ hybridization
- 当科の腹腔鏡下手術における気腹法と吊上げ法との比較について
- レゼクトスコープ下に手術後, 妊娠に至った粘膜下筋腫の二例について
- 過多月経に対するmicrowave endometrial ablation(MEA)の検討