核移植によるクロ-ンマウス作出に関する研究(1993年度島村賞受賞講演論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study was conducted to establish a cloning system by nuclear transfer technique in mice in which nuclear transfer into 2-cell emrbyos and Metaphase II oocytes were examined and the developmental property of the reconstituted eggs was investigated <I>in vitro</I> and <I>in vitro</I>. The results were summerized as follows. 1) By transfer of a single nucleus from 2-and 4-cell embryos into one of blastomeres of the enucleated 2-cell embryo, identical triplet and twin mice were produced after <I>in vitro</I> culture and transfer to recipients.2) In the nuclear transfer into enucleated oocytes, the chromosomes of oocytes at telophase of the first meiotic division were successfully removed using standard micromanipulation and a differential interference micros-copy. The enucleated oocytes (ooplasts) wewe able to use as recipient ooplasm for nuclear transfer after culture for 4-6h <I>in vitro</I>.3) When the ooplasts received a nucleus from the late 2-cell embryos, 23% developed to blastocysts <I>in vitro</I>, and the offspring were obtained after transfer to recipients. Transfer of a inner cell mass (ICM) cell and a thymocyte from fetuses and new born mice into the ooplasts also resulted in development into blastocyst stage. 4) It was shown that the timing of fusion of donor nucleus with a ooplast and activation of it is essential factor for regulation of the remodelling of the donor nucleus in nuclear transferred oocytes. This study shows the possibility that not only early embryonic nucleui but also more advanced nuclei are reprogrammed when they are transferred into the ooplast in mice.
- 日本繁殖生物学会の論文
著者
関連論文
- マウス卵母細胞におけるDNAメチル基転移酵素遺伝子の発現解析
- マルチプレックスリアルタイムPCRを利用した単一胚盤胞における多数遺伝子の発現評価系の構築
- 体細胞クローニングにおける卵子特異的リンカーヒストンH1ooの関与(第97群 生殖生理・病理13)
- XX型雌マウスとXY型性転換雌マウス由来卵母細胞における網羅的遺伝子発現解析
- マイクロアレイ解析を用いたマウス新規インプリント遺伝子の探査
- Gtl2遺伝子欠損マウスにおける器官形成異常
- 野鶏, 日本鶏および白色レグホーンにおける雄の鳴声の特徴
- 胎齢期にあるクローンマウスで観察された肥大した胎盤および開眼の組織学的研究
- マウス体細胞クローン胚のDNAおよびコアヒストンに対するエピジェネティック修飾のリプログラミング
- 8-9カ月齢マウスの排卵卵子は完全に正常な発生能を有している
- 電気刺激の反復がウシ核移植卵の発生に及ぼす影響
- マウス雄核発生胚の胚盤胞期における染色体分析
- リアルタイムRT-PCR法によるマウス片親性胎仔におけるインシュリン様成長因子II型(lgf2)遺伝子の定量的インプリント発現解析
- 抱卵中の岐阜地鶏における血中プロジェステロン,テストステロンおよびエストラジオ-ル濃度の日内変動〔英文〕(資料)
- マウス卵母細胞の体外成熟および受精後の発生におよぼす卵丘細胞の影響
- 胚発生に必要な卵母細胞の成長過程で行われるゲノムの後天的修飾
- M16およびmCZB培地で培養したマウス単為生殖胚の発生
- 新生仔マウス卵巣からの成熟卵子の作出
- マウスニ母性胚の発生に対する父性メチル化制御インプリント遺伝子の発現アレルの影響
- ゲノムインプリンティングと二母性マウスの開発
- ストロンチウムによるマウス卵子の単為発生誘起
- マウス受精卵におけるカルシウムオッシレーションの終息機構
- マウスにおける卵子活性化に伴う遺伝子発現プロファイルのダイナミズム
- 生殖細胞の性分化機構
- 父母メチル化インプリントの責務
- ゲノムインプリンティングによる単為発生制御
- ng/fg単為発生マウスの誕生
- 単為発生マウスの誕生
- 核移植によるマウス8細胞期胚M期核からの産仔の作出
- マウス未受精卵における採卵時間,体外培養時間および細胞骨格系阻害剤が単為発生誘起に及ぼす影響
- 顕微操作により作出したマウス1/2胚の形態と発生能の関係
- ガラス化保存されたマウス胚における稀釈法の検討
- 核移植技術により発生ステ-ジの異なる胚間で作出したキメラマウス胚の発生
- 卵子の活性化機構とカルシウム
- 免疫染色法によるDNA5-メチルシトシンの検出
- 培養ウシ卵管上皮細胞における中間径フィラメントの発現と胚発生支持能
- 未成熟雄鶏における血中テストステロン濃度に対するLH投与の影響
- ウシ活性化未受精卵への核移植におけるドナー核の形態的変化とヒストンH1キナーゼ活性
- マウスにおける前核置換成績におよぼす細胞骨格系阻害剤の処置条件の検討
- プロナ-ゼ処理による牛2〜8細胞期2分離胚の染色体検査による性判別率と体外発生能
- 核移植による栄養膜幹細胞ゲノムの全能性再獲得能の評価
- マウス胚盤胞期胚の内部細胞塊と栄養外胚葉における網羅的遺伝子発現解析
- ストロンチウムによるマウス卵子の単為発生誘起
- 牛における核移植胚の移植による-卵性双子の作出
- 細胞培養用汎用培地GITによるマウスおよびウサギ胚の培養・凍結ならびに移植試験
- 生命操作技術の新展開
- マウス雄核発生胚の発生解析
- マウス卵子形成過程における一次インプリントの成立
- 核移植胚におけるリプログラミング機構
- 母性一次インプリンティングによる雌核発生胚の発育制御
- マウス・ラットの繁殖 (特集 動物・家畜の繁殖)
- 初期胚細胞を用いたクローンマウスの作出
- 母性インプリンティングの胚発生における役割
- 核の再構築と再プログラミング (シンポジウム「哺乳類におけるクロ-ン研究の現状と今後の展望」)
- 卵子の活性化 : 精子に存在する卵活性化因子
- 岐阜地鶏における就巣行動と血中プロジェステロン,テストステロンおよびエストラジオ-ル濃度の変化〔英文〕
- 牛核移植卵の発生能に及ぼすドナー胚の発育ステージの影響
- ウサギにおける除核未受精卵への8〜16細胞期胚の核移植
- マウス卵子の減数分裂におけるH3K27me3の伝達機構
- ウシの加齢が卵子と初期胚のヒストンのアセチル化状態, 遺伝子発現, そして体外発生能力に及ぼす影響
- 加齢がウシ初期胞状卵胞に及ぼす影響
- マウスにおける新規父方特異的メチル化DNA領域の探索
- Dnmt3a2/Dnmt3L過剰発現マウス卵母細胞におけるインプリント遺伝子メチル化解析
- 核移植によるクロ-ンマウス作出に関する研究(1993年度島村賞受賞講演論文)
- クロ-ン動物の家畜への利用 (これからの動物実験)
- 最新のゲノム解析から探る和牛肉質のルーツ
- 卵丘細胞の網羅的遺伝子発現解析による卵子卵丘細胞複合体の成熟に関与する遺伝子の同定
- マウス胚発生過程におけるDNMT3AおよびDNMT3Lの発現がインプリント遺伝子のメチル化および個体発生に及ぼす影響
- 着床前マウスセルトリクローン胚におけるEIF1Aのタンパク発現解析
- マウス卵母細胞の成熟過程におけるミトコンドリア動態
- ウシ胚盤胞期胚における部位特異的発現を示す遺伝子の探索