エコミュージアム的事業における地域資源を用いた学習活動に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, there are many citizens works to use regional resources in Japan. Some local areas try it as the ecomuseum works that the citizens develop by networking of the scattered regional resources, considering the whole area as a museum. Ecomuseum is the museum for the purpose of community development through preservation activities of regional heritages by residents. Ecomuseum has little environmental load, therefore, city planners or administrative organs are interested in ecomuseum as an original and epoch-making measure of community development. The purpose of this study is to reveal the current status of the ecomuseum works and the educational activities in such areas. For investigating them, we conducted questionnaires for regional governments that have executed the ecomuseum works. Our analysis and consideration of the spatial characterization and the management and operation in the educational activities utilizing the regional resources from this investigation showed the current status and the problems regarding the ecomuseum works in Japan.
- 社団法人 日本造園学会の論文
著者
関連論文
- 地下鉄開通に伴う駅周辺の地域構造の変化に関する研究 : 南北線王子神谷駅におけるケーススタディー
- 地域特性からみたレンタサイクルシステムの効果と課題
- 千葉市を事例とした「スロースペース」の視点からみた市街地のオープンスペース特性(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 7370 市街地再開発事業における計画参加過程からみた公開的空地の形態と運用に関する研究 : その2 計画過程における周辺住民の参加(事業,都市計画)
- 低地部集落の宅地空間における水路・道路の改変と連関変化
- 市街地再開発事業における計画参加過程からみた公開的空地の形態と運用に関する研究 : その1 計画過程における公開的空地の位置づけ(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 平地部水田作集落の宅地空間における母屋の改変と連関変化に関する研究 : 千葉県佐原市新島地区を事例として
- 平地部集落の作業所等の改変からみた農家宅地の連関変化 : 千葉県新島地区の事例研究
- 公共公益施設の変遷から見た広域市町村合併に関する一考察 : いわき市旧田人村と東白川郡鮫川村との比較
- 7205 既成市街地における高齢者の買い物外出の圏域特性に関する研究(高齢者の生活環境(2),都市計画)