3歳児健診へのティンパノメトリー導入の試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
高坂 知節
東北大
-
沖津 卓二
仙台市立病院 耳鼻咽喉科
-
大平 裕子
東北大耳鼻科
-
湯浅 涼
東北労災病院
-
小林 俊光
東北大
-
豊嶋 勝
東北大
-
宋武 光子
東北労災
-
大平 裕子
東北大
-
湯浅 涼
東北労災
関連論文
- 顔面骨骨折における3次元CT画像の検討
- 小児機能性難聴症例の検討
- 乳幼児健康診査における聴覚スクリーニング
- 小児急性乳様突起炎症例について
- 1歳6ヶ月児検診における聴覚スクリーニングについて
- 小児の非器質性難聴の診断と聴力検査法の工夫
- 頭部外傷による聴力障害の検討
- 532 宮城県におけるスギ花粉飛散予想
- 第2回日本小児耳鼻咽喉科学会
- 1219 咽頭圧変化による開放耳管の変形挙動解析(G02-2 医療とバイオエンジニアリング(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 第27回日本医用エアロゾル研究会
- 第33回日本耳鼻咽喉科感染症研究会
- 第13回日本頭頸部外科学会
- 一側性もしくは左右非対称性感音難聴における聴神経腫瘍の頻度
- 108 部位特異的変異導入によるタンパク質モータprestinの保存配列GTSRHの解析(OS5-2,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 107 蝸牛外有毛細胞に存在するタンパク質モータprestinの精製とその機能評価(OS5-2,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 114 タンパク質モータprestinの機能へ及ぼす遺伝子変異の影響(OS1-03 : 生体マイクロ・ナノ構造メカニクス(3),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 113 GFP蛍光輝度によるタンパク質モータprestinの発現量の評価(OS1-03 : 生体マイクロ・ナノ構造メカニクス(3),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 鼓膜マッサージ後のティンパノグラムの変化
- 音響外傷に対する抵抗性と加齢に伴う聴力低下との関係についてマウスの2系(CBA/CaJ,129/SvEv)の検討
- 第8回日本耳科学会
- 第35回日本鼻科学会
- 超高圧電子顕微鏡による聴器の構造 (聴覚の神経機構)
- 鼻骨骨折の臨床統計および画像診断
- 機能性難聴患者の脳磁図
- 機能性難聴患者の脳磁図
- 急性中耳炎に併発した感音難聴について
- 急性中耳炎に併発した感音難聴
- 聞こえの衰え"高齢者と聴覚" (聞こえの衰えと音響計画)
- 定義,診断,分類,疫学 (特集 アレルギー疾患ガイドライン(2)) -- (アレルギー性鼻炎)
- 小児機能性難聴症例の検討
- オープン教室の騒音に関する調査・研究
- オープン教室の騒音に関する調査・研究
- 鼻前庭部正中に発生した平滑筋腫の1例(Vascular Leiomyoma)
- 三歳児健診で検出された滲出性中耳炎による難聴症例
- 104 次世代型電磁補聴器により加振されたヒト側頭骨の耳小骨振動計測(OS1 健康・福祉機器およびその機械要素の開発)
- 1431 電磁誘導を用いた補聴システムの開発 : 軽量コイルによる新しい鼓膜加振法を用いて
- 通年性鼻アレルギーの鼻粘膜腫脹に対する各種浸潤細胞の関与
- 仙台市におけるスギ花粉飛散予測
- 当科におけるスギ花粉症患者に対する初期治療の現況
- 経外耳道的上鼓室開放術後の外耳道形態
- ティンパノグラムの利用
- 高齢者における補聴器装用決定後の使用状況について
- 当センターにおける新生児精密聴力検査の現況
- 0歳児の精密聴力検査結果とその対応の検討
- 進行性視聴覚障害例に対するFM補聴器の適用
- 児童の難聴の推移 : 仙台市における30年間の検診結果
- 学童難聴の推移 : 仙台市における30年間の検診結果
- ABRの3msec陰性波の検討
- 392 スギ花粉飛散に与える気象の影響
