犬寄地すべりの挙動に対する土質力学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The behavior of Inuyose landslide was investigated based on the soil mechanics from a standpoint of effective stress. The strength parameters in terms of effective stress on the disturbed samples were not different from ones on the undisturbed samples, that is, c′=0 and φ′=30°. The safety factor. of the landslide from the stability analysis using the above strength parameters was 1.42. Therefore, creep phnomenon was considered. The relative rate of creep diformation at each stress level corresponding to each height of ground water table was calculated using the results of creep tests. The results of calculation explain qualitatively the behavior of Inuyose landslide.
著者
関連論文
- 四国中央部の三波川, 御荷鉾及び秩父帯に産する粘土鉱物について : 善徳, 怒田・八畝, 蔭, 西の谷地すべり及び桧山トンネルより得られたボーリングコアの分析結果
- ネパール最重要道路のハザードマップとリスク管理
- 2004(平成16)年台風10, 15, 21号による四国の土砂災害
- 3. 平成16年の四国の台風災害の概要と特性(平成16年豪雨による土砂災害)
- スマトラ沖地震によるスリランカの津波被災者へのアンケート速報
- 17.地震時の斜面災害 : 地震時に崩壊しやすい斜面とは(特集記事2000年鳥取県西部地震 : 被災地日野町でのシンポジウムから)
- 道路建設に伴う中央構造線直上の断層破砕帯における地すべりの機構と対策
- 破砕帯地すべりと第三紀層地すべりの地表面勾配の相違に関する一考察
- 強度定数のばらつきを考慮した地すべり地の安定性の検討
- 地すべり地の安定解析の可能性
- 大型ブロック積み擁壁の設計法に関する基礎的研究
- 地方都市周辺部における地すべり発生機構について
- 有効応力規準による粘性土の強度特性について
- 土の残留強度に与える試験法ならびにすべり面の拘束条件の影響
- 粘性土の非排水強度と極限平衡法に基づく安定解析
- 海底粘性土の力学的特性
- 塑性問題における極限平衡法の位置付けと定式化について
- 2581 降雨時の斜面表層崩壊(地盤の破壊現象と解析)
- 補強された土構造物の補強機構と安定解析法
- REINFORCING MECHANISMS AND A STABILITY ANALYSIS METHOD FOR REINFORCED EARTH STRUCTURES
- 根系を含む不かく乱まさ土の強度特性
- 根系により補強されたまさ土のせん断特性の研究
- GENERALIZED LIMIT EQUILIBRIUM METHOD AND ITS RELATION TO SLIP LINE METHOD
- GENERALIZED SLICE METHOD FOR SLOPE STABILITY ANALYSIS
- 一般化された極限平衡法の土圧問題への適用
- Generalized Slice Method for Slope Stability Analysis(榎明潔,八木則男,矢田部竜一著,本誌,Vol.30,No.2,1990年6月掲載)
- 極限平衡法と極限解析法の関係(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- RELATION OF LIMIT EQUILIBRIUM METHOD TO LIMIT ANALYSIS METHOD
- 2165砂杭で改良した地盤上の基礎の支持力解析法
- 一般化された極限平衡法とそのすべり線法との関係(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.2 (1991年6月発行)掲載論文の概要)
- GENERALIZED LIMIT EQUILIBRIUM METHOD AND ITS RELATION TO SLIP LlNE METHOD
- 2111せん断強度に関する安全率の適用についての提案
