日本の路車協調システムの展開に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
世界の最先端を走っている日本の路車協調システムであるが, ETCに使われている狭域通信(DSRC)方式でマルチアプリケーションを動かすことのできる機能を持ったITS車載器とITSスポットが登場し,新しいステージを迎えた.このITS車載器は,これまでのカーナビやVICS,ETCという基本機能に加え,広域のダイナミックルートガイダンスが可能となったり,世界で初めての安全運転情報提供機能が搭載されたり,インターネット接続の実現による地図更新やローカル観光ナビとしての活用,プローブ機能による情報収集機能,クレジットカード決済機能の追加など,これまでの公共サービスだけでなくロードサイドのガソリンスタンドやファーストフードなどの民間サービスにも活用できる様々な可能性を秘めている.新しいツールの誕生で日本のITSが社会の課題をどのように解決していくのか,民間サービスでの展開,電気自動車との関係,都市のスマートな発展など,路車協調システムのロードマップについて論じる.
著者
関連論文
- 第2世代ITSの普及に関する研究について
- 「歴史の島『五島』を環境と観光で元気にする先進モビリティパワー」 : 〜EV,ITS,そしてエネルギーへ〜
- 省エネ型短距離都市交通システムの試作機開発とITS連携構想
- 先進モビリティにおける分野融合研究の試み
- 長崎エビッツプロジェクトにおける電気自動車の普及とローカル観光に活用できるITS車載器の開発について
- パーソナルモビリティ・ビークルの試作と環境・高齢社会への適応性に関する基礎的検討
- 車両IDを活用した複数駐車場の連携管理システムの開発
- 駐車場ITSの研究開発
- 日本の路車協調システムの展開に関する研究
- 柏地区におけるDSRCを活用した次世代ダイナミック・パークアンドライドの検討構想
- 車車間通信技術を用いたLRTと自動車の安全性向上
- 道路基盤地図情報を利用したドライビングシミュレータによる道路交通安全対策の事前評価