- ID-3 咽喉頭異常感症の諸型と成立背景
- 新半合成セファロスポリン,BL-S578(Cefadroxil)の経口投与による臨床的検討 (Cefadroxil(CDX,BL-S578))
- 再生鼻粘膜における各種浸潤細胞の免疫組織学的検討
- 通年性鼻アレルギー鼻粘膜におけるIL-8陽性細胞, Neutrophil elastase 陽性細胞についての検討
- 通年性鼻アレルギー鼻粘膜におけるIL-5陽性細胞の抗原誘発及びステロイド点鼻による影響
- IgA腎症症例における扁桃の免疫組織学的検討
- 30学校検診で指摘された非器質性難聴症例の検討
- 真珠腫性中耳炎におけるコレステリン結晶の観察
- 真珠腫性中耳炎におけるコレステリン結晶の観察
- 頭頚外傷における聴平衡覚障害 (頭頚部外傷における視・聴・平衡覚障害) -- (平衡覚)
- 耳管の物理的性質の解析
- 重複障害児の聴覚医学的問題
- Nd-YAGレーザーを用いた扁桃摘出術とアデノイド切除術
- インピーダンスオージオメトリーの学童検診への導入の試み
- 鼻すすりと中耳疾患について : 上咽頭圧•中耳腔圧同時記録法による評価
- 小児鼻副鼻腔炎病態の現状 : 学童検診結果より
- 第21回日本耳科学会
- Treatment of chronic suppurative otitis media infected with Pseudomonas aeruginosa.
- めまいに対する薬効評価について-YC-93使用例を対象として
- 東北大式頬部腫脹計の試作
- 慢性副鼻腔炎根治手術後の頬部腫脹に対するエスベリベン注の効果--Single Blind法による薬効検定
- 3歳児健診へのティンパノメトリー導入の試み
- Fundamental and clinical studies on ceftazidime in otitis media.
- 外来での簡易な鼓膜形成術:フィブリン糊を用いた接着法
- Prophylactic Use of Ofloxacin after Middle Ear Surgery.
- 小児滲出性中耳炎の発症の誘因について
- Dysfunction of chorda tympani after middle ear surgery.
- 鼻粘膜血管の電子顕微鏡的研究
- Canine Ear Mite, Otodectes Cynotis, Found on Both Tympanic Membranes of an Adult Woman.:Found on Both Tympanic Membranes of an Adult Woman
- 237.CT像からみた上鼓室陥凹とその成因
- 鼓室形成術とティンパノメトリー:術前診断法としての意義について
- 246.先天性外耳道閉鎖症に外耳道真珠腫を合併した6症例の経験
- 脊髄造影後の突発難聴症例
- 小児における睡眠時呼吸音記録(Sleep Sonography)と睡眠時無呼吸
- Middle Latency Responseについて
- 137.実験的内リンパ水腫動物における利尿剤の効果
- Clinical Study and Image Diagnosis of Nasal Bone Fracture
- 中耳手術の術前検査としての耳管機能検査法
- 230.若年成人における難治性滲出性中耳炎例の検討
- 我教室6年間の上顎癌116症例の検討
- 107 真珠腫性中耳:炎における骨破壊機序
- Clinical evaluation of AA-673 (amlexanox) tablets in perennial allergic rhinitis.
- Acute Otitis Media Accompanied by Sensorineural Hearing Loss.
- 病的副鼻腔粘膜上皮細胞内にみられた微小嚢胞
- ANTROTYMPANIC TOMOGRAPHYによる中耳疾患の診断
- aper patchおよび中耳手術時の皮弁被覆材料について
- Open methodの実際と術後管理:術後性真珠腫の成因と対策
- タイトル無し
- 頭頸部腫瘍の翼口蓋窩等への進展度に関するCT-Scanによる診断
- ループ利尿剤ブメタニドと蝸牛内リンパ電位