街路ネットワークにおける時間地理学の基本概念の操作化とその有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The time-space measure of accessibility based on the time-space path (TSP) and the potential path area (PPA) in time-geography is a powerful framework for the analysis of human behavior and accessibility patterns at the micro-scale. However, the reality of the TSP and the PPA on continuous space is low, although their geometric manipulation is easy. One possible means of raising the reality of the TSP and the PPA is to define the space to be analyzed as a street network which takes actual activity locations and the travel environment into account. A technical constraint related to the operation of the TSP and the PPA on a street network was difficult resulting from the large volume of spatial data, although the utilization of geographical information systems (GIS) has recently solved this constraint.This article has two purposes: (1) to describe a method for operating the TSP and the PPA on a street network using GIS, which is indispensable for accessibility measurement using time-space measures, and (2) to compare the results of measuring time-space accessibility on continuous space and a street network in order to determine the validity of the latter.The operation of the TSP and the PPA is performed using the following procedures: (1) construct a street network that consists of links and nodes with temporal impedance on a GIS environment; (2) operate the TSP by using the shortest path search function, which is a basic network analytical method of GIS; (3) operate the PPA by using the allocation method, which searches links and/or nodes located at a specific distance from the cardinal node(s).The comparison of the PPA on continuous space and on a street network reveals that the smallest range of the PPA on the latter is half that of the former and its dispersion is wider. Moreover, the shape of the PPA on a street network is not close to a circle in terms of the form ratio. The breadth and shape of the PPA on the network depend on the existence of barriers for rectilinear travel such as a broad road, railway, stair and open space that do not permit the passage of the general public, as well as the shape of city blocks. The PPA on continuous space, however, cannot take into account these factors. The above-mentioned results demonstrate the higher reality of the PPA on a street network in a quantitative sense.
- 人文地理学会の論文
著者
関連論文
- 郊外ニュータウンの現状と将来--多摩ニュータウンの事例から (特集 東京を考える)
- 東京大都市圏における有料老人ホームの立地と施設特性
- 外邦図デジタルアーカイブの構築と公開・運用上の諸問題
- 1990年代後半の東京都心部における人口回復と住民構成の変化 : 国勢調査小地域集計結果の分析から
- 過渡期にある大都市圏の郊外ニュータウン : 多摩ニュータウンを事例に(少子高齢化時代の地域再編と課題)
- お茶の水女子大学が所蔵する外邦図の特徴
- 外邦図デジタルアーカイブの公開と課題
- 外邦図目録の作成からデジタルアーカイブ構築まで (特集 外邦図)
- 「外邦図」のデジタル画像化とアーカイブ構築に向けて : 東北大学における試行作業から
- バリアフリー・マップの現状と下肢不自由者の情報要求からみたその有用性
- 多摩ニュータウン早期開発地区における下肢不自由者の生活環境評価と外出時のアクセス戦略
- 仙台都心部における分譲マンション居住者の特性と都心居住の志向性
- 関東地方における介護保険サービスの地域的偏在と事業者参入の関係 : 市区町村データの統計分析を中心に
- は じ め に
- 大学でGISを学ぼう!(10)東北大学理学部地圏環境科学科地理学教室
- 福島県西会津町における健康福祉のまちづくりと地域活性化
- お茶の水女子大学所蔵外邦図コレクションの全体像
- 「地図」で考える地域福祉(12)「バリア・マップ」で考える--肢体不自由者の生活空間(3)
- 「地図」で考える地域福祉(11)「バリア・マップ」で考える肢体不自由者の生活空間(2)
- 「地図」で考える地域福祉(10)「バリア・マップ」で考える肢体不自由者の生活空間(1)
- 「地図」で考える地域福祉(第7回)「地理情報システム」で描く女性の就業と保育所利用の問題点(3)
- 「地図」で考える地域福祉(6)「地理情報システム」で描く女性の就業と保育所利用の問題点(2)
- 「地図」で考える地域福祉 〔5〕 「地理情報システム」で描く女性の就業と保育所利用の問題点(1)
- 「地図」で考える地域福祉(2)「保健福祉マップ」で考える高齢者介護サービスの自治体間格差(2)
- 「地図」で考える地域福祉(1)「保健福祉マップ」で考える 高齢者介護サービスの自治体間格差(1)
- 秋田県における農業協同組合合併のプロセスとその地域的性格
- 東京都中野区における保育所サービスの供給と利用に関する時間地理学的考察
- 秋田県における農業共同組合(JA)の合併の展開とその地域的性格
- 東京都千代田区における区立小学校の「再編成」と住民運動の展開
- 今後の保育所の立地・利用環境整備に関する一考察 : 東京都中野区における延長保育の拡充を事例に
- 離島における消費者購買行動の一考察 : 長崎県五島列島岐宿町の事例
- はじめに
- 構造改革下の福祉ガバナンスの再編に関する政治地理学的研究 (平成16年度研究助成成果報告 地理)
- 都市の建造環境とインアクセシビリティ : 多摩ニュータウンの早期開発地区を事例地域に
- 街路ネットワークにおける時間地理学の基本概念の操作化とその有効性
- 福島県西会津町におけるトータルケアのまちづくりの展開と地域活性化効果(2月例会,北東支部)
- 時間地理学とGIS-GISを利用した時間地理学における基本概念の操作化-
- 車いす使用者と都市空間
- 東京都中野区における保育所へのアクセス可能性に関する時空間制約の分析
- 草加松原団地における建替えにともなう高齢者の社会関係の変化と居場所づくりの取組み(特集: 多様化する福祉)
- 外国人の子どもの就学状況と教育問題 (特集 日本の外国人)
- 東日本大震災における医療機関の津波被害と内陸部医療機関の被災患者受け入れ状況 : 宮城県南三陸町と登米市の事例
- 地域密着型サービス事業所による地域交流・連携の取組み : 長崎市の介護事業所を事例に
- 送迎保育の現状と効果に関する一考察 : 埼玉県東南部の実施自治体を事例に