アテトーゼ型脳性麻痺児の構音分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アテトーゼ型脳性麻痺児13例を対象に, 単音節復唱と50単語の構音を評価しその誤り方を分析した.構音容易な音は, /b//m//k//P//〓/などであり, /s//r//dz//ts//∫/などは困難な音であった.構音点別では両唇音, 軟口蓋音は比較的容易だったが, 歯音, 歯茎音は困難であった.構音法別では弾音, 破擦音, 摩擦音が困難だった.主な誤り方の傾向は, 破裂音化, 有声化および無声化, 構音点の後方移動, 舌が広範囲につくための歪みであった.発語明瞭度がより劣る群では, 単音節で構音可能な音も単語内では誤る傾向が認められ, 単語内での構音がより困難と思われた.
著者
関連論文
- 重症心身障害児(者)のファイバースコピーによる喉頭形態・唾液誤嚥の評価
- 呼吸不全を合併した中毒性表皮壊死症の1例
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける嚥下障害の検討
- 痙性片麻痺小児の上下肢運動の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 先天性の多発性関節拘縮症と白内障を合併した非典型的脊髄性筋萎縮症の1例
- 脳性麻痺の考え方
- 重症心身障害児(者)の気管軟化症5例の管理経験
- 9. アテトーゼ型脳性麻痺児の粗大運動パターンの分析(小児)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 7.痙直型両麻痺児の粗大運動の分析(脳性麻痺・その他)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 8. 脳卒中の摂食・嚥下訓練 : 嚥下チームの試み : 高次機能-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 経管栄養からの離脱に成功した頭部外傷後遺症の一例
- 施設職員のための医学講座 意識障害と重症心身障害
- 最重度知的障害児(者)の適応行動評価
- 重症心身障害児(者)の適応行動評価
- 脳性麻痺のMR所見と症候
- 聖隷三方原病院におけるSTの役割
- 誤嚥を防ぐ食事介助の方法 (特集 高齢者の食事ケア)
- あるべき重症心身障害児(者)施設像
- 脳性麻痺児 (特集 ハンディキャップ児への対応) -- (乳児期におけるハンディキャップ児への対応)
- 正常発達児の修正36週-44週の頭部MRIにおける脳皮質・白質の所見に関する検討
- アテトーゼ型脳性麻痺児の構音分析
- 聴覚言語理解の障害と発語失行をあわせ持った言語発達遅滞の1例
- 仮名文字習得困難をきたした言語発達遅滞例の1例 : ―漢字使用の意義について―
- 脳血管障害による麻痺性 (運動障害性) 構音障害患者の構音と発声発語器官の随伴運動について
- 小児の運動障害