HLA Antigens in Systemic Lupus Erythematosus
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of studying immunogenetic factors related to disease susceptibility to systemic lupus erythematosus (SLE), HLA-A, B and DR typing was performed by the standard lymphocyte microcytotoxicity test using 247 typing antisera in 34 Japanese patients with SLE and 51 healthy individuals.The results obtained were as follows: 1) SLE patients with proteinuria had the association with HLA-BW 35 (phenotype frequency 50.0%, Relative Risk=7.5, corrected P<0.10), compared with normal control (11.8%). SLE patients without proteinuria had the association with HLA-BW 55 (phenotype frequency 35.0%, RR=8.6, Pc<0.10), compared with normal control (5.9%).2) Patients with SLE had the strong association with HLA-DRW 9 (phenotype frequency 52.9%, RR=4.6, Pc<0.025), compared with normal control (19.6%).3) All of the peripheral blood lymphocytes obtained from 10 patients with SLE who had anti-RNP antibody reacted with MT 3, which was one of the B-cell alloantisera including three antibodies against HLA-DR 4, DR 7 and DRW 9.4) The linkage disequilibrium between HLA-BW 61 and HLA-DRW 9 was seen in the patients with SLE.
著者
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
福田 純也
川崎市立川崎病院検査科
-
藤森 一平
川崎市立川崎病院内科
-
美田 誠二
川崎市立川崎病院 皮膚科
-
河野 通律
川崎市立川崎病院内科
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院
-
関口 進
川崎市立井田
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院
-
福田 純也
川崎市立川崎病院病理
-
関口 進
川崎市立井田病院臨床研究検査部
-
高田 肇
慶大中央臨床検査部臨床免疫特殊検査室
-
此枝 義記
川崎市立井田病院臨床研究検査部
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 237.剖検症例よりみた SLE の臨床的検討(自己免疫II)
- 68 子宮体部原発小細胞型神経内分泌癌の1例
- 気管支結核を合併したAIDSの1例