慢性肝炎活動型を合併した原発性後天性低ガンマグロブリン血症の1例 : 腹腔鏡所見を含めて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
34歳のとき初めて低ガンマグロブリン血症を指摘された42歳男性が,鼻および結膜出血を主訴に入院.体格は小で肝脾腫を認め,γ-グロブリンは1.2%で,IgG. A.M.D.Eは全て著減し,C<SUB>3</SUB>蛋白量はむしろ軽度高値を示した.骨髄は低形成と著しい線維化を示し,形質細胞は認めなかった.マントー反応は陰性,PHAテストは強陽性,リンパ球T.B細胞は各々88.6%と12.4%であった.<BR>腹腔鏡検査では肝表面は島田の分類で314,9番地で,生検肝組織は慢性肝炎活動型(ヨーロツパ分類でCAH, 2B)であった.原発性後天性低ガンマグロブリン血症と慢性肝炎との合併例は未だに報告をみない.本例の低ガンマグロブリン血症の原因としては,リンパ球B細胞より形質細胞への発育不全が推定された.また慢性肝炎の原因については,B型肝炎は考えにくく,むしろ非A非B型肝炎か何がしかの免疫機序による慢性活動性肝炎が推測された.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
杉山 明
国立岩国病院外科内科
-
岩原 定可
国立岩国病院内科
-
河野 宏
国立岩国病院内科
-
渡辺 正博
国立岩国病院内科
-
荒木 文雄
国立岩国病院検査科
-
三宅 周
国立岩国病院消化器科
-
尾上 公昭
国立岩国病院消化器科
-
植田 昌敏
国立岩国病院消化器内科
-
窪田 政寛
国立岩国病院消化器内科
-
福島 正樹
岡山大学医学部第1内科
-
鈴木 成憲
鈴木内科医院
-
植田 昌敏
国立岩国病院
-
尾上 公昭
国立岩国病院内科
-
窪田 政寛
国立岩国病院内科
-
杉山 明
国立岩国病院内科
-
三宅 周
国立岩国病院内科
関連論文
- 17.根治術後2年目にびまん性癌性髄膜炎で再発したI期肺腺癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 44.腫瘍の一部が気管内へポリープ状に突出した縦隔悪性リンパ腫の1例
- Gb-77 肺門部早期肺癌16例の治療後の経過
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 16.びまん性胸膜悪性中皮腫の1切除例
- P-12 肺門部早期扁平上皮癌術後6年目に発見された末梢型小細胞癌の1例
- 95 手術を行った気管支結石の 1 例(結石・喀血 1)
- 52.後縦隔原発神経鞘腫の1例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 慢性腎不全の心冒図 : 特にT波の変化について : 第21回日本循環器学会中国・四国地方会
- 163)三尖弁逸脱症3例の検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 褐色細胞腫の3例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 山口県東部地区における肺癌住民検診の現況と発見肺癌例の検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- I期非切除肺癌の発見動機別長期予後の検討
- II-C-169 Cushing 症候を呈した腎芽細胞腫の治験例
- 15)ICU・CCU開設後の急性心筋梗塞症の治療成績について : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 5.ネフローゼ症候群, 洞不全症候群を併発し, 放射線療法で治癒したと考えられる肺小細胞癌の1例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 山口県東部地区肺癌モデル検診5年間の成績
- 肺小細胞癌2年以上生存例の検討
- P-11 血清 CEA が高値を示した肺胞蛋白症の 1 例(示説 1)
- 24. 胃Epithelioid Leiomyosarcomaを合併し,尿中カテコールアミン高値を呈した多発性肺過誤腫の1男性例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 595 CDDPを中心とする多剤の内胸動脈注入が著効を示した浸潤性胸腺腫の一例
- 原発性早期十二指腸癌と盲腸癌の重複した1症例
- 68)β-blocker投与により高血圧と頻拍発作を誘発された褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 173 早期十二指腸癌と結腸癌の重複した一症例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 80 気管支ファイバースコープによる気管支壁癌浸潤範囲の診断について(肉眼的所見と病理学的所見の一致性 (2))
- 血痰を主訴とした肺門部早期肺癌7例の検討
- 37)僧帽弁閉鎖不全症を基礎疾患とし,産後敗血症より,心内膜炎,成人型呼吸窮迫症候群を合併した1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 19年間に3回切除しえた異時性多発大腸癌の1例
- 胃癌穿孔例の検討 : 自験例8例と本邦報告116例について
- 117)外傷性後乳頭筋断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 123)24時間心電図200例の使用経験 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 40)肥大型心筋症の2剖検例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 皮膚転移をきたした前立腺癌の1例 : 第171回岡山地方会
- 急性肝壊死で死亡した甲状腺機能亢進症の1例
- 比較的若年者にみられた先天性水腎症に発生した腎細胞癌の1例 : 第167回岡山地方会
- 巨大水腎症を呈した腎盂扁平上皮癌の1例 : 第166回岡山地方会
- 1) 家族性心筋症と思われる一家系 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 79) 心外膜中皮腫の1例 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 56) Endocardial Fibroelastosisの1剖検例 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 48. 予後推定の困難であった胃潰瘍出血について : 出血性胃潰瘍のわれわれの型分類の再検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 腎血管性高血圧症の1例 : 第19回日本循環器学会中国・四国地方学会総会
- 48. CDDPを中心とする多剤の内胸動脈注入が著効を示した胸腺腫の1例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 川崎病に起因すると思われる冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 右肺動脈完全閉塞を主病変とした高安病の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 感染性心内膜炎の15例
- 12)左主幹部冠動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 8)老年者急性心筋梗塞の臨床的検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 6)血液透析患者の心胸比について : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 血液透析患者の心エコ-図--心胸比との対比 (腎臓疾患)
- 26)星状神経節ブロックによる心電図の変化 : 不整脈について : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 本態性高血圧症の心エコー図, 左室収縮時間におよぼす propranplol の影響 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 星状神経節ブロックによる心電図の変化
- II-79.原発性心嚢中皮腫の細胞診所見(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膵炎に合併した肝障害
- 急性肝壊死で死亡した甲状腺機能亢進症の1例
- 飲酒により増悪を繰り返したアルコール性肝硬変
- アルコール性肝炎におけるγ-glutamyl transpeptidaseの臨床的組織化学的検討
- 多発性肝のう胞とその石灰化について : 石灰化を伴なった非包虫性の1例を含む自験例14例を中心に
- 当院においてPTCにより術前診断された純型 : カロリー病2例について
- 慢性肝炎活動型と食道潰瘍を合併した進行性全身性硬化症の1例
- 肝血管肉腫2例の臨床的検討
- 慢性肝炎活動型を合併した原発性後天性低ガンマグロブリン血症の1例 : 腹腔鏡所見を含めて
- マクロアミラセミア--臨床的,生化学的特徴について (アミラ-ゼシンポジウム(1977)特集)
- Carcinoid症候群を呈した気管支carcinoidの1例
- INTRAVENOUS INFUSION OF CARBOHYDRATE AFTER INDUCTION OF ACUTE HEPATIC INJURY BY CCl4 AND ITS EFFECT ON INJURED LIVER
- タイトル無し
- A case of hepatitis B surface antigen positive chronic hepatitis with sarcoidosis.
- タイトル無し
- DRIP INFUSION METHOD OF OCTAPRESSIN IN THE CONTROL OF BLEEDING FROM ESOPHAGEAL VARICES