舌運動機能の検討 : 健常者の舌最大可動域の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景・目的】舌小帯肥厚症などの疾患の診断, それらの疾患に対する手術や治療効果の客観的評価のために, 舌可動域測定器を開発し, 自発的舌最大前方可動域を検討する.【対象と方法】舌可動域測定器を開発する.次に健常成人19名を対象とし, 本装置により舌の可動域を測定する.一方, Martin式生体計測器を用いて被験者の身長, 最大頭長, 全頭高, 頬骨弓幅の測定を行う.【結論】独自の舌可動域測定器を開発した.本装置による健常成人19名についての平均自発的舌最大前方可動域は最小21mm, 最大39mm, 平均(28.8±5.4)mmであった.この値と各種生体計測値との問の関連性については, 身長, 頬骨弓幅との間に正の相関関係が認められた(危険率5%).【結果】自発的舌最大前方可動域は平均(28.8±5.4)mmであった.各種生体計測値との間の関連では身長, 頬骨弓幅との間に正の相関関係が認められた (危険率5%).【結語】1.舌可動域測定器を開発した.2.健常成人19名の自発的舌最大前方可動域は(28.8±5.4)mmであった.3.自発的舌最大前方可動域と身長, 頬骨弓幅との問に正の相関関係が認められた(危険率5%).
著者
関連論文
- X線写真のステレオ視による頭蓋骨部位の位置測定(画像認識, コンピュータビジョン)
- 歯原性顆粒細胞腫の1例
- オトガイ部から頭蓋底に及ぶ三寸釘による穿通性外傷の1例
- 下顎枝の吸収を伴った巨大な上顎周辺性骨腫の1例
- 下顎枝矢状分割法における術後下顎骨安定性のセファログラムによる検討 - 線結紮固定とミニスクリュウ固定法の比較 -
- FNA-FISH法による口腔扁平上皮癌におけるcyclin D1遺伝子増幅の解析
- 頭頸部腫瘍
- 腫瘍内に上皮組織を認めた舌背部 Osteochondroma の1例
- 下顎関節突起骨折72例の臨床的検討
- 上唇に生じた孤立性毛包上皮腫の1例
- 下唇に生じた顆粒細胞腫の1例
- 急性化膿性顎関節炎の1例
- 下唇に生じた放線菌症の1例
- 口腔白板症の病理組織学的ならびに免疫組織化学的検討-とくに,形質転換増殖因子(TGF-α)および上皮増殖因子レセプター(EGF-R)の発現について-
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- 上顎洞内異物 (根管充墳剤) の症例
- 未治療糖尿病のため頬粘膜小外傷から生じた頬部蜂窩織炎の1例
- 顎口腔領域に生じた表皮嚢胞 (epidermal cyst) の2例
- Bowerman-Conroyチタニウム製インプラントを使用した下顎骨好酸球肉芽腫の症例
- 舌運動機能の検討 : 健常者の舌最大可動域の測定
- 左耳前部に生じた石灰化上皮腫の症例
- 口腔外科領域におけるCefoxitinの臨床的検討
- 類皮嚢胞を疑った口底部血管腫の症例
- 口蓋部に生じたacinic cell tumorの症例
- A Large Torus Palatinus with Articulatory Disorder.
- Report of a case of neurofibroma of the left mandible resembling a bone cyst in a patient with von Recklinghausen's disease.
- A New Method to Measure the Volume of the Oral Cavity.
- 唇顎口蓋裂患者で口蓋裂のみ成人まで未処置であった2症例の顎 顔面の所見
- 悪性黒色腫8例の臨床的検討
- A case of solitary plasmacytoma in the maxila with amyloid tumor.
- Clinical and histological investigations of 13 cases of neurogical tumor in the oral cavity.
- Two cases with basal cell nevus syndrome and a review of literature.
- タイトル無し
- 過去8年間のエナメル上皮腫, 腺様歯原性腫瘍, 歯原性線維腫の臨床的, 病理組織学的ならびに免疫組織学的検討
- 口腔領域に生じた線維性組織球腫の3例