中央アフリカ共和国の出生体重に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is known that the rate of low birth weight in African developing countries is very high. A birth weight analysis based on their delivery charts is made in this paper for the babies born from 1988 to 1990 at two maternity hospitals, Castor and Boy-Rabe, in Bangui, the capital of the Republic of Central Africa. The total number of births amounted to 27, 188 for Castor and 7, 667 for Boy-Rabe, excluding multiple births.As a result, it was found that the youngest mothers age was twelve and the oldest fifty three, with the average age at the first delivery seventeen, followed by the another delivery every two years.Mean birth weight (MBW) values were significantly higher in Castor (males 3, 134×527.5, females 3, 018×511.6 grams) than in Boy-Rabe (males 3, 017×542.6, females 2, 909×507.1 grams). The total rate of low birth weight (LBW) under 2, 500 grams was 10.9 percent. That of Castor maternity was 9.8 percent, while it was 14.7 percent for Boy-Rate, which is significantly higher than the former. In addition, the rate of LBW is the highest in the first delivery for mothers younger than 16, while it is the lowest in the sixth delivery of the group of mothers group aged 25-29.Looking at the seasonal variation of LBW, we noticed that it became higher in July and August every year, the busiest period for farming, with harvesting followed by planting.These findings suggest that low birth weight infants are due to the age of delivery being younger than sixteen and also to the mothers heavy labor.
著者
関連論文
- 山村における成人歯科保健の実態
- 330 国内線客室乗務員の疲労(3)(産業疲労,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 329 国際線客室乗務員の疲労(2)(産業疲労,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 302. 国内線客室乗務員の疲労(産業疲労,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 820 長時間乗務時の客室乗務員の疲労と睡眠に関する調査 : (2) 睡眠の実態について(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 819 長時間乗務時の客室乗務員の疲労と睡眠に関する調査 : (1) 疲労と機内休息について(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 718 航空機客室乗務員の睡眠の実態(産業疲労,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 717 客室乗務員の作業負担と疲労・疲労回復の観察(産業疲労,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 154. 航空機客室乗務員の疲労と乗務パターン : (第2報)国際線における時間因子と負担(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 153. 客室乗務員の疲労に及ぼす生活時間構造 : 国内線の場合(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 5. 航空機客室乗務員の慢性腰痛症 (第19回腰痛研究会)
- 休養とゆとりに関する調査
- ごみ焼却施設周辺におけるダイオキシン汚染に起因する周産期の健康影響
- 温泉保養による身体所見の変化と消費・摂取エネルギーに関する研究
- 235. 短期保養参加者の1年後の生活習慣の変化(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 101R13 リゾート地における男子中高年勤労者での軽度健康異常者の短期保養が生活習慣に及ぼす影響(1)(10.保健,一般研究B)
- 228. 郵政労働者の交替制勤務とその健康影響(第3報)(労働条件,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 320 郵政職場におけるVDT労働と健康に関する調査研究(VDT,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 338 郵政労働者の交替制勤務とその健康影響(第2報)(労働条件,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 仕事の満足感と疲労や健康状態の関係に関する研究
- 公衆衛生院からの発信(24・最終回)国立公衆衛生院の新しい研修計画
- 過労死・精神障害の労災認定と公衆衛生
- 国立公衆衛生院の医師の卒後教育--過去,現在と将来 (特集:医師の卒後公衆衛生教育)
- ストレスと生活習慣・健康--「ストレスと健康」総合調査から (ストレスと健康)
- 保健所栄養士の卒後教育と職能訓練の現状について
- 3.郵便局内勤者の腰痛の実態 : 全逓夜勤交代制調査より(一般演題,産業疲労研究会(第36回)・腰痛研究会(第33回)合同研究会)
- 郵政職場における夜勤・交代制労働者の生活と健康 (夜勤・交代制と労働者)
- 151. 郵政労働者の交替制勤務とその健康影響(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- OA状況下の女子事務職の問題点 : 「快適なオフィス環境に関するアンケート調査」結果II
- 高度情報化時代のオフィス環境 : OA化と快適性
- 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第18報 心・脳血管疾患発症とストレスなどの関連要因
- 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第17報 職種からみた肥満の分布と関連要因
- 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第16報 建設労働者の傷病・疾病休業とストレス
