均一液液抽出法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new homogeneous liquid-liquid extraction method was applied to the extraction of molybdenum (VI). This method is based on the high solubility of propylene carbonate in water at higher temperature and is characteristic in taking once the state of a uniform solution consisted of water and the organic solvent during the procedure. Equal volume of warmed propylene carbonate was added to 10m<I>l</I> of 1m<I>M</I> molybdate solution of pH 2.5 adjusted with hydrochloric acid in a stoppered centrifuge tube on a water bath warmed above 70°C. After making a uniform solution by shaking the mixture gently twice or thrice, the solution was cooled and centrifuged to separate two layers. As much as 97% of molybdenum (VI) was extracted into propylene carbonate by a single process. This method is useful especially for the extraction of compounds with slower formation rate, for instance, the metal β-diketonates.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- X線吸収端微細構造分析法による酸性水溶液中のジルコニウム(IV)の局所構造の研究(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- ジベンジリデン-D-ソルビトールゲル共沈法を利用する水中微量元素のけい光X線分析
- 窒素アフターグロー発光分析法による微量の亜鉛,カドミウム及び水銀の定量
- 酸化剤として溶存酸素を用いた化学溶出クロノポテンショメトリーによるカドミウム(II)及び銅(II)の定量分析
- レーザーラマン分光法によるパラモリブデン酸アンモニウム中のモリブデン酸塩不純物の検出
- 非弾性トンネル電子スペクトロスコピーによる安息香酸の振動スペクトル
- 非弾性電子トンネルスペクトロスコピ-2-化学への応用
- 非弾性電子トンネルスペクトロスコピ--1-原理と装置および実験
- 光音響分光法によるアルミニウム-キナリザリンレーキ及び銅-チオオキシン錯体としてのアルミニウム及び銅の微量分析
- 分析化学--非弾性トンネル電子スペクトロスコピ- (1978年の化学-10-)
- X線光電子スペクトロメトリーによる天然水の定性分析と河川水中の窒素化合物の定量分析
- ウラン(VI)のけい光の消光によるタリウムの微量定量
- 均一液液抽出法
- 均一液液抽出法
- 非分散系原子吸収分光分析
- 金属中ガス分析法の進歩(V) : 不活性ガス担体法による酸素,水素および窒素の分析
- 平行平板方式光電子スペクトロメーターの試作 : 光電子分光法の分析化学への応用(第2報)
- 減速電場方式光電子スペクトロメーターの試作 : 光電子分光法の分析化学への応用(第1報)
- 発光分光分析 (進歩総説)
- 非弾性電子トンネルスペクトロスコピ-