脂肪肝の超音波診断肝腎コントラストの意義について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近一年間に当科へ入院し,超音波検査と肝生検を同時に施行しえた各種びまん性肝疾患38例を対象にして,脂肪浸潤の超音波診断の可能性について検討した.従来用いられてきたbright liver patternの代わりに,右腎に対する相対的な肝のbrightnessを評価する肝腎コントラストを提唱した.この肝腎コントラストに,従来より指摘されてきた脂肪肝の超音波所見の一つであるvascular blurringとdeep attenuationを加味することによって脂肪浸潤のgradingが可能であった.脂肪肝を小葉の30%以上の脂肪浸潤と定義するならば,肝腎コントラストとvascular blurringの2つの基準を満たすことをもって脂肪肝の超音波診断基準とすることができた.この場合,sensitivity 83%, specificity 100%, accuracy 95%であった.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
矢島 義昭
東北大学第三内科
-
大槻 昌夫
東北大学第3内科
-
太田 恵
東北大学第3内科
-
成井 貴
東北大学第3内科
-
阿部 隆三
東北大学第3内科
-
鈴木 勃志
東北大学第3内科
-
矢島 義昭
東北大学第3内科
関連論文
- 食道癌術後のエンドトキシン血症
- 341 食道癌術後のエンドトキシン血症(第2報)(第27回日本消化器外科学会総会)
- 260 胸部食道癌術後のエンドトキシン血症(第26回日本消化器外科学会総会)
- WIV-1. non septic endotoxemia に関する実験的考察(第35回日本消化器外科学会総会)
- ブタ肝移植における血中エンドトキシン値の変動
- 157.ヘパトーマの塗抹細胞学的特徴 : 胃癌(腺癌)細胞と対比して(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 253 肝硬変症手術後の血中エンドトキシンの推移について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 情報化と医学教育1
- 脂肪肝の超音波診断肝腎コントラストの意義について
- 脂肪肝のCT診断 : 肝組織中総脂質値とCT number
- 肝疾患々者における末梢血中のplaque fbrming cell
- A fluorimetric and enzymatic determination for the estimation of total bile acid sulfates in urine.
- タイトル無し
- Alteration of serum and urinary bile acid sulfates in intrahepatic cholestasis.
- SUPRAPAPILLARY ADENOSQUAMOUS CARCINOMA OF THE DUODENUM, A CASE REPORT