全国町並み保存連盟加盟団体の活動にみる保存の動機の変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study is to clarify the transition of the motive of conservation of bodies of“Non Profit Organization The Japanese Association for MACHI-NAMI Conservation and Regeneration”. Authors paid attention to 1) when regional bodies for MACHI-NAMI conservation were organized, 2) objects of conservation, 3) the social background includes laws and municipality ordinances. So, 63 bodies of“Non Profit Organization The Japanese Association for MACHI-NAMI Conservation and Regeneration”, 57 former bodies, literatures were researched. The first regional body for MACHI-NAMI conservation is“TSUMAGO-WO-AISURUKAI” at TSUMAGO-SYUKU in 1968. And bodies for MACHI-NAMI conservation were organized in the temples and shrines-town, the castle-town, the merchant-town and village, the stage, the port, the mine-village, the hot spring-village, the traditional industrial-town, the farm or mountain or fishing-village, the region where there is the specific object of conservation. The MACHI-NAMI conservation has been developed by regional bodies for MACHI-NAMI conservation. So, MACHI-NAMI must be the object of conservation of regional bodies. MACHI-NAMI is not only the structure of architectural heritage. That is to say MACHI-NAMI is the regional landscape made up of newly recognized precious things which there have been in the region.
著者
関連論文
- 吾妻小富士の雪形-地域限定・期間限定の自然風景-に関する一考察
- 歴史的生活空間の保存問題と造園行政(造園行政の現状と展望)
- 「ランドスケープ近代化遺産を考える」 : 明治時代に作られた空間の形・デザイン・特徴(ランドスケープ遺産分科会,平成15年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 文化遺産/史跡の保存・整備とランドスケープその3 : 庭園:風景とまちづくり(平成12年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 特集「近代ランドスケープ遺産の価値とその保全」について
- 国立公園法制定期の「山ノ座談会」にみる国際観光への期待
- 中国・頤和園における煉瓦彫刻からみた庭園空間の表現と特徴(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 姉妹都市と日本庭園(海外の日本庭園-その意義と役割り,海外の日本庭園)
- 特集「海外の日本庭園」にあたって
- 1930年代の日本における「郷土風景」保存論
- 大正末期から昭和初期における名勝保護と公園事業をめぐる議論
- 若者に記憶された風景と成長段階に関する研究
- 昭和初期における千葉県立公園の成立と背景
- マイカー規制のもたらす自然公園利用の諸問題
- 霧ヶ峰における自然観察路から見る二次草原の植生とその景観評価に関する研究(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 日光国立公園湯元集団施設地区の発展と特徴
- 井下清による史蹟名勝天然記念物保存事業に対する批判とその論拠(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 文化遺産/史跡の保存・整備とランドスケープ その2 : 文化遺産/史跡の保存・整備計画の現状と課題(平成11年度日本造園学会全国大会 分科会報告)
- 近代国家における森林観の推移 : 森林はどのように見えていたのか(豊かな森林景観体験のために)
- 討議
- まとめにかえて(平成5年度全国大会分科会報告 : 造園家の扱う「自然」とは何か)
- 造園家の扱う「自然」とは何か (平成5年度〔日本造園学会〕全国大会分科会報告〔含 コメント・質疑・討論〕)
- イングリッシュ・ヘリテッジによる歴史的公園の登録とその基準(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 富士箱根伊豆国立公園における芦ノ湖埋立園地の成立と変遷
- 自然公園における肢体不自由者に対応した歩道に関する研究(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 千葉県北西部におけるクネ(高垣)の形態と構成樹種
- 脇水鐵五郎の風景論(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- ドイツ郷土保護連盟の設立から1920年代までの郷土保護運動の変遷
- 木村 礎 編著 『村落景観の史的研究』
- ドイツの国土美化運動における美化協会の功罪
- ドイツにおける19世紀後半の国土美化の衰退と郷土保護運動の影響(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- ベルリンの都市造形における造園家P.J.レンネの歴史的役割り(昭和61年度日本造園学会研究発表論文集(4))
- 手賀沼集水域の土地利用の変化と緑被地の存続について
- 木原啓吉・進士五十八編著 「山河計画 景」
- 19世紀前半のバイエルンにおける国土美化特別委員会と美化協会の活動(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)
- 緑地システムからみた湖沼域の土地利用について
- バイエルンのG.フォアヘアによる国上美化の提唱(19世紀初頭)(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
- ドイツ農村美化の発生期における実践と理論の社会的成立基盤
- 近世及び近代における木曽山の保護施策での妻籠宿伝建地区内の森林利用
- 全国町並み保存連盟加盟団体の活動にみる保存の動機の変遷