ファジィ理論による地震時の斜面崩壊の予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Generally, degree of danger of slope falures is estimated by stability analysis. However, mainly from economical limit, when object site extends very wide area such as for the estimation of slope falure due to earthquake, estimation based on tha factors which is related to slope falure can be effective. For such a judgment, the Fuzzy Set Theory is found to be useful. Therefor, the authors introduce this theory into the estimation and apply it to the estimation of slope falures due to the Chiba-ken Toho-oki earthquake. As a result, good correlation is found betwen the Fuzzy Integral which is the index of the degree of danger and factor of safety calculated from stability analysis.
- 社団法人 日本地すべり学会の論文
著者
関連論文
- 可能性線形回帰分析による地震時の切土のり面・斜面の崩壊危険度判定の検討
- 急勾配斜面の崩壊発生機構に関する実験的研究
- 土壌硬度を指標とした地山しらすの安定勾配の評価に関する検討
- 資料解析によるがけ崩れの崩土の到達距離の予測
- 平成9年5月秋田県鹿角市八幡平で発生した土砂災害調査報告(速報)
- 溶存酵素を用いた地下水検層
- 表層雪崩の到達範囲の予測法 (土砂害対策特集)
- 斜面崩壊発生条件の地形学的解析 : 静岡県下田市周辺について
- 地形要因が斜面崩壊発生に及ぼす影響に関する研究
- 地すべり・斜面崩壊の現地計測の必要性
- 長野県鬼無里村裾花川支流濁川地すべり及び天然ダム見地調査報告(速報)
- 「国際防災の10年」世界会議
- 1992年5月4日白馬大雪渓の大雪崩について
- 可能性線形回帰分析による表層雪崩の到達危険度の検討
- 地すべり滑落試験装置を用いた模型滑落実験
- 地すべり発生機構
- 地すべりの発生機構と融雪
- 新潟県の地すべり発生と積雪・融雪に関する幾つかの知見
- ファジィ理論によるすべり面の判定手法
- ニューラルネットワークの地すべり対策杭の設計手法選定への応用
- 地すべり対策杭の挙動と有限要素法による解析
- 離散化モデル解析によるアンカー工抑止効果
- 中国の地すべり : 特に黄土地帯の地すべりについて
- 昭和63年7月島根県におけるがけ崩れ災害
- 雪崩到達距離に関する考察
- 擬似3次元解析法による飽和・不飽和浸透流のシミュレ-ション
- 下地蔵寺,怒田地すべりから見た御荷鉾緑色岩地帯の地すべりの特性について
- 有限要素法による地すべり斜面の安定解析について
- ファジィ理論による地震時の斜面崩壊の予測
- Geomorphological Analysis on the Occurrence Factors of Slope Failure around Shimoda City:Shizuoka Prefecture
- Discrimination of Landslide Slopes and Estimation of Hazard Based on Mophological Anaylsis.
- Ground Water Inverse Analysis by Boundary Element Method
- Characters of Groundwater Fluctuation in the Fractured Zone Type Landslides
- A estimation of water waves generated by landslide block falling into reservior