Budd-Chiari症候群を伴った下大静脈平滑筋肉種の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は72才,女性.上腹部不快感と両側下肢の浮腫を主訴に入院,右上腹部に手挙大の腫瘤を触知した.腹部超音波やCTスキャンなどで横隔膜下面から肝静脈開口部を巻き込み,右腎に至る右上腹部の腫瘍を認め, Budd-Chiari症候群を合併した後腹膜由来の悪性腫瘍と診断した.入院約3カ月後,呼吸困難・全身浮腫のために死亡した.剖検にて,腫瘍は右心房から肝静脈開口部を閉塞し右腎静脈まで達し,下大静脈内腔を完全に閉塞していた.組織学的には平滑筋肉腫であり, Budd-Chiari症候群を伴った下大静脈平滑筋肉腫と診断した.
著者
-
箱崎 幸也
自衛隊中央病院内科
-
白浜 龍興
自衛隊中央病院内科
-
箱崎 幸也
自衛隊中央病院
-
白浜 龍興
自衛隊中央病院 内科
-
馬淵 基樹
自衛隊中央病理
-
真方 良彦
自衛隊中央病院 内科
-
中川 克也
自衛隊中央病院内科
-
大庭 健一
自衛隊中央病院内科
-
佐藤 亮五
自衛隊中央病院 内科
関連論文
- B型慢性肝炎患者に対するインターフェロン長期・間歇療法-週3回,24週投与を中心に-
- 化学・生物剤による中毒の治療 (中毒医療の現状と展望)
- 時論 医療救援者における化学・生物剤テロ対処
- 本邦における災害医療の現況 : 生物剤の問題点
- 自衛隊の災害派遣(医療支援)に関するアンケート調査結果--災害拠点病院について
- PEIT後に肉腫様変化を認めた肝細胞癌の2剖検例
- 新しい人工肝補助きり療法を施行したアセトアミノフェン起因性急性肝不全の1例
- 全国ネット広域搬送の必要性と特殊性
- 真夏のインフルエンザ症例の問題と対策
- 特発性血小板減少性紫斑病に合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 新型インフルエンザ対策におけるリスクコミュニケーション (特集 新型インフルエンザ--その対策)
- 体験レポート 原因不明多数傷病者発生事案における病院災害対処訓練
- 29)Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasia(右室異形成症)の2例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- セミナー 化学・生物剤による中毒の治療
- 健康被害に関するクライシスマネジメントにおける現行産業医制度の法的問題
- P50 残胃吻合部嚢胞状胃炎の組織化学的検討
- B型慢性肝炎例での24週インターフェロン療法の長期予後について : HBe抗原陽性例と陰性例での比較
- 虫垂膀胱瘻の1例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 顆粒コロニー刺激因子(G-CSF)産生膀胱腫瘍の1例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- IIB-30 肝炎・肝硬変における肝内γ-GTPの組織化学的研究 : 血清値・アイソザイムとの比較も含めて
- P-17 肝炎・肝硬変における肝内ケラチンの免疫組織化学的研究
- 95.レンジャー訓練が循環器系に与える影響について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 342. レンジャー訓練と上部消化管病変, 特に十二指腸潰瘍31例について : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 341. レンジャー訓練時の血清生化学・内分泌及び脂質に対する影響 : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 消化管ベーチェツト病の経過観察中に合併した腸管嚢腫様気腫症の1例
- DOC産生副腎腫瘍の1例 : 第53回東部総会
- 原発性胆汁性肝硬変をともなったアルコール性肝硬変に生じた肝細胞癌の1例
- 396.高齢者循環器疾患患者の運動量と知的精神機能の相関性について : 内科疾患・運動療法
- SRSV感染が疑われた下痢患者の集団発生
- 小腸閉塞で発症した食道癌小腸転移の1例
- 61.高齢者循環器疾患患者の運動による知的精神機能と脳の形態学的変化について : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 323. 高令者循環器疾患患者の運動量と知的精神機能の関連に関する実態調査 : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 361. 慢性関節リウマチ患者の暗示療法・レーザー光線照射療法による運動能改善について : その他 : 第42回日本体力医学会大会
- CT スキャン法により確認した解離性大動脈瘤の2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- Coronary sinus rhythm を呈し, 有意の secondary pauses を示した1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 222. 苛酷な条件下で行われる訓練により発症した上部消化管急性病変,特に急性胃潰瘍(41例)について : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 危機管理意識
- 大規模災害における自衛隊の役割 : 特に医療支援について
- 組織のなかの病院
- 自衛隊の災害医療支援
- 災害医療
- 胃の出血性びらんの疫学的研究
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(I)
- チェルノブイリ原発事故の健康被害--25年後までの知見
- インターフェロン投与中に胆汁うっ滞型薬物性肝障害を呈したC型慢性肝炎の1例
- 胃検診を契機に発見されたAIDS関連胃 Kaposi 肉腫の1例
- Budd-Chiari症候群を伴った下大静脈平滑筋肉種の1剖検例
- 肝疾患における血清チロシンの測定とその臨床的意義
- 下部消化管内視鏡検査で指摘された肛門管尖圭コンジローマの3症例
- 腹腔神経叢 (迷走神経) 由来と考えられる後腹膜神経鞘腫の1例
- アジスロマイシン単回服用が奏功したキノロン耐性細菌性赤痢の1例
- 大規模災害の検証から実践的な対処計画の作成 : 過去の検証からの教訓事項はどう活かされているのか
- 日常臨床から見た特殊災害
- W3-5 ヒストグラムを用いた気管支超音波画像の質的診断の検討(EBUS-GS,ワークショップ3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 全大腸内視鏡検査による大腸腫瘍の長期観察例での至適サーベイランスに関する検討
- 本邦における災害医療の現況 : 生物剤の問題点