部分安定化ジルコニア磁器の劣化現象(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a partially stabilized zirconia ceramic (ZrO<SUB>2</SUB>-Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB> solid solution) sintered above 1600°C, a resistance to mechanical stress becomes small when it is kept at a certain low temperature, such as 200°C. The cause of the deterioration of the ceramic was found by bending strength measurement, SEM observation, x-ray analysis and thermal expansion measurement. The results are as follows:<BR>1) The remarkable deterioration of the ceramic occurs especially between 200°C and 300°C.<BR>2) The deterioration is due to the growth of cracks caused by the expansion of its volume, when a tetragonal phase which is metastable at room temperature transforms to a monoclinic phase.<BR>3) The transformation occurs most intensely at about 250°C and progresses from surface to inside of the ceramic.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
-
鳥井 秀雄
松下電器産業(株)生活環境システム開発センター
-
沖中 秀行
松下電器産業(株)無線研究所
-
宮沢 俊彦
松下電器産業(株)無線研究所
-
満田 宏通
松下電器産業(株)無線研究所
-
鳥井 秀雄
松下電器産業(株)無線研究所
-
鳥井 秀雄
松下電器産業(株)材料部品研究所
-
沖中 秀行
松下電器産業(株)材料部品研究所
関連論文
- 高温度範囲・高応答性温度センサに用いる薄膜サーミスタの作製
- 機械的ひずみによるPb(Zr,Ti)O_3薄膜の誘電特性の製御に関する研究
- ジルコニア磁器の低温焼成合成法
- 部分安定化ジルコニア磁器の劣化現象(I)
- プラズマ励起MO-CVD法による酸化鉄簿膜の生成
- ZnOバリスタにおけるZnO結晶の欠陥構造
- 低電圧用ZnOバリスタにおけるZnO異常粒成長
- プラズマMOCVD法によるCoフェライト膜およびCoフェライト/Znフェライト二層膜の微細構造
- 部分安定化ジルコニア磁器の劣化現象(II)