二次元風向風速度数分布の等確率楕円に基く大気汚染曝露ゾーニング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Elliptically-shaped exposure zones were assigned to 35 air-monitoring stations in the Tokyo metropolitan region. Each zone was a similar figure of an ellipsoidal isopleth of the two-dimensional frequency distribution of daily wind velocity a year. The size of the zone was determined by multipling the isopleth plane of mean plus one standard deviation of wind velocity by c, where c is a scaling factor to transform the probability isopleth into the geographic zone, being itself in a dimension of time. The zone was placed in position to the leeward of the station at the coordinates of the average wind vector multiplied by c. On this placement the major axis of the zone was directed consistently to the direction of the maximum standard deviation of wind velocity. The value of c, which was found out as the supremum value to maximize an entire area of all zones, excluding an overlap of any adjacent two zones, was 600[sec]by m. k. s. unit system.This zoning decides a geographic boundaries, in which direct measurments of air pollution may give an expected exposure level in the resident populations. A combined air pollution index, i. e., PI, was calculated from the monthly average concentrations of 6 pollutants by the equation PI=0.46SO2[pphm]+0.23NO[pphm]+0.25NO2[pphm]+0.27CO[ppm]-0.23Ox[pphm]+0.052Dust[mg/100m3]-2.19, and its annual average, PI, was available for a “dose” variable in the exposure zone. An “effect” variable was evaluated by the crude mortality rate from lung cancer, D[per 105 population], which was calculated from the area-weighted-average of the mortality rates reported from the local health departments located in the area of the exposure zone. There was a positive association between PI and D with a significant correlation coefficient r=0.610 (p<0.001) and a linear regression equation D=12.8-3.33PI.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
林 喜男
慶大理工
-
林 喜男
慶応大学
-
林 喜男
慶應義塾大学理工学部
-
楠本 昌子
琉球大医
-
山口 直人
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
楠本 昌子
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
山口 直人
慶應義塾大学理工学部管理工学科
-
林 喜男
慶應義塾大学理工学部管理工学科
-
林 喜男
慶応義塾大学医学部,衞生学公衆衞生学教室
関連論文
- 2.Heart Rate Vanabilityを用いた作業負担の評価(一般講演,第161回関東地方会)
- 145. 二硫化炭素中毒血液における^Sの代謝過程について (工業中毒(有機溶剤))
- 鉛中毒によるウサギ血清蛋白分層値の変動
- 182. 臓器内鉛に対するEDTAの効果 (工業中毒)
- 加速度外乱に対する重心動揺を用いた高齢者のバランス能力の評価
- 20. 可動式重心動揺解析装置を用いた片麻痺患者の機能評価
- 家庭環境 : Webをデザインする
- 光の散乱に関する粉体の研究(第2報) : 透明粉体層による散乱反射光の強度分布
- 計算機を対話型で使用する職業の視機能検査を中心にしての研究
- 人間ドック臨床デ-タの統計的観察-2-網膜動脈硬化と血糖値並びに脂質との関係
- アクセシビリティーの最近の動向
- 人間と機械の調和 : (その1)人間工学的見地から見たヒューマン・エラー対策
- 3.航空機のディスプレイ(乗物のディスプレイ)
- 自動化システムにおける人間(新生産システム)
- 人間工学の展望(人間エラーを中心として)(応用と基礎-人間工学と基礎心理学-,シンポジウムA,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- OA機器におけるエルゴノミックス(オフィスオートメーション小特集号)
- ウィスコンシン大学における人間要素関係の講義と研究の動向
- 計算機システムにおける人間的側面:総論 計算機システムと人間との関係 (計算機システムにおける人間的側面)
- F.T.A-システム安全解析の技法
- 2. 何をどのように教えたらよいか(続・1980年代の経営工学-研究と教育の進路をさぐる-)
- 無人化システムにおける計測と制御(計測・測定IV)
- 疲労の観点から見た適正作業量の評価の一方法
- 某染料工場における全血比重の長期観察とその変動要因に関する研究
- 二次元風向風速度数分布の等確率楕円に基く大気汚染曝露ゾーニング
- Computers in Medicine-13-ヒトとコンピュ-タ・システムとの関係
- Safety Engineering--プラントの安全管理 (安全におけるヒュ-マン・ファクタ-)
- 人間工学の立場からみた事故--ハイテク時代の人間工学 (人間工学と心理学--応用と基礎) -- (事故問題)
- 人間工学からみた安全性評価について
- 個人識別技術とそのニ-ズおよび期待 (個人識別技術)
- 人間工学教育の歴史と問題点 (人間工学の教育)
- 人間の犯す誤り
- 人間工学の現状
- 安全計装と人間工学(計装シリ-ズ-7-)
- デザイン・レビュ-とヒュ-マン・エラ- (品質とヒュ-マン・エラ-のからみあい)
- 人的側面から見た異常診断技術 (第15回高圧ガス保安協会全国大会講演特集)
- 実験用微量SO2ガス吸入装置と濃度の測定(電気伝度法と比濁法との比較)