- 破砕帯地すべり地の粘性土のリングせん断特性
- 支持力論を用いた斜面の安定解析
- 切土による斜面崩壊と安定解析
- 2050支持力に関する2,3の考察
- 斜面安定解析のための一般化されたスライス法(『土質工学会論文報告集』Vol. 30,No.2 (1990年6月発行)掲載論文の概要)
- GENERALIZED SLICE METHOD FOR SLOPE STABILITY ANALYSIS
- 降雨時の斜面崩壊に対する限界降雨量
- 地すべり粘土のせん断特性に与える乱れの影響
- 1928強制間隙圧を与える貫入試験(新しい原位置試験)
- 破砕帯地すべり粘土の力学特性
- 破砕帯地すべりの移動量予測
- 引張り補強材の土に対する補強機構
- 破砕帯地すべりの土質力学的特性
- Discussion on Prediction of Slope Failure Caused by Rain
- 斜面安定と有効応力
- 砂杭を用いた複合地盤のせん断強度と支持力設計法
- 粘性土のせん断特性 : 特に破砕帯地すべり地粘性土
- 破砕帯地すべり粘土の力学特性
- 自然斜面の安定解析法
- 強制的間隙圧を与える静的・動的貫入試験
- 規程課題(土質試験法) : 三軸試験機による砂のセン断に関する一斉試験 : 三軸圧縮と一面セン断の試験機および試験方法 : 三軸試験における間ゲキ水圧測定の諸問題 : 土の振動三軸試験 : 不飽和粘土の圧密(I)
- 蛇紋岩地すべりの素因としての蛇紋岩の風化特性に関する検討
- 道路建設に伴う四国の中央構造線沿いの地すべりの特性
- 斜面安定の展望と山岳地帯の粘性土の強度
- cとφを考える
- 2562 四国の中央構造線活断層系の断層粘土の強度特性(活断層と地盤)
- マサ土の原位置せん断低抗角φ_dの推定システム
- 二重管式標準貫入試験器による砂地盤の密度測定方式
- 蛇紋岩地帯の地すべりの鉱物学的・土質力学的特性
- 砂質土の変形特性について(砂質土に関する土質力学上の諸問題シンポジウム)
- (62)留年の実態と対策(第18セッション 教育評価(I))
- 砂地盤への静的・動的貫入抵抗に与える間隙水圧および応力状態の影響
- 破砕帯地すべり粘土の強度定数φ'の求める方
- 断層と構造物
- 第28回土質工学研究発表会を終えて(第28回土質工学研究発表会)
- 2239.破砕帯地すべりの原因と対策(動く土)
- 破砕帯の工学的性質に関するシンポジウム開催報告
- 第27回土質工学研究発表会を終えて
- 四国地方の土質工学的特徴
- 動的問題 第2日 午後の部 第2会場(1)(第11回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 動的性質 第2日 午前の部 第2会場(第10回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- cとφを考える : 4.砂
- セン断 : 第1日 午後の部 第4会場(第8回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 砂質土の圧縮変形(第7回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 蛇紋岩地すべりに対する鉱物学的一考察
- 蛇紋岩地帯の地すべりの発達に及ぼす粘土鉱物とせん断強度の影響
- かかと版付き擁壁の合理的な土圧評価法
- 蛇紋岩地すべりの発生機構に対する検討
- 残留強度を用いた地すべり指定地内の斜面の安定性の検討
- 2148 2.1平野部・沿岸部の地盤特性(2.四国の地盤特性)
- 蛇紋岩の風化粘性土に起因した切土のり面の崩壊に関する一考察
- 有効応力よりみた地すべりのすべり層の粘性土の強度定数
- 地盤改良と杭基礎に関する国際シンポジウム報告
- 5.自然災害と環境地盤工学
- 弾塑性FEMによる斜面の全体安全率の計算法
- 風化蛇紋岩の鉱物と強度特性
- 学会名称の改名について(海と土)
- 危険降雨量に基づく斜面崩壊発生時期の予知に関する検討
- 降雨浸透を考慮した斜面安定解析法の検討
- 降雨時の斜面崩壊予知に関する室内及び現地実験
- 乱さないまさ土供試体の作成法(室内力学試験の最近の技術)
- 1389 応力の制御が可能な単純せん断試験機の試作(室内力学試験の最近の技術)
- 留年の実態と対策
- Stability Anlysis of Fractured Zone Landslide
- Shearing Characteristics of Undisturbed Landslide Clay
- Influence of Rainfall on Movement of Fractured Zone Landslide
- 犬寄地すべりの挙動に対する土質力学的検討
- 1294 種々の地盤特性に対する建設機械の走行性