- 904. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第8報女性労働者の職場ストレス(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 4.G.ロリーガの「ニューマチックハンマーによる労働(1911年)」の論文(第23回労働衛生史研究会)
- 90. 郵政外務員の健康障害に関する研究 (第2報) : 作業条件と自覚症状 (振動)
- 89. 郵政外務員の健康障害に関する研究 (第1報) : 振動障害に関する自覚症状 (振動)
- 産業疲労(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 中年期男子労働者における精神健康と労働環境,保健習慣
- 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第19報 中年期男子労働者における消化性潰瘍の発症に関連する要因
- 日本産業労働者のLife Eventsに関する研究
- 中年期男子労働者の精神健康に関連する要因についての追跡研究
- 903. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第7報)JAS MONICA版によるタイプA行動の特徴と関連因子の検討(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 902. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第6報)精神科疾患訴え者の分布(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 901. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第5報 自覚症状の構成と労働時間の関連について(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 1.長時間労働と疲労感(一般演題,第37回産業疲労研究会)
- 417 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第4報) 職種や労働条件別にみた生活習慣(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 416 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第3報) タイプA行動の分布(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 415 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第2報) 職業および労働条件別にみた労働・職場の特徴(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 414 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第一報 労働条件と自覚疲労症状(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- ストレスの対処・休養の取り方
- 108 中高年女性のストレスの対処行動(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 446. 競艇場女子従業員の生活ストレスと健康(精神衛生,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 202. 連続血圧測定装置(ABPM-630)の信頼性と応用についての検討(労働生理・体力,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- クモ膜下出血をきたした船員についての業務関連性の考察
- 過労死と日本の労働文化 (特集・病と文化)
- 職場の健康づくり (特集 新しい健康観)
- 41. 競艇場券売労働者の健康管理 (2) : 定期健康診断 (健康管理)
- 4. 建設労働者の有機溶剤検診から (第141回関東地方会例会 (昭和58年度総会))
- 199. 競艇場の券売労働者の健康管理 (1) : 健康状態と作業環境 (健康管理)
- 1. 有機溶剤取扱い建設労働者の労働環境 (有機溶剤)
- 69. はきもの家内労働における気中有機溶剤濃度と健康状態 (有機溶剤)
- タイプA行動
- 喫煙・飲酒習慣と職務ストレス
- 労働時間と職務ストレスからみた喫煙と飲酒習慣の動向に関する研究
- 奈良県における超音波法による骨粗鬆症対策推進事業の取り組み : 第6報 解析結果に基づく問診票の妥当性の検討
- 908 VDT作業環境の計測値と作業者による評価(VDT,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 126. 診療報酬明細書による建設労働者の悪性腫瘍について(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 3.VDT作業者の健康診断(健康診断の方法・判定の目安・事後処置,シンポジウム,第4回VDT作業研究会)
- 917 睡眠時間の短縮に伴う日中時の入眠傾向と疲労(産業疲労,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 過労死研究からみた職業ストレスと生活習慣・疾病
- 新聞報道からみた過労死・過労自殺の最近の動向
- 近年の過労死労災の認定状況に関する考察
- 職場ストレス-労働・環境条件への対応
- 交代勤務は循環器疾患のリスクファクターか
- 脳動脈瘤の成因とくも膜下出血発症の諸要因
- 日本の公衆衛生専門教育の現状と将来--国立公衆衛生院を中心として (特集 海外の公衆衛生専門教育--日本と比較して)
- 公衆衛生院での合同臨地訓練 (特集 公衆衛生の現地訓練)
- ストレス関連疾患
- 産業労働者における循環器疾患の予防管理 : 基調報告
- 循環器疾患と作業関連性
- 精神的ストレスと健康-労働関連性の疫学
- 1.過労死のリスクファクターと予防(過労死は予防できるか,シンポジウム,第39回産業疲労研究会)
- 中央アフリカ共和国の出生体重に関する研究
- 329. 中小企業の健康管理の評価(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- II-F-37 温泉を利用した健康づくり保養セミナーの心身医学的意義について(治療・その他)
- 127 健康づくりを目的とした中高年勤労者の保養実践セミナーの身体変化(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- SCOPE(75)よりよい交代勤務制を探る--「看護婦の交代勤務制の改善に関する研究」を基に
- 地域の小規模企業で働く人たちの健康管理 (特集 働く人の健康と地域保健)
- 合成化学産業労働者におけるアレルギー性疾患の有病率
- 自殺防止
- 442. 中小規模事業所の化学労働者におけるアレルギー性疾患の有病率(職業性アレルギー,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 中央アフリカ共和国の出生体重に関する研究
- 432. 「過労死」発症事例からみた職業性ストレス(精神衛生,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 過労、ストレスと循環器疾患の関連に関する研究
- 146 短期保養の長期的効果に関する研究(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 111 生活習慣のモニタリングと健康指標の検討(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 121. 中高年勤労者の短期保養期間中の熱量収支について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 136. 中高年勤労者の保養実践セミナーの試み(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 温泉リゾ-ト地での男子中高年軽度健康異常者の短期保養行動効果の検討