特発性心筋症における刺激伝導系の電気生理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特発性心筋症の興奮伝導障害を検討するために,刺激伝導系の電気生理学的検査を67例に行ない,以下の結果を得た. 1)最大補正洞結節回復時間延長を26.9%,洞房伝導時間延長を28.4%に認めた. 2)心房刺激にて著明な心房波fragmentationを35.8%に認めた. 3)伝導障害は,房室結節以下,特にHis-Purkinje系に高率に認めた. 4)拡張型心筋症では, 21.7%と高率に心室頻拍が誘発された. 5)経過観察中に9例が急死し,急死例には広範な伝導障害を認めた例が多かった.特発性心筋症においては,血行動態の評価とともに刺激伝導系の電気生理学的評価を行なうことは臨床上重要であると考えられた.
著者
関連論文
- Torsade de pointesに対する硫酸マグネシウムの実験的および臨床的有効性の検討
- 心室頻拍およびWPW症候群の心室最早期興奮部位の推定 : 心臓磁界およびMRIを用いた部位診断
- 心臓刺激伝導系(房室束)各部位のミオシンATPase活性およびサブユニット構造に関する研究
- 単相性活動電位持続時間に及ぼすDisopyramideとMexiletine併用投与の頻度依存性効果の特徴
- 虚血時および再灌流時の電気生理学的変化に対するベラパミルおよび硫酸マグネシウムの影響:coronary sinus retroperfusion法と全身投与法の比較
- 新しいIII群抗不整脈薬, 塩酸ニフェカラントの心筋refractorinessに及ぼす効果
- 心房に対するmicrowave catheter ablationの有効性と安全性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Wide QRS tachycardiaの発生機序による標準12誘導心電図所見の相異 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VerapamilおよびMgSO_4のcoronary sinus retroperfusionによる虚血心筋に与える影響 : 虚血時および再灌流時における電気生理学的変化への効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞症における梗塞および心筋虚血ベクトルの位置関係 : 心臓磁界測定による電流源の位置推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋虚血に対するdiltiazemおよびMgSO_4の心筋保護作用 : 冠動脈内心電図を用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- MS-551およびMexiletineの単独および併用投与の頻度依存性効果の特徴 : monophasic action potentialを用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 特発性心筋症の空間マグニチュード心電図P波に関する研究
- 心室中隔欠損症の空間マグニチュード心電図QRS波に関する研究
- Disopyramide、Mexiletine、Aprindineの単独および併用投与の頻度依存性効果の特徴 : monophasic action potentialを用いての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高周波カテーテル・アブレーションにおける対極板による組織焼灼程度の相違に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房に対する高周波カテーテルアブレーションの至適焼灼条件および有効性に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- マグネシウムの抗不整脈作用に関する研究 -刺激伝導系に及ぼす影響および重症心室性不整脈に対する有効性の実験的検討-
- カルシウム拮抗剤
- 狭心症の心磁区T波に関する研究
- 前後軸をpolar axisとする正常極心電図に関する研究
- 成人病検診における経年的観察の意義 : 血圧と心電図変化の関連について
- 右室流出路自由壁局所心機能に関する研究 : 瞬時壁張力-心筋長関係による検討
- PTCA施行時の陰性U波の検討
- エルゴノビン誘発狭心症におけるベクトル心電図QRS環および環の経時的変化の検討
- 冠動脈硬化進行に及ぼす冠攣縮の役割について多変量解析による検討
- 4.体表面心臓電位分布図とスポーツ心臓 : 第5回日本体力医学会四国地方会
- 試作した極心電計の信頼性の検討
- 左右軸をpolar axisとする正常極心電図に関する研究
- Ammonia直接比色定量法を応用したguanase測定法の改良法とその臨床的意義
- 肺動脈楔入圧曲線における巨大v波の臨床的意義 : 病態および肺静脈還流様式との関係について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 17) 心室肥大診断に於けるSokolow-Lyon基準項目の訂正診断基準について(第24回 日本循環器学会総会)
- Kallmann症候群の1剖検例
- Peroxidase 標識抗体を用いた guanase の免疫組織化学的染色法
- ヒト肝 guanase の精製法と特異抗体の作成について
- 輸血用血液中グアナーゼ活性と輸血後肝炎
- 特発性心筋症における刺激伝導系の電気生理学的検討
- 神経性食欲不振症患者における内分泌機能と治療による影響
- タイトル無し